2025年

  • じゃがいも収穫♪

    2025年6月4日
      今日は、育ててきたじゃがいもを収穫しましたsmiley
      じゃがいもはしっかり育っているかな
      わくわくドキドキしながら、土を掘ってみました
      たくさん収穫することができましたsmiley
      栽培を通して、親しみや愛着をもち、命あるものを大切にする気持ちを育てています
      また、「数量への関心」が高まっている子供たちもいました
      収穫したじゃがいもの大きさを比べている姿
      収穫したじゃがいもを「大中小」に分け、数を数える姿
      じゃがいも栽培を通して、子供たちのすてきな姿をたくさん見付けることができました
    • 今日の様子♪

      2025年6月3日
        今日は、全園児でサーキットトレーニングに取り組みました
        平均台やはしご、鉄棒、トランポリンなどに挑戦しました
        鉄棒では、逆上がりができた子もいました
        年少さんの手をつないで、案内をしていた年長さんもいましたsmileyとっても優しい年長さんです
        体も心も育っています
        年少さんのクラスでは、足に青い絵の具をつけてペッタンペッタン
        絵の具の感触を味わいながら、ダイナミックな遊びをしていましたsmiley
        「海にしたい!」とイメージを膨らめていました
      • 参加保育♪

        2025年6月2日
          今日は、2回目の参加保育がありました!7人のお父さん、お母さん先生が来てくれましたよsad元気に挨拶を交わして、園庭でたっぷり遊びました
          泥んこ山や土山、砂場、虫探し、色水遊びや泡遊び今の時期ならではの遊びをじっくりと楽しみました
          最後は、絵本の読み聞かせです。素敵なお話をたくさん用意して来てくれました。お父さん、お母さん、いろいろな人の声で聞く読み聞かせに、いつもと違う絵本の世界に浸っているようでしたlaugh
           
          御参加くださったお父さん、お母さんありがとうございました
        • 今日の様子♪

          2025年5月30日
            今日は遠足が中止になってしまいましたが、みんなで園内で思い切り遊びましたsmiley
            サーキットで体を思い切り動かしました
            鉄棒やバランス平均台は初めての登場です
            次は、「ふれあい遊び」です
            そして、幼稚園内を遠足に行く予定だったガーデンパークに見立てて、「尾奈幼稚園ウォークラリー」をしました
            グループの友達と写真も撮りました
            年長さんの優しい声掛けもたくさんありました
            「今日は楽しい1日になったね」との声も聞かれました。smiley
            遠足中止は残念でしたが、特別な1日になりました
             
          • 今日の様子♪

            2025年5月29日
              本園の子供たちは、虫探しも大好きですsmiley
              今までに、ダンゴムシやてんとう虫を探していましたが、
              今日は、ついに・・・「ツマグロヒョウモン」が尾奈幼稚園にやってきてくれました
              どんなふうに生長するかな楽しみですねsmiley
            • 今日の様子♪

              2025年5月28日
                幼稚園では、1日の活動を計画するにあたり、「動」と「静」の時間を意図的に設け、リズムのある生活を送ることができるようにしています。
                今日も子供たちは、午前中、泥んこ遊びを活発に行っていました。泥んこ遊び終了後、給食までの時間は「静」の時間です。
                リラックスした落ち着いた中で、年少さん年中さんは、手遊びをしたり、歌を歌ったりしていましたsmiley
                年長さんは、給食の支度をして、しっかり待っています。牛乳当番の子は、自分の役割をしっかり果たしています
              • 今日の遊び♪

                2025年5月27日
                  今日は、三ケ日地区の幼稚園が集まって、3園交流会がありましたsmiley室内では、自己紹介をしたり、触れ合い遊びをしたりして楽しみました。

                   
                  年長さんは、貨物列車ジャンケンや猛獣狩りにいこうよなど集団遊びで盛り上がりました。昨年の交流会の経験から他園の友達の顔や名前を覚えていて、声を掛けて誘う姿もあったようですsad
                  園庭では、一緒にブランコをしたり、泥んこ山に登ったり、色水遊びをしたりしました。外でも遊ぶことができて楽しかったねsad
                  おいしいお弁当をありがとうございましたlaugh
                  次の交流会も楽しみだね
                • 本園では、「幼稚園特色化推進事業」において、「沼土」を購入しました。
                  泥土を環境に取り入れ、素材のもつ感触を全身で楽しみ、感じたことを伝えることができるようにしていきます
                  子供たちは、泥んこ山に集まってきましたsmiley
                  友達と楽しさや面白さを共感していました
                • 年長さんは、地域の皆様と関わりをもつために「上尾奈サロン会」に参加しました。
                  本園の目指す子供像の一つに、「思いやりのある子」を掲げています。
                  様々な人と触れ合う中で、人との関わり方に気付き、相手の気持ちを考えて関わることができるようになることを目指しています

                  サロン会参加の皆様との対面間近の様子です。少し緊張しながらも、楽しみにしていることが伝わってきました
                  歌を披露したり、一緒に触れ合い遊びをしたりしました
                  折り紙で作った花のプレゼンもしました。
                  地域の方が喜んでくれて、子供たちもとても嬉しそうでしたsmiley
                  また、地域の方から宿題が出されました。それは、尾奈のいいところを見付けることです。
                  子供たちは、早速、帰り道に尾奈のいいところをたくさん見付けていました
                  地域への親しみも深まっています
                • 朝の様子♪

                  2025年5月22日
                    朝の様子をお伝えします。
                    子供たちは、先生に「おはようございます!」、送ってもらったお家の人に「行ってきます!」と元気よくあいさつをして、幼稚園の1日が始まりますsmiley
                    尾奈幼稚園の目指す子供像の一つは「明るく元気な子smiley」です。
                    また、三ヶ日地区では、幼稚園や保育園、小中学校が連携して子供を育てており、連携指導三項目の一つが「げんきに あいさつ みんな なかよし」です。今後も、人と人とを結ぶ「あいさつ」の指導に力を入れていきます。

                    登園後の保育室では、子供たちは、ゆったりとした中で、思い思いの活動をしています。
                    年少さんは、「病院ごっこ」に夢中になっています。
                    年中さんは、ブロックで遊んだり、「パンケーキ屋さんごっこ」をしたりしていました。
                    年長さんは、昨日の生活を振り返っていました。そして、今日の生活の見通しをもっています。
                     
                    1日の生活のリズムが整い、伸び伸びとした生活の中で、一人一人のよさが発揮できるようにしています