2024年6月

  • 校庭の花

    2024年6月19日
      ひょうたんランドの池のハスの花が咲いています。木陰から白くて可憐なハスの花を眺めていると、少しだけ涼しい気分になります。
      2年生の野菜も大きくなり始めています。
    • 6年 校外学習

      2024年6月18日
        6年生は、こころの劇場 劇団四季ファミリーミュージカル「エルコスの祈り」をアクトシティ浜松大ホールで観劇してきました。子供たちは、間近で見る迫力ある演技に感動し、公演後には、「汗がとんできた。」「もう一度見たい。」「エルコスがかわいい。」「劇団四季の違う劇を見てみたい。」など思い思いの感想を話していました。

        午後は、浜松市博物館に行ってきました。ちょうど社会科で学習している縄文時代から弥生・古墳時代について実物を見て学習することができました。雨天でしたが、火起こし体験にもチャレンジしました。
      • 5月に植えたあさがおが、すくすく育っています。毎朝、「大きくなあれ」とあさがおに声をかけながら水をあげているおかげです。つるもにょきにょき伸びてきました。
        今日の生活科では、支柱に名前シールを貼ったり、どうやって鉢にセットするのか確かめたりしました。今日は雨のため準備だけでしたが、明日以降、晴れたら支柱をセットします。楽しみです。
      • 6月14日(金)、全校朝会が行われました。今週は、「思いやり週間」です。今日の朝会では、校長先生から「命の話」を聴きました。絵本「だいじょうぶ だいじょうぶ」の読み聞かせを聴き、不安なことや心配なことがあったら誰かを頼ること、だれかに相談されたら相談に乗ったり励ましたりすること、そして、絵本に出てくるおじいちゃんのように心が温かくなる言葉をかけることが大切だということを確認しました。言葉は、「だれかを励ます」パワーもあるけれど、「だれかを傷つける」力ももっています。「命を大切にする」とは、「自分の命も人の命も大切にする」ということ、「人の気持ちが分かる心をもつこと」です。自分が、励ます言葉を使っているのか、傷つける言葉を使っているのか、この週間に振り返ってみてほしいです。
        大瀬の「お」は「思いやりのある子」です。OCRの活動でも思いやりの心を広げています。みんなで温かい学校を創っていきましよう。
        朝会のあと、1時間目は、全クラス、道徳の授業を行い、「命」や「思いやり」について考えました。
      • 6月12日の5年1組の外国語の様子です。”What do you want for your birthday?“  ”I want ○○.“のやり取りをしています。聞き取った友達の欲しいものをワークシートに書き留めていきます。積極的に会話をする姿がたくさん見られました。
      • 6月12日の5年2組の図工の「あんなところが こんなところに」の様子です。
        学校中のいろいろなところが、いろいろなものに変身しています。子供の発想は無限です。どこを何に見立てているか、わかるかな。
         
      • 6月12日(水)3時間目に、防犯教室が行われました。
        講師として、警察官や交通指導員、地域安全推進委員さんが来てくださいました。
        まずはじめに紙芝居を見ました。みんな真剣に見たり聞いたりしました。
        次に劇を見ました。知らない人に声をかけられた子がついて行ってしまう劇です。子供たちは、「ついていっちゃダメだよ。」「逃げればいいんだよ。」と口々に言いました。では、「じゃあ、こんなときどうしたらいいか、代表で劇をやってくれる人?」の投げ掛けに、たくさんの手が挙がりました。

        「一緒に遊ぼうよ。ゲームもあるよ。」「おいしいお菓子があるよ。あっちの公園で食べよう。」「頭が痛いから、薬局に連れて行って。」「かわいいね。向こうで写真撮らせて。」「道に迷っちゃった。車に乗って案内して。」など、いろいろなシチュエーションで劇をしましたが、どの子も、「嫌」「行かない」ときちんと断ることができました。
        最後に、「いかのおすし」の合言葉の確認をしました。「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」これを守り、犯罪に巻き込まれないようにしてほしいと思います。

         


         

      • 大瀬小の代表として4年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しましたsad
        動画を見て、自分の歯ぐきの観察をしたり、歯ブラシとデンタルフロスを使って実際に歯みがきの仕方を勉強したりしました
        歯についている白くネバネバした正体が、歯垢(プラーク)とわかり、子どもたちはびっくり
        歯みがき大会が終わった後も、丁寧な歯みがきを続けていってほしいと思いますlaugh
      • 6月10日(月)から14日(金)の1週間は、「おもいやり週間」です。命やいじめについて考える週間です。
        今日は、運営委員会が本年度も継続して取り組む「OCRプロジェクト」の一環として、思いやり宣言の準備の様子を紹介します。
        まず、昼の放送で、全校に活動の説明をしました。昼休みには、運営委員会が集まり、掲示物の作成や、個人のシトラム宣言カード、クラスのシトラム宣言カードを作成しました。そして、各クラスに配布に行きました。
        個人のシトラム宣言は、名札の裏に、クラスのシトラム宣言は昇降口の「えがおの木」に掲示をします。
        大瀬小学校が、思いやりあふれる学校になるようにという思いが込められたプロジェクトです。
      • 6月6日(木)3時間目、6年2組の理科「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」の様子です。
        今日は、単元の1時間目。これから学習していく内容をとらえ、解決方法の見通しをもちました。まずは、植物との比較を念頭に置きながら、「人は生きていくために何をしているか」について、知っていることをタブレット上の図にかき込みました。それぞれでかき込んだものをグループで共有。グループでまとめたものを全体で共有しました。これから学習すべきことの概要をとらえた上で、具体的に何について調べていきたいか、どんな方法で調べていきたいかを共有しました。
        次の時間は、呼吸について、吸う空気とはく空気について気体検知器を使って調べる予定です。