2025年

  • 修了式・お別れ会

    2025年3月13日
      修了式が行われました
      1年間の成長は大きなもので、大変すばらしい姿勢で、園長先生の話を聞くことができましたsad
      担任の先生からは、子供一人一人に対して成長した様子を話しました
      年少さんです
      年中さんです
      1年間を通して、楽しかったことや頑張ったことを、全員発表しました
      年中さんのお友達が退園することになり、お別れ会をしましたcrying
      お別れは、大変淋しいことですが、これからの成長を楽しみに応援しています
      年長さんは、卒園式の練習後、最後のおやつ(ショートケーキ)を食べましたwink
      明日は、卒園式です。きっと、感動溢れる式になると信じています。
    • いよいよ3学期も後わずか・・・
      年少さんは、楽しく過ごした教室の掃除をしました
      いろいろ場所や使ったおもちゃなどを綺麗にしましたwink
      年中さんは、新入園児さんの入園祝いのプレゼント作りをしました
      きっと、喜んでくれますよsad
      年長さんは、自分で色付けしたこま回しをしました
      速く回すことができるようになったので、色付けしたこまがとても綺麗でした
      シルバー人材センターから派遣された〇〇さんが、年度末をもって異動されることとなりましたdevil
      子どもたちとのお別れの式を行いました
      お別れの悲しさから、大粒の涙を出して泣きだしてしまう子もいるように、とても貴重な存在でしたenlightened
      7年間、ありがとうございました
    • 今日は、1年間頑張ってきた子どもたちへ、先生たちから5つの素敵なプレゼントをしました
      1つめは、ハンドベルで「思い出のアルバム」を季節ごとに替え歌にして歌いました

       
      2つめは、「大きく大きく大きくな~れ」の紙芝居をしましたwink
      3つめは、ボディパ(ボディーパーカッション)をして、楽しく触れ合いながら踊りました
      4つめは、かくれんぼをして遊びました
      なんと、鬼役は園長2回やりましたが、2回とも最後まで見つけられませんでしたbroken heart
      5つめは、景品付きの宝探しをして遊びました
      いろんな景品をもらえて、とても嬉しそうでした
      約1時間の短い時間でしたが、子どもたちにとって、とても楽しいひと時になってよかったです
    • 14日の卒園式に向けて、リハーサルを行いました
      心地よい緊張感の中、大変しっかりとした態度で取り組むことができましたwink
      きっと感動ある卒園式になることと思います
      大変暖かな天候の中、園庭で元気いっぱいに遊びました
      年少さんは、お兄さんやお姉さんの真似をして遊ぶ姿が見られました
      年中さんは、のぼり棒中心に遊びましたsurprise
      年少さんにのぼり棒のこつを教えてあげる姿が見られました
      年長さんは、年少さんと遊んだり、遊具で遊んだりと、いろいろな遊びを楽しみました
    • 今日は、風が強かったですが、とても暖かい一日でした
      桜が咲き始めたこの暖かい日に、全園児で湖岸散歩に出掛けました
      なかよしペアで歩いて、湖岸に到着し、一休みwink
      まずは、湖を見ながらおやつタイム
      湖岸では、貝殻や綺麗な石を拾ったり、石きりをしたりして楽しんで遊びました
      給食は、年少はテラス、年長と年中は、さくら組の教室をワックス塗りをしていたため、一緒に食べました
      テラスでの給食、なんだかいい感じじゃないですかwink
       
    • 今日は、昨日までの冷え込みが嘘かのような暖かな一日でした
      年中さんは、あらゆる遊具で遊んだり、鬼ごっこをして遊んだりと、元気いっぱいに園庭で遊びました
      育ててきたブロッコリーをたくさん収穫できました
       
      年長さんは、フラフープや砂遊びを中心に遊びましたfrown
      中でも、フラフープでは、連続して333秒間も回し続ける驚きの快挙でした
      素晴らしいwink
      年少さんは、卒園式の練習に初めて参加(見学)しました
      保護者の代わりに座って、役目を果たしてくれました
      卒園式がどのようなものなのか、少しは知ることができたと思いますsmiley
      今日は、毎週木曜日の園庭開放日でしたwink
      日差しも暖かく、みんな元気に遊ぶことができました
    • 年長・年中さんは、卒園式の練習をしました
      緊張して、台詞が出なかったり、声が小さかったりしましたが、基本的な所作はきちんとできていたので、85点と褒めてあげました
      後、残り15点については、園長から話をしました子どもたちは、「後15点とれるように頑張るよ!」と卒園式に向かって力が入っていますsad
      年少さんは、来年度の掲示用の誕生日カードを作りました
      シールを綺麗に張り付け、お洒落に出来上がりましたwink
    • 三ヶ日町農協の方が来園し、みかんの食育教室を行ってくれました
      みかんの房の数は、いつ頃から決まるのかな?
      みかんを食べると、なぜ、手が黄色くなるのかな?
      などと、みかんに関する話をクイズ形式で話してくれました
       
      お話の後、三ヶ日みかん果汁50%の新作のみかんジュースを飲ませていただきました
      子どもたちは、「みかんの粒がたくさん入っていて、美味しい!」と喜んで飲んでいましたwink
      年長さんは、インタビューを受けたり、写真撮影を受けたりと、スター気分でした。
      今回、撮影した年長組中心の写真は、くみあいだよりの表紙等に掲載される予定です
    • 今年度最後の3月生まれの子どもの誕生会が行われました
      インタビュー、プレゼントの後、「お寿司すしすし」のゲームをして遊びましたwink
      全園児でお祝いの歌を元気いっぱいに歌い、クラッカーで誕生日のお祝いをしました
      続いて、ひな祭り会を行いました
      ひな祭りにちなんで、画用紙で作った3色の菱餅の形を高く積み上げるゲームをして楽しみました
      子どもたちが、ひな祭りの歌を歌うバックで、職員がブラックパネルシアターで盛り上げました
      自分たちで作ったひな人形と一緒に記念撮影
      給食後、保護者ボランティアによる、2回目のヨガ教室が開かれました
      みんな、とても楽しく取り組むことができました
    • お別れ会が行われました
      この日を迎えるまで、年中さんを中心に準備を積み重ねてきましたwink
      年中さんの司会進行でスタートしました
      始めに、年少さんからの出し物のダンスを披露し、続いて、「幼稚園で楽しかったことは?」「好きな食べ物は?」「小学校で頑張りたいことは?」などと、いろいろな質問をしました
      続いて、年長さんが大好きな遊びである「ドッジボール」と「かくれんぼ」をして遊びましたsurprise
      続いて、年中、年少さんから歌と手作りの写真立てと手鏡のプレゼントをしました
       
      最後に、年長さんから歌のプレゼントと手作りのプラ板キーホルダーのプレゼントがありました
      お別れ会終了後、給食は、仲良しグループで楽しくいただきましたsad