2025年

  • 4月16日昼休み、委員会委員長と1学期学級代表の任命式が行われました。
    委員長には、委員会の5・6年のメンバーが中心となって全校に呼びかける委員会活動ができるようリーダーとして力を発揮してほしいと思います。学級代表には、学級での話し合いの中心となりよりよい学校生活が送れるよう力を発揮してほしいと思います。
  • 4月14日の様子を紹介します。
    3年生は、身体測定を行いました。保健室の使い方を確認したあと、身長と体重を測りました。1月の測定のときから、どのくらい大きくなったかな。
    4年生は、音楽の授業を行っていました。教科のオリエンテーションの中で、「オペラの歌い方」「ポップスの歌い方」の違いを、先生が実演していました。子供たちは、「お~!こんなに違うのか!」と驚いていました。
    5年生は、算数の授業を行っていました。自分の学習の足跡をきれいにまとめたり、シールなどを使って自分なりに工夫をしてまとめたりしていました。ノートの使い方が上手です。
  • 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業として、市内に19名のスクールガードリーダーさんがいます。大瀬小には、月に2回、児童の下校時刻に合わせて来校し、子供たちと一緒に下校をしたり地域を巡回したりしてくださいます。
    今日は、1年生にSGLさんを紹介しました。横断歩道も危険な場所であることを確認しました。自分で左右をしっかり見て安全確認をしてから渡るようにしてほしいです。自分の命は自分で守っていきましょう。
  • 4月11日、第1回委員会が行われました。5・6年生が委員会に所属し、常時活動を責任をもって行ったり、創意工夫を生かしたイベントなどを行ったりします。今日は、組織の確認をしたり、年度末に話し合っためあてを確認したりして活動の見通しをもちました。大瀬小を支える高学年の委員会です。よろしくお願いします。
  • 4月10日、今日から給食が始まりました。1年生にとっては、小学校初めての給食。給食当番が配膳室に食器類を取りに行き、配膳をしました。今日のメニューは、「チキンカレー」「大豆と煮干しの甘辛あえ」「キャベツのあさづけ」「ご飯」「牛乳」でした。「おいしい~」「もっと食べれそう~」の声が聞こえてきました。みんな、おいしくいただきました。片付けも自分たちで行いました。明日の給食も楽しみですね。
  • 4月8日、入学式が行われました。35人の新1年生が大瀬小の仲間入りをしました。みんな、しっかりとお話を聴くことができました。立派でした。式の後は、教室で一人一人返事をしたり、新しい教科書の確認をしたりしました。
  • 4月7日、新任式・始業式が行われました。新任式では、6人の新しい先生方をお迎えしました。先生方の自己紹介やお話を真剣に聴くことができました。始業式では、2・4・6年生の代表児童が1学期に頑張ることを発表しました。
    始業式の後は、教室で学級開きです。先生クイズをしているクラス、何やら楽しそうな実験をしているクラス、教科書の多さに驚きつつもやる気を見せていたクラスなど、いろいろなヒトやモノやコトとの出会いを楽しんでいました。
    4時間目の時間には、6年生が、明日の入学式の準備をしてくれました。ペアになる1年生を迎えるために、教室、昇降口、ピロティ、体育館など、心を込めて準備をしました。とても手際がよかったです。6年生のみなさん、ありがとう!
  • 3月27日、離任式が行われました。7名の先生方が大瀬小を去られます。お世話になった期間は1年間から6年間と、さまざまですが、子供たちとたくさんの思い出ができました。式後には、先生方のもとを訪れ、最後の別れを惜しみました。名残は惜しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
  •  3月18日、修了式が行われました。児童代表が修了証書を受け取りました。その後、1・3・5年生の代表が3学期に頑張ったことを発表しました。校長先生のお話では、ぞれぞれの学年のよい表れ、頑張ったことについて紹介がありました。また、それぞれの学年で学習する漢字の個数について確認をしました。覚えが怪しい漢字については、春休みに練習をするといいですね。最後に、地域から寄せられた大瀬小児童の思いやりエピソードを紹介をしました。さすが大瀬の子。「思いやりのある子」です。生徒指導担当からは、春休みの過ごし方についてお話がありました。怪我なく事故なく元気に過ごしてほしいと思います。
     式後には、表彰を行いました。いろいろな分野での頑張りが光りました。この1年間、どの子もとても成長をしました。よく頑張りました。笑顔いっぱいの春休みを過ごしてください。
  • 卒業、おめでとう!

    2025年3月17日
      3月17日、第55回大瀬小学校卒業式が行われました。壇上で夢宣言をし、卒業証書を受け取る姿は、緊張の中でも堂々としていて自信に満ちていました。別れの言葉では、6年間を振り返り、たくさんの思い出を語ったり、感謝の気持ちを述べたりしました。最後に歌った「旅立ちの日に」は、とても感動的でした。式後は、5年生、来賓、職員でお見送りをしました。記念撮影の笑顔が、雲間から差し込む日の光に輝いていました。卒業、おめでとう!