• 修学旅行⑥

    2024年11月7日
      午後は江戸切子体験からスタートです。
      職人の方から手順を説明していただきます。みんな真剣に聞いています。
      削るところをペンで描き入れます。いいデザインができたかな?
      ガラスを慎重に削ります。うまく模様が作れるでしょうか。
      削り終わったら丁寧に磨きます。輝きが増すそうです。
      出来上がった作品は、後日自宅に届くそうです。どんな作品になったか楽しみですね。
    • 修学旅行⑤

      2024年11月7日
        国会内で昼食です。
        まずは唐揚げチーム。ボリュームありそうですねindecision
        一方こちらはカレーライスチーム。辛さは大丈夫かな?smiley
        どちらもおいしそうですね。たくさん食べてください。
        ちなみに尾奈小学校本日の給食は「めひかりの天ぷら」「ごま味噌煮」「みかん」…etcでした。給食もおいしかったですwink
        午後は江戸切子体験から。このあとも楽しんでください
      • 修学旅行④

        2024年11月7日
          6年生一行が国会に到着しました。
          みんなで場内を見学します。社会科の教科書と同じ風景が目の前に広がります。
          こちらは衆議院の本会議場ですね。
          今回は城内実経済安全保障担当大臣が、子供たちに直接お話をしてくださいました。
          このありがたみが分かるのは、もう少し年齢を重ねてからでしょうかblush
          城内大臣、公務ご多用のところ、丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
          国会を背に記念撮影、ハイポーズ
          このあとは昼食です。
        • 修学旅行③

          2024年11月7日
            東京駅に到着しました。
            さあ今年もやってまいりました。第1の関門、交通系ICカードを使っての地下鉄乗車
            うまくいくでしょうか…?
            慎重にカードをタッチします。見事全員無事改札を突破次のステージに進みます。次は国会です。お楽しみにsad
          • 修学旅行②

            2024年11月7日
              新幹線に乗車完了みんなマナーがいいですねlaugh
            • 修学旅行①

              2024年11月7日
                11月7・8日は修学旅行みんなこの日が来るのを首を長くして待っていました。
                6時50分、全員尾奈駅に集合して出発式です。出発前の記念撮影もいい表情ですねwink
                ホームへ移動、持ち物チェックも入念に。
                お、下級生もお見送りに駆けつけてくれたようですね
                7時4分、列車が入ってきました。いよいよ出発です
                みんな笑顔で乗り込みますsad
                今日から2日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。いってらっしゃーい
              • 本日は3・4年生算数の様子をお伝えします。
                本校3・4年生は複式授業を行っています。この日も3・4年生がそれぞれの単元を進めました。
                3年生は分数の学習です。水のかさをイメージしながら分数の表し方を確認します。
                「8つに分けた3つ分だから8分の3だね」絵に表すと分かりやすいですね。
                4年生は面積の学習です。縦㎡×横c㎡のように、長さの単位が違う面積の求め方を考えます。
                一人学びでは「㎡はc㎡に直して計算すれば面積を求められる」ことに気づいたようです。
                自分の考えをまとめたあと、みんなで交流します。説明も上手にできました。
                これらの授業を通して、子供たちは自分たちで協働して学びを深めていく力がついてきています。
                これからも「分かった」という経験をたくさん積んで、学ぶことのよさを味わい、自ら学び続ける態度を身に付けてもらいたいです。
              • 会礼(11月)

                2024年11月5日
                  11月1日(金)、本校では会礼が行われました。
                  まず3年生児童が最近がんばったことを紹介しました。
                  社会科見学ではスーパーマーケットの品出しの工夫や、お店の人の思いを学ぶことができたようです。校外学習ではアクトタワーや科学館の見学など、いろいろな体験ができてよかったと詳しく発表してくれました。
                  校長先生からは、校長先生がこれまで疑問に思っていたことを実際に現地見学して解決できた経験から、「百聞は一見にしかず」いろいろな体験を通して新たな発見をし、不思議に思っていることをどんどん解決してほしい、とお話がありました。
                  校歌も元気よく歌えました。
                  部会、市陸上大会の表彰もありました。みんなよく頑張りました。
                  さあ11月です。勉強に運動に、ますます頑張っていきましょう
                • 第2回学校運営協議会

                  2024年11月1日
                    10月29日(火)尾奈小学校では第2回学校運営協議会が行われました。
                    今回は学校評価アンケートの内容や、本校のいじめ対応へに関する取組についてご意見をいただきました。
                    学校評価アンケートについては、「子供が分かりやすい表現にしてほしい」「保護者が答えやすい内容を工夫してほしい」といったご意見をいただきました。いじめ対応については、「未然防止に努めてほしい」「早期対応を心掛けてほしい」といったご意見をいただきました。
                    その後校内をまわり、子供の様子も参観していただきました。
                    委員の皆様、今回は貴重なご意見をありがとうございました。いただいたご意見を今後の学校経営に活かしていきたいと思います。
                  • さつまいも堀り

                    2024年10月31日
                      3時間目、さつもいも堀りを行いました。5月に植えたさつまいもが立派に成長しました
                      幼稚園も一緒に行う予定でしたが、今回は日程が合わず、小学校のみです。
                      さつまいもを傷つけないように、丁寧に掘ります

                      大きなさつまいもGETsad
                      土が乾いて固いところは、先生たちがシャベルで掘り起こします。
                      掘って、掘って、また掘って
                      大きなさつまいもが取れると、大喜びです
                      すべて掘り終わり、みんなで記念写真を撮りました
                      掘ったいもは、学校まで運びます。重たいけどがんばれっ
                      土を掘っていたら、何かの虫のさなぎが出てきました。
                      そっと土の中に戻しておきましたblush