2024年10月

  • 今日は、園内でハロウィーンパーティを行いました
    未就園児さんも仮装して参加してくれましたwink
    先生方も仮装して参加sad
    クモの巣くぐり、間違い探し、靴飛ばし、お菓子つりなど、楽しい遊びがいっぱいで、とても楽しそうでした
    記念撮影
    みんな、とてもいい笑顔ですねfrown
    先生方の仮装、いかがでしたでしょうか?
    園長先生のオラフ、可愛かったでしょう来年は、白雪姫でお願いと、言われましたので・・・お楽しみに
  • 年少さんは、室内サーキット遊びをしましたsad
    ハロウィンで使用するお面やマントを着用して、楽しく遊びました
    年長・年中さんは、園庭で一緒にドッジボールなどをして遊びました
    年長さんに負けないように頑張る姿はいいですねsad
    明日は、いよいよハロウィンパーティーです
    園内もいろいろな飾りつけをして、盛り上がっています
    きっと、先生方は仮装してくれると思いますよblush
    お楽しみに・・・
  • 今日の遊び!

    2024年10月29日
      今日は、朝からあいにくの雨
      教室で、それぞれ、みんな仲良く楽しく遊びました
      年少さんはブロックで大きな街を作って遊びました
      年中さんは、お医者さんごっこをして遊びました
      聴診器や入院するためのベッドを作ったり、手のひらペイントで飾りをつけたりして遊びました
      年長さんは、東小学校で拾ってきた銀杏などの葉を使って、クーピーでこすり出しをしました
      こすり出しした葉を使って、みのむしを作りましたwink
    • 大崎動物園に保護者の皆さんを招待しました
      子供たちは、いいところを見せようと張り切って説明していました。wink
      年少さんは、縄跳びやフラフープをして遊びましたsad
      室内では、ハロウィンで着るマントを作りました
      年中さんは、縄跳びや遊具や砂遊びなど、いろいろな遊びをして楽しみました
      ハロウィンで着るマントが出来上がりました
      年長さんは、縄跳び遊びをしましたwinkとても上手に跳べるようになり、50回近く続けて跳ぶことができるようになりました
    • 幼保小交流会が三ケ日東小学校で行われましたsad
      初めに、歓迎オープニングが行われ、じゃんけんキングをして交流を深めました
      大崎幼稚園を卒園したお兄さんお姉さんに、学校の中を案内してもらいました
      その後、2年生が中心となって、いろいろなゲームをして楽しませてくれました
       
      校庭でお弁当を食べ、遊具等で遊ばせていただきましたsad
      帰りには、スーパーで11月のお誕生日会のおやつをみんなで決めて買いました
      年少さんは、平均台や鬼ごっこ、砂遊び等、いろいろな遊びを楽しみましたfrown
      年中さんは、鉄棒やのぼり棒、三輪車等で遊んだり、ハロウィンで使う服を作ったりしました
      お弁当は、芝生広場で食べましたsad
      天気がよくて、とても気持ちよかったです
    • 幼稚園関係者委員会・夢をはぐくむ園づくり協議会を行いました
      園の様子を見ていただき、幼稚園の在り方等について話し合いました
      そして、本日は、なかよし会のため、大崎動物ランドを開いて、委員の方々も一緒に遊んでいただきました
      なかよし会には、18人もの未就園児さんが来園してくれました
      ありがとうございました
      アシカグループです
      シロクマコーナーです
      モルモットコーナーです
      昼休みには、三ケ日シニアクラブのみなさんの前で、パラバルーンと体操ヤッホーを披露しました
    • 動物ランドが、昨日のプレオープンに続き、本日、年少さんを招待して初オープンを迎えました
      年長・年中さんは、自分たちで作った動物を一目見てほしいと、年少さんへ積極的に関わっていましたwink
      モルモットコーナーです
      シロクマコーナーです
      実際にの乗って楽しむことができます
      アシカコーナーです
      アシカショーやえさやり体験ができるなど、とても楽しめます
      年少さんは、遠足通りに進めるため、お弁当を持参して食べました
      もちろん、手作りですよ
      明日は、なかよし会、関係者委員の方々をお招きして、動物ランドをオープンさせますよwink
    • 昨日に引き続き、年中さんと年少さんが苗植えと種まきをしました
      初めに、園長先生から、たまねぎの苗をおもちゃのお金50円で購入しました
      購入後、年中さんは、年少さんのお手本になるように、上手に植えました
      続いて、年少さんは、年中さんのお手本を真似して、上手にたまねぎの苗を植えました
      その後、ラディッシュの種をまき、水やりをしました
      収穫できるのが楽しみですwink
      年中さんは、長縄跳び、遊具遊び、鉄棒遊びをして楽しみました
      秋の遠足で行った動物園での思い出を再現するために、モルモット、シロクマ、アシカを作って、動物ランドをプレオープンしました
      今後、年少さん、保護者の皆さんをご招待します
    • 年中さんと年長さんは、野菜の苗を買いに行き、畑に植えました
      年中さんは、イチゴの苗を植え、ダイコンのたねをまきました
       
      年長さんは、白菜、ブロッコリー、スティックブロッコリーの苗を植え、ニンジンのたねをまきました
      遠足で行った動物園がとても楽しかった思いから、動物ランドを開くことに決まりましたwink
      年中さん、年長さんが協力し合っていろいろな動物を作りました
      明日は、いよいよ動物ランドスタートしますお楽しみに
      年少さんは、園庭で、ポックリや平均台で遊びました
      また、みんなでリレーをして楽しみました
    • 年少組さんは、戸外で平均台や太鼓橋に挑戦したり、年長組さんの真似っこでリレーをしたりして遊びましたsmiley体を動かすと心地よい季節になり、色々な運動遊びにこれからも取り組んでいきたいですねwink
      室内では、遠足に出掛けた経験からお弁当作りが始まり、自分で作ったお弁当を友達と食べて遊びましたindecisionとっても美味しそうなお弁当ですね
      年中組さんと年長組さんは、動物園ごっこをして遊びましたsadグループに分かれて動物を作りました。それぞれの動物の特徴を子供たちなりに再現できるようグループの友達と相談しながら進めていますfrown 失敗しても繰り返し挑戦することで発見したこと、友達と相談することで解決したことなど動物づくりを進める中で多くの学びが見られます
      午後からは、地震体験車に乗り、地震が起きるとどのくらい揺れるのかを体験しました。年中組さんと年長組さんは、震度7、年少組さんは、震度5強を体験しました。震度7は、大人でも立っていることが難しいほど揺れ、改めて防災意識が高まりました。どの子も真剣に取り組むことができました。是非、ご家庭でも防災についてお話をしてみるといいですねlaugh