2025年2月

  • 関係者委員会による園経営についての話し合い、夢をはぐくむ園づくり推進事業についての活動報告を行いました
    関係者からは、これから取り組むべき活動について活発な意見が出されましたsurprise
    今後に生かすことにつながるよき話し合いの場となりました
    17日(月)行う予定のフルーツパークでのお別れ会遠足で食べるおやつを、年長さんが販売しましたfrown
    年少、年中さんは、それぞれお菓子をおもちゃのお金で購入しました
    17日が待ち遠しいですね忘れずに持ってきてくださいね
    年少さんは、お店屋さんを開店させました
    手作りのお寿司やネックレス、とてもリアルで完成度は高かったです
    関係者委員の方々もお客さまになってくれて、とても盛り上がりましたfrown
  • 先週の記録的な寒さと比べると、とても暖かく感じる一日でした
    芝生グラウンドで走る前に、ジャンボリミッキーの曲に合わせて踊って、身体を温めましたwink
    今日も元気に芝生グランドで元気いっぱいに走りました
    2周走りきる子もいて、次は3周と張り切っていました
    園庭では、全員で鬼ごっこをして遊びました
    異学年関係なく、楽しく遊べることはいいことですね
    年少さんは、のぼり棒にチャレンジ
    練習する中で、まん中くらいまで登れるようになる子もいましたsad
    なんでもチャレンジ
    いろいろなことにチャレンジしていきましょう
  • 誕生会・避難訓練!

    2025年2月10日
      今日は、2月のお友達の誕生会でした
      初めに、質問コーナーがありました
      好きなフルーツは?好きな動物は?の質問に対して、直ぐに答えることができましたwink
      続いて、お楽しみ会
      今日は、ちゅうりっぷ組さんが担当で、すごろくをして遊びました
      中には、「今の時刻分だけ戻る。」「面白い顔をする。」など、いろいろなコーナーがあり、楽しく遊べました
       
      最後に、全員でお祝いの歌を歌い、クラッカーでお祝いをしました
      今日は、事前に告知なしの避難訓練(火災)を行いました
      園長先生から、職員室から火事が発生した大きな声にびっくりして、緊張感いっぱいにして避難しました。一言もしゃべり声が聞こえず、100点満点の避難の仕方でしたsad
      担当職員から、「お・は・し・も」の話があり、園長からも、素晴らしい避難の仕方であったことを褒めていただきました。
       
