2025年

  • 今日の様子♪

    2025年6月26日
      今日は、曇りの中、水遊びがスタートしました。
      しばらくすると、一瞬、太陽が顔を出しました。
      その時、年少の子供が、プールの水面の様子を見て「キラキラしてきれい」と、うれしそうにつぶやきましたsmiley
      とてもすてきな感性が育っています
      今後も、子供のすてきな感性を大切にしていきたいと思います。

      水遊びのあとは、製作活動をしました。
      年少さんは、「スイカ」作りをしました。
      年中さんは、七夕飾りを作りました。
      先生のお話を集中して聞き、その後、集中して製作をしていました。
      すばらしい集中力
      年長さんは、織姫と彦星を作っていました。
      七夕が楽しみですねsmiley 季節の行事を楽しんでいます
    • 今日の様子♪

      2025年6月25日
        今日は年少さんも七夕飾りを作りました
        折り紙をつなげて、すてきな飾りができました
        年中さんは育てていたピーマンを収穫しましたsmiley
        尾奈幼稚園では、育てていた野菜が大きくなり、毎日のように野菜を収穫することができています
        「きゅうりにマヨネーズにつけて食べたよsmiley」「なすを焼いて食べたよsmiley」「ピーマンを夏野菜カレーに入れたいなsmiley」などと、子供たちも収穫の喜びや、食べる楽しさを味わっています
        そして、今日から3日間、給食自由参観を行っています。
      • 今日の様子♪

        2025年6月24日
          今日は、全園児でサーキットトレーニングを行いました。
          ボールを投げるコーナーや跳び箱からジャンプするコーナーも登場しました
          楽しみながら、全身を動かし、健康で安全な生活を営む基盤を作っています
          サーキットトレーニングの後は、クラス活動を行いました。
          年中、年長さんは「七夕」に向けて、飾り付けに取り組んでいました。
          年中さんは、織姫彦星の衣装を作っていました。水性ペンで水を吹きかけて、「にじみ」を作り出していました
          年長さんは、ハサミで切込みを入れて飾りを作りました。
          みんなの真剣は表情がとても印象的でした
        • 福祉施設訪問

          2025年6月23日
            年長さんは、高齢者福祉施設「みずうみ」さんを訪問しました
            天竜浜名湖鉄道で出掛けました
            マナーを守って乗車することができました
            また、「運転席がある」「つり革がある」などの発見をし、興味関心をもつことができました
            「みずうみ」さんでは、温かく迎えてくださいました
            「三ヶ日みかん体操」をしたり、歌を歌ったりしました
            また、触れ合い活動として、「げんこつやまのたぬきさん」や「かたたたき」をしました
            おじいちゃんやおばあちゃんの喜んでいる姿を見て、子供たちもとても嬉しそうでしたsmiley
            いろいろな人との触れ合いを通して、本園の目指す子供の姿の一つである「思いやりのある子」の育成につなげていきます
          • 今日の様子♪

            2025年6月20日
              今日は、水遊びを楽しみましたsmiley
              年長、年中さんは、プールの中をカニのポーズで歩いたり、流れるプールを作ったりしました
              年少さんは、先生と一緒にプールに寝っ転がったり、水鉄砲で遊んだりしました

              水遊び後の様子です。
              年少さんは、粘土で遊びました。「おだんご作った、見て見て」などと、楽しそうでした
              年中さんは、育てている「こどもピーマン」の様子を観察したり、水やりをしたりしました。
              「ピーマンがなった」と大喜びの子もいましたsmiley
              そして、小さな命を発見「カマキリの赤ちゃんがいる」と夢中になって様子を見ていましたsmiley
              「ツマグロヒョウモン」を幼虫や成虫まで観察した経験などを通して、生き物への関心の広がっています
              年長さんは、「夏祭りごっこ」の準備中でした。
              りんご飴、やきそば、チョコバナナ、金魚すくいの準備をしています
              みんな材料を工夫し、作りたいものを表現しています。
            • 今日の様子♪

              2025年6月19日
                今日も、ツマグロヒョウモンがさなぎからチョウに羽化しました
                飼育かごの中ではかわいそうだと、逃がすことにしました。
                「元気でいてね」「お花のところに行ってね」などの思いを表すことができました
                飼育かごの中で、羽をバタバタさせた後、大空に向かって飛び立っていきました。
                飛び立つ瞬間に立ち会えた子供たちは、感動とともに「バイバイ」と大きな声で言いました。
                子供たちは、幼虫から成虫になるまでの様子を親しみをもって観察し、発見もたくさんありました。
                来年もツマグロヒョウモンの幼虫が幼稚園に来てくれるといいですね
                 
                今日も、水遊びをしましたsmiley
                年少さんは、みんなで水に入ったり、魚釣り遊びを楽しんだりしました
              • 今日の様子♪

                2025年6月18日
                  今日は、うれしい報告がたくさんありましたsmiley
                  年中さんのクラスでは、「ツマグロヒョウモン」がついにチョウになりました
                  他のクラスのお友達や先生にも報告があり、みんなで生長を喜びました
                   
                  年長さんは、育てていたナスを収穫しました
                  マーボーナスやナスの天ぷらにして食べるそうですsmiley
                  そして、今日はプール開きを行いました。
                  「気持ちいい!」という声がたくさん聞こえてきました
                  事前に確認した約束もしっかり守り水の感覚や水遊びの楽しさを味わうことができました
                • 今日の様子♪

                  2025年6月17日
                    今日はとても暑かったですが、木陰でこまめに水分補給をしながら遊びました

                    年中さんに教えてもらって年少さんも楽しく泡遊びをしていましたsmiley
                    今後も暑い日が続きますが、熱中症対策をしながら、楽しく過ごしていきたいと思います
                  • 参観会♪②

                    2025年6月15日
                      年長さんは登園後、体育館に移動して親子で運動遊びを楽しみました
                      ボールなどの道具も使い、学年に合った活動で楽しく体を動かしましたwink
                      講師の先生からは、「小学生になると、体を動かす時間や親子で活動する時間が減ってしまいます。年長さんのうちに、たくさん親子で体を動かし、運動の楽しさを味わいましょう!」と、お話がありましたsmiley
                      お家でも、親子で運動ができるといいですね
                      クラスに戻ってからは、体を休めながら製作遊びです。紙コップでブーメランを作って遊びましたお家の人と力を合わせて作っていましたよ。お家でも楽しんでくださいね
                      御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございましたwink
                    • 参観会♪①

                      2025年6月14日
                        今日は参観会いつもは門で「いってきます」とお家の人と別れますが、今日は一緒に門を通ってクラスに向かいます子供たちの笑顔があふれますsad
                        年少、年中さんは、身支度の様子を見てもらったり、クラスで好きな遊びを楽しんだりしたあとに、学校の体育館に移動して、運動遊びを楽しみました。
                        体育館では、特色化事業より講師に招いて、親子で触れ合い遊びを楽しみましたsad
                        運動もまずは”好きになること”が大事ということで、楽しい雰囲気の中で思い切り体を動かすことを楽しんだ子供たちでしたwink
                        話を聞く表情もすてきですsad
                        御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh
                        年長さんの様子は次のブログでお知らせしますねsmiley