• 今日は、令和7年度に入園するお友達の入園説明会を行いました。未就園児のお友達は、お母さんと離れ、在園児と一緒に遊んで過ごしましたsmiley在園児のみんなもお兄さん、お姉さんになった気持ちで優しくお世話をしてくれましたlaugh
    園庭では、年少組さんは、氷ができていたバケツやケースに手を入れ、氷に触れたり、凧あげたりして遊びましたfrown年中組さんと年長組さんは凧あげをしたり、久しぶりにドッジボールをしたりしました。みんなボールをよけたり、投げたりすることが上達していました wink
  • 今日の遊び!

    2025年1月15日
      年少組さんは、パズル遊びをしたり、こまを回すことができるようになったので、色塗りをしたりしました。色を塗ると「きれい!」と嬉しそうに繰り返し回して遊んでいましたsmiley
      年中組さんは、凧に絵を描いて遊びましたsad
      年長組さんは、お手紙ごっこの年賀状を書いて遊びました遊びの中で文字に親しみをもち、読んだり書いたりすることを楽しんでいますfrown
      戸外では、全員でげんきっきタイムを行いました。年長さんが体操の見本をしてくれたので、みんなで元気に「三ヶ日みかん体操」をしましたwink集団遊びは、『レンジ鬼』をしました。鬼に当てられた子を仲間が2人で協力してレンジを作り、「チン」とすると復活することができます。みんで寒さも忘れるくらい盛り上がりました
      午後からは、グラウンドへ行き、凧あげをして遊びました。写真では、分かりにくいですが、空高く上がった子もいましたwink冬ならではの遊びを満喫できるようにしてきたいですlaugh
      明日は、令和7年度の入園説明会がありますまた、園庭開放もしていますので、幼稚園に遊びにきてくださいねsad
    • 今日の遊び!

      2025年1月14日
        今日は、風もなく過ごしやすい一日となりました。「元気にたくさん遊ぶことができますように」と、幼稚園の裏にある大崎神明宮へみんなで初詣に行きました。
        初詣後は、グラウンドでげんきっきタイムを行いましたsmiley 持久走や集団遊び(バナナ鬼)をして体を動かしました。寒さに負けず、みんな元気いっぱいに遊ぶことができました。これから体力作りのため、みんなでげんきっきタイムを行っていきますfrown
        幼稚園に戻ってきてからは、縄跳びにも挑戦しました。毎日コツコツ取り組むことでみんな上達していますwink
        室内では、正月遊びをしましたwink年少組さんは、ビニール袋を使った凧作り、年中さんは、かるた遊びをしました。年長さんは、すごろくを楽しみました。
        年長組さんのお部屋の前にポストを発見しましたwink年長組さんが、なにやら楽しいことを始めたようですどんな様子かは、また明日お知らせしますねfrown
      • 3学期のスタート!

        2025年1月10日
          あけましておめでとうございます。
          本年もよろしくお願いします。
          2025年、新たな年を迎えました
          元気いっぱいの子供たちで、園内が華やかになりましたsad
          初雪が朝日に照らされて、ダイヤモンドダストのように、キラキラと輝いていました
          始業式では、各学年の代表の子供たちが、冬休みの楽しかった話を聞かせてくれましたwink
          園長先生からは、今年の巳年について話がありました。「ヘビが脱皮して成長していくように、みなさんも目標に向かってチャレンジし続ける年にしましょう・・・。」などの話がありました
          また、ハッピーからは、2学期の終業式に約束した3つの約束について振り返りましたびっくりしたことに、3つの約束を覚えている子がいたことです。素晴らしいですね
          終業式後、園長先生から子どもの市展に出品した2人の子供に表彰状を渡しました
          とてもか感性豊か作品で、子供らしさに満ち溢れていましたcheeky
          今日は、大変冷え込んだため、プールの水面に氷が張っていました
          子供たちは、氷を見つけて大はしゃぎ自然にできた氷にテンション高々でした
        • 77日間の2学期間、多くの行事を乗り越えて、子供たちは2倍も3倍も大きく成長しましたwink
          本日は、終業式。子供たち代表園児から、2学期に頑張ったことを発表しました
          ほとんどの子供が、思い出いっぱいの行事関係についての話でした
          園長先生からは、2学期の各行事への取り組みの素晴らしさ、チャレンジして頑張ったことを褒めていただきました
          最後に、冬休みの生活での3つの約束(①あいさつをしよう。②いろいろなことにチャレンジしよう。③お手伝いをしよう。)がありました
          お正月の歌を元気いっぱいに歌って終わりました
          2学期に頑張ったご褒美にショートケーキをいただきました
          「おいしい!」と、とても嬉しそうに食べていましたwink
          それでは、皆様、良いお年をお迎えください
        • 1年間の汚れを落とし、よい年を迎えられるように、大掃除をしました
          隅々まで、汚れている場所を見つけて、一生懸命に綺麗にしました
          年少さんの様子ですwink
          年長さんの様子ですfrown
          年中さんは、掃除前にお正月の遊びでもあるカルタ取りをして遊びましたsurprise
          大人顔負けの速さで札を取る姿は、まさに圧巻です
        • 園児全員が、自分で作った年賀状をポストに投函しました
          元日に届く予定なので、楽しみにしていましょうlaugh
          年賀状投函後、散歩途中で藤沢園芸さんで、門松づくりの様子を見学しました
          とても大きなピカピカの竹の多さにビックリの子供たちでした
          本日、浜名湖サービスエリアのレストラン南側、かがやきテラスにて大崎幼稚園の作品を展示しました
          1月17日まで展示されていますので、ご覧になってください
        • 年少さんは、育ててきたラディッシュの収穫をしました
          大きな実もあれば、小さな実まで様々でしたが、たくさん収穫できたことに大満足の笑顔でしたwink
          年中さんは、年賀はがきを作りました
          園長郵便局から、年賀はがきを購入し、綺麗に色塗りをして完成させましたsad
          どんな、年賀状かお楽しみにblush
          年長さんは、大掃除をしました
          隅から隅まで綺麗にし、ピカピカの教室になりました
          欠席しているお友達のロッカーも進んで綺麗にしてくれました素晴らしいですねindecision
        • 今日は、サンタさんの2回目の訪問がありましたwink
          「あれ、今日のサンタさんは、日本語を話せる。この前のサンタさんと違う~。」と喜んでいました
          サンタさんから、プレゼントをいただき、記念撮影をしました
          年少さんは、園庭で元気いっぱいにおままごと遊びや縄跳びやブランコをして遊びました
          年中さんは、来年のヘビ年の絵を墨を使って描きました
          とてもいい雰囲気ですね
          園庭では、鉄棒や縄とび遊びをして楽しみました
          年長さんは、年賀状を作りました
          とてもお洒落なので、お楽しみに
          園庭では、縄跳びや竹馬などをして遊びました
        • 今日は、予告なしの避難訓練(地震を想定)を行いましたangel
          突然、地震の揺れの音が鳴り響き、訓練が始まりましたが、落ち着いて避難することができましたwink
          ここまでの訓練の積み重ねが生きていると実感しました
          家庭で地震があったとき、どのように避難するのか話し合ってみてください
          年少さんは、園庭でそれぞれ遊びを考えて楽しく遊びました
          年中さんは、トランプで神経衰弱やババ抜きをしたり、カードで絵合わせをしたりして遊びました
          なんと、担任は一度も勝てず、驚きを隠しきれませんでしたblush
          年長さんは、お正月遊びの一つであるカルタを作りました
          自分たちで読み札を考えて作り、読み札に合わせた絵を上手に描きました