2024年

  • 発表会総練習②

    2024年11月22日
      発表会後半の総練習をしました
      年少さんは、表現遊び「どうぶつさーかすはじまるよ」の練習をしましたwink
      みんなニコニコ笑顔で楽しそうに表現できました
      年中さんは、遊戯「ソーラン節」の曲に合わせて踊る練習をしました
      素敵な衣装に負けることなく、迫力ある踊りを見せることができると思います
      年長さんは、劇遊び「一番大切なもの」の劇の練習をしました
      練習後、「ここをこうした方がいい。」などと話し合って修正していく姿は、年長さんですね
      昨日同様に、衣装は隠してあります。
    • 発表会総練習①

      2024年11月21日
        発表会の総練習1日目
        休憩までの前半の演目の総練習をしました
        初めに、田中舘先生の指導のもと、合奏練習をしました
        綺麗に合わせて演奏することができましたwink
        年少さんは、遊戯「かわいいさくらんぼ」の練習をしました
        この衣装を着て踊る姿は、「可愛い!」の一言ですwink
        年中さんは、劇「7匹のねこ ふくろのなか」の練習をしました
        とても愉快な内容で、楽しく見ることができると思いますwink
        年長さんは、遊戯「パプリカ」の曲に合わせて踊る練習をしました
        昨日に続いて、新しい衣装を着て練習をしました
        どうですか、とても可愛らしい衣装でしょうwink
        ただし、子供たちが衣装は当日まで見せたくないということで、上半身は隠させていただきますlaugh
        もちろん、ダンスも最高です
      • 発表会の練習!

        2024年11月20日
          発表会の練習を自治会館でしました
          年少さんは、劇の練習をしましたwink
          みんな、大きな声を出して、可愛らしく表現できました
          年中さんは、ソーラン節の曲に合わせてかっこよく踊りました
          服装がとてもお洒落に仕上がりました
          年長さんは、パプリカの曲に合わせて踊りました
          衣装が、とても可愛らしくできましたまだ上着も着るので、トータル的に雰囲気が変わりますよ
        • 農青連の方から、みかんをいただきました
          今年のみかんは、異常な暑さや長雨続き、カメムシの大量発生など、育てるのが大変だったそうですcool
          みかんを2箱もいただきましたとても甘くておいしかったです
          今日は、今までにないとても肌寒い一日でしたcool
          しかし、子供たちは、園庭に出て元気いっぱいに遊びました
          年少さんの様子です
          年中さんの様子です
          年長さんの様子です
        • 今日は、ここ最近で一番の大風
          園舎北側の猪鼻湖を見ると、久しぶりに白波が立っている様子が見られました
          カモも激しい波にのり、ゆらりゆらりと揺られていました
          これから、寒くなってくるのでしょうねheart
          年少さんは、園庭での集団遊びを楽しんだり、園内でおままごと遊びやブロックで楽しく遊んだりしました
          年中さんは、自治会館で歌の練習と劇の練習をしました
          こんな素敵な場所を提供していただける自治会館に感謝いたします
          年長さんも自治会館で歌と劇の練習をしました
          年中さんに見てもらい緊張気味でしたが、元気いっぱいに表現できましたwink
        • 年少さんは、昨日の練習を一生懸命頑張ったので、今日は、園庭でフラフープや遊具、おままごと遊びなどをして、楽しく過ごしました
          年中さんは、発表会の合奏の練習やよさこいソーランの踊りの練習をしました
          合奏は、昨日より数段上手になりました
          年長さんは、発表会の合奏や歌の練習をしました
          合奏は、少しレベルを上げましたが、吸収力が速く、とても上手に演奏することができるようになりましたsmiley
          園庭遊びでは、フラフープやサッカー、泥団子づくりなどをして楽しく遊びましたwink
        • 今日は、発表会で合奏する「ビビディ・バビディ・ブー」を、田中館先生からご指導いただきました
          全員で合わせるのが初めてでしたが、田中舘先生からは、「迷っても止まることなく進めることができて、素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました
          パンジー、チューリップの苗植えもしました
          年中さんの様子ですsad
          年長さんの様子ですwink
          年少さんは、発表会の劇の練習が始まりました
          とても元気いっぱいに表現することができていて、可愛らしかったですsmiley
          園庭開放日でした
          4人の未就園児さんが、園庭で楽しく遊びました
        • 三ケ日中学校のお兄さん、お姉さんとの遊びも今日が最終日でした
          中学生も子供たちに慣れてきて、積極的に関わりをもつことができました
          園内、園庭で、いろいろな遊びを楽しみました
          中学生からも自分の得意な趣味などを発表してくれて、大喜びでしたwink

           
          年中・年長さんは、中学生を相手にドッジボールやけいどろをして遊びました
          結果は、なんと1勝1敗の引き分けでした
          記念撮影をしてお別れしました
          とても楽しい2日間でした。また、遊びに来てくださいね
        • 今日から2日間、職業体験の学習として、三ヶ日中学校から7名の生徒さんが来園しました
          子供たちは、お兄さんやお姉さんといっぱい遊んでもらい、大満足な一日でしたwink
          年少さんは、ままごと遊び、ブロック遊び、砂遊び、ブランコ遊び、縄跳び遊びなど、たくさん楽しむことができました
          年中さんは、園南側の沼地で数珠玉を取りました
          とてもたくさんあったので、ネックレスやブレスレットを作れるといいな~wink
          園庭では、しっぽ取りをして遊びました
          年長さんは、自己紹介を兼ねて、「よろしくね」の曲に合わせて、踊ってコミュニケーションを深めましたlaugh
          また、年中さんと一緒に数珠玉をとったり、しっぽ取りやサッカー、ドッジボールなどをしたりして楽しく遊びました
          お兄さん、お姉さん、明日も遊んでね~surprise
        • いよいよ、30日に行われる「げんきっき発表会」の練習、準備が本格的にスタートしました
          年少さんは、劇で使う背景画を、タンポを使って塗りましたwink
          年中さんも、劇の背景画を絵の具できれいに塗り上げました
          年長さんは、合奏の練習をしました
          流石は年長さんほぼ、間違えることなく演奏できました
          素晴らしいですね今後が楽しみです
          年長さんは、今日から幼年消防クラブの防火法被を着て登園ですwink