      年長さんが作り始めていたマフラーも全員完成しました
      とても綺麗に編むことができていて、びっくりです
      年長さんが、ひな人形の飾りつけをしました
    • 寒い日が続き、子どもたちも氷作りが日課となり、自分なりに考えて作っていますsmiley登園するとすぐに「氷できてるかな~」と確かめていますsadまた、「今日の方が薄いね。」と氷の厚みの変化にも気づいていました
      年長組と年中組は、手作りすごろくで遊びましたsmiley
      気温は低くても子どもたちは、元気いっぱいですwinkけいどろをしたり、固定遊具に挑戦したりと体を動かして遊び、ぽかぽかになりましたfrown
      今年度も残り2か月をきり、年中組さんは、たくさん遊んだ年長組さんとのお別れ会を計画中ですlaugh(年長組さんには内緒ですが・・・)どんなことをしたら喜んでもらえるかを考え、たんぽぽ組さんにもお手伝いをしてもらうことにしましたsad年少組さんに手紙をつくり、お知らせにいくことにしました
      手紙が完成すると、年少組さんへ伝えに行きました。来週は、一緒に輪つなぎの飾りを作る予定ですwinkお別れは寂しいheartですが、気持ちを込めてお別れ会ができるようサポートしていきたいと思います年長組さんに気付かれないように準備をしている姿が微笑ましいですfrown
    • 今日も朝から一段と冷え込み、昨日よりも分厚い氷がはっていることに子どもたちもビックリしていましたwink
      「ジュースが氷になってる!」と、クレープ紙で色水を作った物も氷になっていることに喜んでいましたsad
      今日は、大崎グラウンドでグラウンドゴルフ愛好会の方と一緒にグラウンドゴルフ交流会を行いましたfrown年少組さんは、初挑戦だったため、愛好会の方が優しく教えてくれましたlaugh
      年中組さんは、何回でゴールできるのか数えながら楽しんでいました。強く打ったり、そっと打ったりと力加減をしながら打つことができるようになってきましたsad
      年長組さんは、「ホールインワン目指すぞ」と目標をもち、取り組むことができましたwink
      年長組さんは、ホールインワンの子もいて、愛好会の方から「流石だな~上手だな~さくら組さんwink」と褒めてもらいました
      最後にお礼のプレゼントを渡し、感謝の気持ちを伝えましたlaugh 
      ご褒美のおやつもいただき、子どもたちも大喜びでしたindecision地域の方とのつながる素敵な交流会となりました。愛好会の方、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたしますlaugh
    • 今日は朝からとても冷え込み、子どもたちが昨日から水を入れておいたボウルや型抜きカップに氷がはっていましたwink
      リングになっている氷、花びらが入っている氷・・・子どもたちなりに容器を選んだり、中に花などを入れてみたりと遊びの中で考えたり工夫したりする姿が見られましたsad
      午後からは、ヨガのインストラクターをしている保護者の方と一緒にヨガに挑戦しましたfrownヨガは初めての子がほとんどのため、「ナマケモノヨガ」の絵本を読み聞かせしてもらいました。子どもたちも絵本のナマケモノと同じ動きをしてみましたsad
      ヨガマットの上であぐらをかいて身体をゆっくり左右に振り、リラックスしていきますlaugh
      次は、ポーズに挑戦ですsmileyねこや犬など動物になりました
      みんながとても上手なので、木のポーズにも挑戦しましたsad
      色々なポーズをしているうちに身体もぽかぽかしてきました最後にゴキブリのポーズで全身をほぐしたり、膝を抱えて卵になったりました。そして、マットに寝ころび、「おやすみなさい」と一休みしましたlaugh
      身体だけでなく、心もスッキリすることができましたlaugh 初めてのヨガでしたが、子どもたちも「楽しかったsad」とよろこんでいました。素敵な体験をすることができ、感謝ですlaughありがとうございました
    • 今日は、朝から風が強く寒い一日となりましたが、「子どもは風の子sad」大崎幼稚園のみんなは、元気に戸外で遊びました。
      グラウンドを走ってから、たまごドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしましたsmiley
      室内では、年長組さんは机と椅子を使って学校ごっこをして遊んでいましたlaughまるで、1年生のようですねfrown
      年少組さんは、なにやら美味しいものを作っていましたindecision午後からお店が開店していたため、早速ちゅうりっぷ組さんもお客さんになって遊びに行ってきましたfrown
      今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とうずらの卵の煮物・キャベツの塩昆布和え・タアサイ味噌汁でしたみんなで美味しくいただきましたindecision
    • 今年は、暦の上では、2月2日が節分でしたが、幼稚園では、今日豆まき会を行いました。先週から幼稚園の裏に鬼が住み着いていたようで、子どもたちもドキドキしながら登園してきましたwink窓からのぞくと、宴の後と鬼のパンツがなくなっていたため、一安心laugh「ひいらぎがきいたね。」と友達と話していましたsmileyさくら組に集まり、豆まき会が始まりました。
       
      みんなで「豆まき」の歌を歌ったり、お腹の中にいる退治したい鬼を発表したりしました。「おこりんぼう鬼yes」「泣き虫鬼」など一人ずつ発表することができましたwink
      戸外では、鬼の的当てに向かって、「おにはそと~」「ふくはうち~」と元気よく掛け声をかけながら豆まきをしましたfrown
      すると、どこからか不気味な声が・・・・鬼が幼稚園にやってきましたcrying
      友達や先生と一緒に豆を投げると・・・鬼は、こっそり逃げていきましたwink鬼退治大成功
      鬼退治ができると、次は、福の神様がやってきました
      福の神様から福をいただきました~
      これからも大崎幼稚園のみんなが元気よく健やかに育ちますようにlaugh