2023年

  • 今日の遊びの様子

    2023年7月11日
      今日は朝からとてもいい天気になり、全学年プール遊びを楽しみました。smiley年少組さんは、水に慣れてきたため、プールの中で体をのばし、ラッコになって頭を水につけたり、お地蔵さんになってシャワーをかけてもらったりして遊びました。
      「先生もお地蔵さんになって。」と言われ、先生もお地蔵さんに変身
      午後からは、休息をとりながらゆっくりと過ごしました。糸電話を使って「もしもし~聞こえますか~?」と仲良くお話をしていました。sadwink
      年中組さんは、プールの自由参観があり、来てくれたお家の方にプール遊びの様子を参観してもらいました。顔付けができるようになったことや、ビート板を使って浮けるようになったことなど、できるようになったことを発表しました。お家の方から拍手をたくさんもらい、嬉しそうな子供たちでした。
      プール遊びの後は、プール遊びの絵を描きました。みんな素敵な絵が出来上がりましたね。プールで気持ちよさそうに泳いでいる様子が伝わってきます。laugh
      午後からは、アイドルショーのはじまり。なりきって楽しく踊ったり、歌ったりして遊びました。
      年長組さんは、先週の「フェスタ大崎夏祭り」の絵を描きました。みんなでお神輿をかついだこと、お店屋さんをしたことなど楽しかった思い出を振り返り、思い思いに描画表現を楽しみました。sad
      明日は、消防署の方をお招きし、花火教室を行います。
    • リズム遊び

      2023年7月10日
        声楽家「田中舘梨絵子」さんによる第2回目のリズム遊びがありました。
        虹の彼方への歌と、きらきら星変奏曲より(モーツァルト)ピアノ演奏をしていただきました。
        前回同様の美しい歌声と綺麗なピアノの音色に、全園児がよそ見することなく集中して聴いていました。
        続いて、学年別に分かれてリズム遊びをして楽しみました。
        ちゅーりっぷ組です。
        ①いろいろな音の高さを楽しみました。(キラキラぼし・ちょうちょう・ぞうさん)
        ②いろいろなリズムや速度の動きを楽しみました。曲(カエルの合唱・マーチ)に合わせて動きました。
        ③楽器(カスタネット・木琴・鉄琴)を使って、まねっこリズムを楽しみました。幸せなら手をたたこう、おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて、太鼓や小太鼓を入れて、楽しくリズム遊びをしました。
        ④みんなで、僕のミックスジュースを踊りながら楽しく歌いました。
        たんぽぽ組さんです。
        お休みが多く、2人でのリズム遊びでしたが、態度がとても素晴らしく、年少さん?と思うくらい、素晴らしい取り組みでした。
        ①カスタネット、すずで既習曲を演奏して楽しみました。
        ②スティックでタンブリンを叩いてリズム遊びを楽しみました。
        ③カエルの合唱メロディのリズムで小太鼓、大太鼓の演奏をしました。
        ④みんなで、「うみ」を楽しく歌いました。
        さくら組さんです。
        ①きらきらぼしメロディを覚えました。
        ②木琴、鉄琴で演奏しまました。メロディを確実にとらえて演奏することができる子もいて、小学校での頑張りが期待できますね。
        ③楽器サークル(大太鼓・小太鼓・木琴・鉄琴)を使って、美しい音色を奏でることができました。
        ④みんなで、南の島のハメハメハ大王を楽しく歌いました。
      • 七夕会がありました

