2023年

  • 年長組、年中組はジュビロ運動教室がありました。幼稚園特色化推進事業の1つでジュビロの方を講師としてお招きし、運動遊びを通して体を動かすことの楽しさを体験できるようにすることが目的です。
    今回は、ボールを使った遊びを中心に行いました。
    ボールを蹴りながらお散歩をしました。
    ドリブルしているボールを足でとめることも上手になってきました。少しずつボールと仲良しになってきましたねwink
    ジュビロのコーチの合図でボールの上に座ります。コーチのお話や合図をよく聞いて動くことができていました。laugh
    お腹でもボールをとめることができました
    休憩後は、2チームに分かれてチーム対抗戦で遊びました。
    大崎グラウンドの芝生の上で思い切り体を動かして遊ぶことができました。smiley
    次回は、11月13日です。楽しみですね。ジュビロの方、ありがとうございました。
    降園前には、保護者による絵本の読み聞かせがありました。お家の方からの読み聞かせは子供たちの大好きな時間です。
    みんな絵本に夢中になって聴いていました。laugh ボランティアのお母さん、ありがとうございました。frown
  • 今日は、年少組の担任の先生がお休みだったため、さちこ先生が幼稚園に来てくれました。laugh
    年少組さんは、さちこ先生に張り切ってお仕度の仕方や、幼稚園のことを教えてくれました。smiley
    園庭に出ると、桑の実を使ったジュース作りが始まりました。自分でどの実を使うか選び、容器に入れて作ります。
    年長さんから泡遊びで作った泡をもらったため、桑の実ジュースに泡もトッピングして美味しそうなジュースの出来上がりsad「フワフワしてる~!」、「あわあわきもちいい~!」と初めての泡遊びに大喜びのたんぽぽ組さんでした。
    泡の感触も味わいながら色水遊びを楽しむことができました。sad
  • 今日の遊び

    2023年6月5日
      金曜日の豪雨は、各地に大きな爪痕を残し、とても恐ろしかったですね。
      園も保護者のご家庭も被害がなく、ほっと一安心でした。
      今日は、て天気も良く、外遊びで楽しみました。
      砂場で遊ぶ、年少さん。色水づくりを楽しむ年中さん。

       
      全員で沼土遊びをして、大はしゃぎ。
      滑り台がほぼ完成し、みんな一回でも多く滑りたい気持ちがよく表れていました。
      真っ黒になっても、子供たちは全く気にすることなく、元気いっぱいに遊びました。

       
    • 避難訓練

      2023年6月5日
        避難訓練をしました。
        地震発生後、職員室から火事発生という想定での避難訓練でした。
        地震発生の揺れる音を聞き、どの子もすぐに机の下に隠れることができました。
        年長さんは、机の脚をしっかりと持ち、初めての年少さんも机の下に第一次避難することができました。
        火災発生のため、煙を吸わないようにハンカチで口を押えながら、第二次避難をすることができました。
        園長先生からは、東日本大震災の話があり、地震や火事の恐ろしさについての話がありました。
        また、今回の避難の仕方について、地震発生後からしっかりと避難できたこと、しゃべらずに避難できたことについて褒めていただきました。
      • 本日は、台風の影響で大雨。
        欠席者が多かったため、年少、年中、年長、全員一緒に過ごしました。
        外で遊べない分、元気いっぱいに室内遊びを楽しみました。
        ボール送りリレーをして楽しみました。
        ほとんど失敗することなく競い合うことができました。
        結果は、引き分け!
        続いて、股をくぐらせてボール送りリレーをしました。
        なかなかなか上手くできませんでしたが、徐々に上手にできるようになり、大変盛り上がりました。
        その後、カードめくりゲームをして楽しみました。
        なんと、これもひき引き分け!
        最後に、サーキットトレーニング遊びをしました。
        見てください、こんなにジャンプすることができるようになりました。
        どの種目も上手にできるようになりました。
        今日の給食です。
        パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ジャガイモのチーズ焼き、野菜スープです。
        栄養満点で、とても美味しかったです。
        給食を作ってくれている調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくれて、ありがとう!
      • 沼土で遊んだよ

        2023年6月1日
          先日購入した沼土の量が思ったより小さかったため、沼土を追加して倍の量となりました。
          とても大きな山が出来上がり、子供たちは大喜び!
           
          早速、子供たちは、滑り台を作りました。
          滑るための階段も作って、準備万端。
           
          まずは、年中さんから滑り始めました。
          最初は、怖がっていたものの、慣れてくると大はしゃぎ!
          次は、年長さん。
          年長さんは、慣れているため、とても元気に滑っていました。
          最後は、年少さん。
          怖そうだったけど、思い切って滑る姿がとても可愛かったです。
          先生も泥だらけになりながら、子供と一緒に滑りました。
          大はしゃぎで一番喜んで滑っていたのではないでしょうか。
          これから、どんな山に変化してくか楽しみですね。
        • 今日は朝から雨降り 子供たちは、教室やテラスでままごと遊びをして遊びました。sad
          「洗って~洗って~」と洗濯遊びの触れ合い遊びをした後、洗濯物の製作遊びを楽しみました。ズボンに丸シールを貼り、オリジナルズボンの完成です。wink
          クレパスを使って、色を塗ったり、絵を描いたりする子もいました。sad
          給食のメニューのチキンカツが美味しかった様子で、みんなおかわりをもらい、大きなお口でパクっと食べていました。indecision
          午後からは雨があがったため、近くへお散歩にお出かけしました。大崎グラウンドに紫陽花を見つけ、1本ずついただいてきました。
          帰りは、紫陽花を大事に持ち、友達と仲良く手をつないで帰りました。
        • 室内遊び

          2023年5月31日
            年中さんは、空き箱を利用して、お家や滑り台をすくりました。
            カエルやウサギさんを色紙で作って、滑り台で滑らせて楽しく遊びました。
            年長さんは、いろいろな空き箱やトイレットペーパーの芯、色紙等を利用して、自分の好きな物を作りました。
            クッパ―の甲羅や仲間の甲羅を作ったり、お弁当やポケモンのモンスターボールを作ったりと、様々な楽しいものを作って遊びました。
          • 園には、トイレが一箇所しかありません。子供も大人も男女兼用となっています。
            お客様が来園されても、大人用のトイレがないため、子供たちのトイレを使っていただく不憫さがあります。
            また、トイレの入り口にも扉がないため、廊下から見えてしまう状況です。
            そのため、廊下から見えないように、カーテンを設置することとしました。
            園長先生が、不要になったカーテンレールを吊り上げ方式で設置しました。0円!
            これで、プライバシーを保護することができました。
            廊下から丸見えとなっていました。
            サイズもぴったし、綺麗に設置できました。これで、プライバシーが守られます。
            なんといっても経費0円!
          • 今日の様子

            2023年5月30日
              年少さんは、絵の具を使って、いろいろな色を混ぜて自分の好きな色を作りました。
              作った色を掌に塗って、模造紙にいっぱいスタンプしました。
              芸術的な壁面が完成しました。
              年中さんは、昨日摘んだ紫陽花の花を見て、折り紙で紫陽花の花を作りました。
              画用紙には張り付け、綺麗な紫陽花の花が出来上がりました。
              年長さんは、紫陽花の花を見て、画用紙に絵を描いて表しました。
              それぞれ、個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。
              午後の活動では、「わくわくのんちゃんと一緒、いい歯と口で元気いっぱい!」のDVD鑑賞をしました。
              歯の磨き方と、よく噛んで食べることの大切さを学びました。
              ご家庭でも、歯みがきの様子を見てあげてください。