2023年

  • ボディペイント

    2023年6月28日
      ボディペイント遊びをして楽しみました。
      本日は、30℃を超える蒸し暑い中でしたので、園庭の木陰を利用してボディペイント遊びをしました
      年少さんは、初めての経験だったため、最初は戸惑いながら色をつけていましたが、お兄さんやお姉さんの遊ぶ様子を見て、一気にパワー全開!顔までお化粧するくらい塗って楽しみました。
      年中、年長さんは、慣れていることもあり、最初からペタペタとお友達に手形をつけて楽しんでいました。

       
      知らないうちに洋服だけでなく、顔や足、全身にペイントされ、とても楽しそうです。
      最後に、テーブルに広げた絵の具に模様を描いて、画用紙に転写して遊びました。
      いろいろな模様が出来上がって、とてもいい作品に仕上がりました。
    • 大崎地区在住の声楽家、田中館梨絵子さんによるリズム遊びがありました。
      初めに「あぁいとしのお父さま」の歌唱、「トルコ行進曲」のピアノ演奏がありました。
      オペラ歌手の歌声に、驚くとともに全員集中して聞き入ることができていました。
      感動の一言です。
       
      続いて、年少、年中、年長さんに分かれて、リズム遊びをしました。
      最初は、年少さんです。
      ①きらきらぼしとぞうさんの曲に合わせて身振り手振りをして遊びました。
      ②カスタネットを使って、幸せなら手をたたこうやおもちゃのチャチャチャを演奏しました。
      ③シャボン玉の歌をリズムよく歌いました。
      年中さんです。
      ①カスタネットと鈴を使って、年少の時に習った同じ曲に合わせてリズムに合わせて演奏しました。
      ②タンブリンとスティックを使ってリズム遊びをしました。
      ③小太鼓と大太鼓を入れて、大きなたいこ、幸せなら手をたたこう、おもちゃのチャチャの曲に合わせてリズム遊びを楽しみました。
      最後に、ニャニュニョの天気予報の歌を歌いました。
      年長さんです。
      ①きらきらぼしの曲に合わせて、スティックで小太鼓や大太鼓のリズム練習をしました。
      ②きらきらぼしの曲に合わせて、小太鼓や大太鼓で合わせて演奏しました。
      ③虹の歌を3番まで、美しく歌うように努力しました。
    • 今日の遊び

      2023年6月26日
        シャボン玉を作って遊びました。
        大きなシャボン玉を作るにはどうしたらいいか、いろいろな方法でやってみて、大きなシャボン玉を作ることができました。
        また、一度に沢山のシャボン玉も作ることもできました。
        プール遊びをしました。
        年少さんは、水を掛け合って、大はしゃぎ。
        年中さんも久しぶりの簡易プールで、懐かしく大はしゃぎ。
        みんな、楽しく遊ぶことができました。
        年中さんは、水鉄砲の的当て遊びをしました。
        なかなか目標物にうまく当たらず、徐々に前進して当てることができ、大喜び。
        水鉄砲で目標物に当てるのは、なかなか難しいですね。
        石鹸で泡作りをして遊びました。
        絵の具を入れて綺麗な泡を作ることができました。
        カップに移して、ストローで吹いてさらに泡立てることができました。
      • 三ヶ日青年の家にて、園外保育がありました。
        初めに昆虫探しゲームをしました。
        カブトムシ、蝉、トンボ、蝶々、テントウムシの絵が書かれた木版を探すゲームです。
        子供たちは、あちこちから、「あったよ~!」「ここにも~!」と全員が見つけることができました。
         
        次に、湖岸探検をしました。
        最初は、少ししか海に入りませんでしたが、慣れてくるうちに膝くらいまで入っていきました。
        「クラゲを見つけた!」「ヤドカリを見つけた!」「カニを見つけた!」などと、いろいろな生き物を見つけて盛り上がりました。
        このように、慣れてきたのか、ふし浮きをして楽しんで遊ぶ姿も見られました。
        次回は、水着着用の方がいいかなと。
        お弁当です。
        海の見える中でのお弁当の味は最高でした。
        やはり、月曜日同様にお母さんの手作り弁当は、あっという間に完食でした。
        最後は、フォトフレーム作りです。
        湖岸観察で見つけた貝殻にマジックで色を塗って、フォトフレームに木工用ボンドで張り付けて完成。
        とてもお洒落なフォトフレームが出来上がり、子供たちも満足顔。
        所長さんに、お礼の挨拶をして本日の園外保育は終了。
        とてもいい思い出の1ページになりましたね。
      • 今日の遊び

