• 4月7日、新任式・始業式が行われました。新任式では、6人の新しい先生方をお迎えしました。先生方の自己紹介やお話を真剣に聴くことができました。始業式では、2・4・6年生の代表児童が1学期に頑張ることを発表しました。
    始業式の後は、教室で学級開きです。先生クイズをしているクラス、何やら楽しそうな実験をしているクラス、教科書の多さに驚きつつもやる気を見せていたクラスなど、いろいろなヒトやモノやコトとの出会いを楽しんでいました。
    4時間目の時間には、6年生が、明日の入学式の準備をしてくれました。ペアになる1年生を迎えるために、教室、昇降口、ピロティ、体育館など、心を込めて準備をしました。とても手際がよかったです。6年生のみなさん、ありがとう!
  • 3月27日、離任式が行われました。7名の先生方が大瀬小を去られます。お世話になった期間は1年間から6年間と、さまざまですが、子供たちとたくさんの思い出ができました。式後には、先生方のもとを訪れ、最後の別れを惜しみました。名残は惜しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
  •  3月18日、修了式が行われました。児童代表が修了証書を受け取りました。その後、1・3・5年生の代表が3学期に頑張ったことを発表しました。校長先生のお話では、ぞれぞれの学年のよい表れ、頑張ったことについて紹介がありました。また、それぞれの学年で学習する漢字の個数について確認をしました。覚えが怪しい漢字については、春休みに練習をするといいですね。最後に、地域から寄せられた大瀬小児童の思いやりエピソードを紹介をしました。さすが大瀬の子。「思いやりのある子」です。生徒指導担当からは、春休みの過ごし方についてお話がありました。怪我なく事故なく元気に過ごしてほしいと思います。
     式後には、表彰を行いました。いろいろな分野での頑張りが光りました。この1年間、どの子もとても成長をしました。よく頑張りました。笑顔いっぱいの春休みを過ごしてください。
  • 卒業、おめでとう!

    2025年3月17日
      3月17日、第55回大瀬小学校卒業式が行われました。壇上で夢宣言をし、卒業証書を受け取る姿は、緊張の中でも堂々としていて自信に満ちていました。別れの言葉では、6年間を振り返り、たくさんの思い出を語ったり、感謝の気持ちを述べたりしました。最後に歌った「旅立ちの日に」は、とても感動的でした。式後は、5年生、来賓、職員でお見送りをしました。記念撮影の笑顔が、雲間から差し込む日の光に輝いていました。卒業、おめでとう!
    • 3月14日、月曜日に行われる卒業式の準備をしました。昇降口、階段、6年生の教室、そして体育館。5年生が、掃除や飾りつけを丁寧にしてくれました。5年生は児童の代表として式にも参加をします。心を込めて6年生を送りたいと思います。会場周りを彩るパンジーは、1年生が育てたものです。「おめでとう」のメッセージも添えられています。
    • 3月10日、交通ボランティアの顔合わせ会が行われました。前半は、校区の危険箇所、浸水箇所の確認をしました。後半は、6年生が感謝の言葉を伝えました。メッセージビデオを見ていただいた後、メッセージカード、紙で作った花、ティッシュカバーを渡しました。1年間、子供たちの登校・下校を見守ってくださり、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
       
    • 2月から3月にかけて、6年生の校長室会食が行われました。初めて校長室の椅子に座る子が多く、「校長室の椅子はとても重いけれど座り心地がいい」と口をそろえて言っていました。6年間の思い出を話したりお互いに質問をし合ったりして楽しく会食をしました。
    • 感謝の活動

      2025年3月10日
        3月に入り、6年生がいろいろな場面で感謝の活動をしています。昇降口では、普段掃除をしていない靴箱の上の部分などの拭き掃除をしてくれていました。すぐに真っ黒になる雑巾を、冷たい水で何度も洗ってきれいにしてくれていました。家庭科室では、ピアノカバーやティッシュケースを作っていました。
        3月7日、卒業式練習の前に、出来上がったピアノカバー贈呈式を行いました。体育館のピアノと椅子に掛け、披露しました。大切に使わせてもらいたいと思います。
      • 3月6日、OCR(大瀬シトラスリボン)プロジェクトのマークである「シトラスリボン」の手直しと、手作り体験イベントが行われました。運営委員が下級生に優しく教えていました。リボンを身につけて、いつでも見られるようにしたり家族にプレゼントしたりして、思いやりの心を広めていきましょう!
      • 支えてくれた下級生に感謝の気持ちを込めてみんなで交流できるイベントを、6年生が企画しました。それが「逃げろ!卒プロ逃走中」。3月6日は、1組の子供たちが対象です。ゲームマスターの合図で逃走中が始まりました。白い帽子の6年生と黒い服を着た先生がハンター。広い運動場を必死で逃げています。途中、ゲームマスターからミッション発動。「運動場にある黄色いボールを集めよ。集まらなければハンター放出。」とアナウンスが流れると、ボールを見つけた子がハンターを避けながら本部に持ち込みました。後半、本物のハンター?も出現! 楽しい企画をしてくれた6年生、ありがとうございました!