        2023年7月7日
          今日は7月7日七夕です。さくら組に笹を飾り、七夕会を行いました。smiley
          クラスで作った七夕飾りを順番に紹介しました。年長さんの1つ目は、折り紙を使った織姫と彦星です。短冊もつけて素敵にできました。
          2つ目は、貝つなぎです。色とりどりの貝をたくさんつなげることができました。
          3つ目は、天の川です。折り紙が切れないように細く切り込みを入れ、とても長い天の川を作ることができました。
          続いては、年中さんです。
          1つ目は、コーヒーフィルターを使って染め紙を作り、織姫と彦星の着物にしたことを教えてくれました。
          2つ目は、折り紙でロケットを折り、かわいく飾りを描き加えました。スズランテープを細かく裂いてあるところが、まるでロケットが本当に発射しているようですね。wink
          3つ目は、ホイル折り紙を使ったちょうちんです。笹に飾るとキラキラしてとてもきれいでした。
          年少さんは、担任の先生が四角つなぎや流れ星、織姫と彦星を作ったことを紹介してくれました。sad
          お家で描いてきた短冊の願い事も紹介しました。年長さんからは、「連続逆上がりができるようになりたい。」「野球チームの試合で相手チームのアウトをとりたい。」など今頑張っていることへの願い事が発表されました。
          先生たちからのお楽しみは、七夕の由来についてのブラックシアターです。織姫と彦星のお話をしてくれました。織姫や彦星が光って見えたため、子供たちも興味津々な様子でした。
          お楽しみの後は、みんなの願い事が叶うように「たなばたさま」の歌を歌いました。きっと織姫と彦星にもみんなの歌声が届いたと思います
          子供たちが作った七夕飾りを持ち帰りました。是非ご家庭に飾っていただき、皆さんで夜空を見上げてみてください。
          みんなの願い事が叶うといいですね。sad
          明日10時より大崎幼稚園裏の神明宮にて祭典があります。金魚すくいなどお楽しみもあり、夜は、花火と手筒花火もあります。wink
        • 真夏を思わせる晴天下の中、フェスタ大崎夏祭りが行われました。
          保護者、地域の方々、約90人のお客様がお見えになり、大盛況でした。
          初めに園長先生の話で始まり、神社への参拝し、手作りお神輿で練り歩きました。
          園庭に戻り、手作りの出店の始まりです。
          子供たちは、綿菓子、金魚すくい、ベビーカステラ。
          保護者によるヨーヨー釣り、スーパーボールすくい。
          子供たちもお客様もみんな大盛り上がりでした。
          フォトスポットです。
          本日の記念撮影をする場所を作りました。
          飾りつけは、6日間かけて保護者ボランティアの皆さんが作った力作です。
          とってもいい笑顔ですね。
          盆踊りです。
          「ドラえもん音頭」「エビカニクス音頭」の曲に合わせて楽しく踊りました。
          太鼓保存会の白井さんに太鼓をたたいて盛り上げていただきました。
          いよいよ、氷彫刻師の二橋さんによる氷彫刻パフォーマンスです。
          初めに、氷の中に花を作ってくれました。
          あっという間に美しい花が出来上がり、みんなびっくり!(本当に美しいの一言)
          そして、メインの135kgの氷の塊から、チェーンソーによるイルカ作りです。
          これもあっという間にイルカを作り上げていただき、どよめきが起こりました。
          子供たちも出来上がったイルカにのさせてもらい、「冷たい!」と気持ちよさそうでした。
          最後に、かき氷を美味しくいただき、ご馳走様。
          満足いっぱいの思い出に残る夏祭りとなりました。
          保護者、地域の皆様、ご多用の中、多くのご参加をありがとうございました。
          未就学児のみなさんもたくさん来ていただきました。大崎幼稚園のいいところが見られたでしょうか。
          もっと、大崎幼稚園のことを知りたかったら、どんどんお尋ねくださいね。待っていますよ。
          本日は、第一テレビ、中日新聞、静岡新聞の取材もありました。
          第一テレビは、本日15時48分からのevery静岡の2回ある天気予報で放映される予定です。是非、ご覧ください。
        • お誕生日会がありました。
          今月の誕生日は、一人だけの独占誕生日会です。
          一人だけで、ちょっぴり恥ずかしさと不安が入り混じっていたようです。
          しかし、みんなからの質問やプレゼントをいただき、すぐに和んできました。
          今日の誕生日会の当番は、年少さんです。
          出し物は、「からだ☆ダンダン」の曲に合わせてダンスを披露してくれました。
          全員楽しく踊って歌って、とても素敵な誕生日会となりました。
          年少さん、ありがとう。
          明日の「フェスタ大崎 夏祭り」に向けて、最後の準備、練習をしました。
          お神輿が完成され、お神輿でお練りの練習をしました。
          子供たちは、とても嬉しそうに元気いっぱいにお神輿を担いで練り歩きました。
          保護者ボランティアの方々には、ヨーヨーを作っていただきました。
          6日間のボランティア活動へのご協力をありがとうございました。
           
          七夕飾りも完成し、飾りつけをしました。
          子供たちなりに、いろいろな思いを書いた短冊や飾りを竹に縛って完成させました。
          明日のお祭りの際、園庭に飾りますので、お楽しみに。
        • 6日(木)に行う「フェスタ大崎 夏祭り」の準備、練習に力が入ってきました。
          わたがし屋さんと金魚すくいのお店番と買い物番に分かれて練習をしました。
          「いらっしゃいませ~」と、とても元気な活気あふれる声が響き渡りました。
          子供たちが作って用意した綿菓子やベビーカステラです。
          本物のように上手にできていて、感心しました。
          子供たちの力は、無限大ですね。
          うちわと法被を作りました。
          法被の背中に自分の名前が入っていて、かっこいいです!
           