        2023年6月22日
          7月6日に行う予定の「フェスタ大崎 夏祭り」の出店で使う物作りをしました。
          ベビーカステラを焼く道具を作ったり、綿菓子を作ったりして楽しみました。
          夏祭りに向けて、気持ちが向上しています。
          続いて、七夕飾りを作りました。いろいろな種類の飾りが出来上がってきたので、華やかな七夕になると思います。
          子供たち、とても上手に作りますね。
           
          本日は、雨天のため、プールなど外遊びができませんでした。
          室内で、サーキット遊びをしました。
          今日は、マットを使って前回りや横回りをして楽しみました。
          なかなかうまく回れずに悪戦苦闘でしただ、徐々にできるようになってきました。
          明日は、三ヶ日青年の家で園外保育が行われます。
          子供たちは、とても楽しみにしてしてたようで、年少さんは、雨が止むように、てるてる坊主を作って、祈っていました。
          明日の天気予報は、曇りのち晴れになりました。予報が変わってびっくり!
          明日が楽しみですね。
        • 今日は、4回目の保護者ボランティアがありました。4名の方に参加していただき、作品作りをしていただきました。夏祭りの準備が着々と進んでいます。ご協力ありがとうございました。
          次回は、28日(水)です。もし、ご都合のつく方がいましたら、当日参加もお待ちしています。sad
        • 今日の様子

          2023年6月21日
            年長さんは、プール遊びの前に栽培物のお世話をしました。夏野菜やサツマイモもすくすくと大きく育っています。sad
            年中さんもプール前にピーマンやオクラの水やりをしました。sad花が咲いていることや、実が膨らんできたことを毎日の水やりから気付く姿がありました。
            そして、今日は初収穫をしました みんなで収穫したピーマンを持って、ポーズwink お家で食べた感想を聞くことが楽しみです。
            年少組さんは、シャボン玉遊びを楽しみました。優しく吹くと大きなシャボン玉ができることが分かり、そーっと吹いていました。こんなに大きなシャボン玉ができました。
            「私のお家まで飛んでいくかな?」と空高く飛んでいくシャボン玉を見つける年少さんでした。laugh
          • 今日は、自治会長さんや民生委員さんをお招きして第1回目の幼稚園関係者委員会を行いました。sad大崎幼稚園の経営方針を説明し、保育参観をしていただきました。意見交換では、皆さんからとても温かなお言葉を頂きました。laugh地域の方が協力して子供たちを育てていこうと幼稚園にお力添えをいただき、とても心強いです。これからもよろしくお願いします。wink
            引き続き、大崎幼稚園夢をはぐくむ園づくり推進協議会も行い、幼稚園特色化推進事業についてもご理解をいただきました。laugh
          • 今日は、交通安全教室がありました。交通安全指導員の方から交通ルールについて教えてもらいました。
            交通ルールについてのお話を聞いた後、園庭の模擬道路を使って歩く練習を行いました。信号機の色をよく見たり、右や左もしっかり確認してから横断歩道を渡ることを実践しながら教えてもらいました。
            道路での歩行訓練も行いました。年少組は担任の先生と友達とグループになって歩きました。子供たちも緊張した様子で歩く姿が見られました。
            年中組も先生や友達とグループなって歩きました。先生が少し後ろから見守りながら歩きました。
            大崎駐在所の方も子供たちが安全に歩行訓練ができるよう見守ってくれました。laugh
            年長組は1人ずつ歩きました。ドキドキしながら緊張した表情で真剣に取組むことができました。
            しっかり手を挙げて横断することができました。
            指導員さんと一緒に右、左の確認をしました。
            最後に交通安全についてのDVDをみんなで鑑賞し、交通ルールについて再確認をしました。laugh大切な命を守るためにも、是非、ご家庭でも本日の交通安全教室について話題にしていただきたいと思います。幼稚園でも引き続き交通ルールについて子供たちへ繰り返し伝えていきます。幼稚園への登降園時やお出かけした際にも意識して取組めるといいですね。sad
          • 本日は、夏祭りの飾りつけボランティアの3回目でした。
            3名の保護者と小学生のお兄さん、お姉さんもかけ駆けつけて、祭りの飾りの作製をしていただきました。
            とても素敵な飾りができ上がりました。
            ありがとうございました。
            後、残すところ2回です。ご協力、よろしくお願いします。