          フォトスポットも出来上がりました。ボランティアの保護者の皆様、製作へのご協力ありがとうございました。
          当日、園長先生が高級カメラで撮影してくれます。自由に撮影しても結構です。
          当日を楽しみにしていてください。
          未就園児のみなさん、大崎幼稚園で楽しく遊んでくださいね。
          未就学園児の皆様、地域・ご近所お誘い合ってお越しください。
        • 防犯教室

          2023年7月3日
            今日は、細江警察署、交通ボランティアの方々のご協力により、防犯教室が行われました。
            年少さんは、初めての教室であり、大変緊張した様子でした。
             
            初めに、防犯に関するビデオ鑑賞がありました。
            ビデオ鑑賞と合わせて、「はちみつじまん、あやしい人の5つの特徴」と「いかのおすし」の話がありました。
            どの子も真剣な様子で集中して話を聞くことができました。
            続いて、実際に知らない人に話し掛けられたら、断って大きな声で助けを呼びながら逃げる練習をしました。
            年長さんは一人ずつ、年中、年少さんは、年長さんの真似ができるように2~3人一組で練習しました。
            年少さんは、「アイスをあげるから・・・カードをあげるから一緒に家に行こう!」と声をかけられると、「やった~」と喜んでしまう姿が見られました。しかし、練習していく内に、知らない人について行かず、助けを呼び掛けながら逃げることができるようになりました。
            不審者に声を掛けられたら、絶対についていかないように気を付けることをしっかりと学ぶことができました。
          • 今日の遊び

            2023年6月30日
              年中さんは、移動環境教室がありました。
              いきものかくれんぼの鈴木さんによる「ダンゴムシを探せ」の講座がありました。
              初めに、鈴木さん自作の紙芝居によるダンゴムシについての話がありました。
              子供たちは、興味あるダンゴムシの話を集中して聞いていました。
              園庭でダンゴムシを探しました。
              全員、雄と雌を一匹ずつ見つけることができました。
              雄と雌の見分け方は、雄が黒色、雌が茶色で黄色い点が2つついていることを知りました。
              見つけたダンゴムシを虫眼鏡で見たり、拡大鏡で見たりしました。
              また、綱を渡るダンゴムシの様子も観察しました。
              最後に、見つけたダンゴムシを元の場所に戻して終わりました。
              子供たちは、ダンゴムシ博士になった気分だったでしょう。
              年少さんは、泡づくりを楽しみ、シャボン玉を作ったり水鉄砲で遊んだりしました。
              大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を作ることができ、とても嬉しそうでした。
              年長さんは、浜名湖かがやきテラスに掲示する作品の一部を作りました。
              ヒマワリを画用紙などを使って作成しました。
              まだ、途中なので出来上がりが楽しみです。
            • 今日の遊び

              2023年6月29日
                最近、年少さんは、アイドルなどになりきって、歌ったり踊ったりするのに夢中。
                年中さんがアイドルになりきってダンスをする姿に影響され、今日もスカートをはいて、自前のマイクを使って歌う姿が見られました。とても可愛い歌とダンスです。年中さんも応援に駆けつけてくれました。
                朝の雷や大雨はどこに行ってしまったかのような晴天の一日でした。
                年中、年少さんは、晴天の中、楽しく水遊びを楽しみました。
                プールに入るのを怖がっていた子も、全身を水の中に入れることができました。
                よく頑張りました。周りのお友達の励ましも優しさ溢れていますね。
                 
                プールの回りを走って渦巻を作って遊びました。顔を水につけられなかった子も、ふし浮きまでできるようになって、びっくり!子供の成長はすごいものですね。
                自由遊びでは、それぞれ個々によっての遊びの違いが見られました。
                とても楽しそうで、笑顔いっぱいですね。
                最高に気持ちのいいプール遊びでした。
              • 7月6日の夏祭りに向けて、5回目の保護者ボランティア活動がありました。
                今日は、7人の保護者で参加者に配布する予定のうちわの作製をしました。
                表がドラえもん、裏がスタンプラリーで活用できるうちわが出来上がりました。
                また、PTAの出店で使う看板も出来上がりました。
                後、出店で使うヨーヨーができれば完成です。早速、保護者の方から、「私たちがやりますよ。」と嬉しい話がありました。
                保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。
                きっと、素敵な夏祭りになりますね。
                夏祭りで行う盆踊りの練習をしました。
                リズムに合わせて、楽しく踊ることができました。