2025年11月

  • 11月11日 一人一人にいい声掛けデーです。
    朝から、元気なおはようの挨拶が聞かれました。今日は地域の方も一緒に正門と東門に立ってくださり、
    子供たちの登校の様子も見守ってくださいました。
     
    さわやかな朝です。空にはうろこのような雲が、今日もいいことありそうだ!!
  • 追分小学校では毎月「健康の日」「学びっ子の日」を位置づけ、朝の活動の時間に
    学校生活を送る上で大切なことを学ぶ時間を設けています。
    先週行った健康の日は、11月8日にちなんで「いい・歯」のためのブラッシングの仕方を学びました。
    1年生のクラスでは養護教諭が講師として話をしました。
    今日の学びっ子の日は「法と権利」について、 低学年はルールやマナーに関する内容でした。
    約10分と短い時間ですが、新しい知識を得、生活を振り返り、改善していこうとする気持ちを育てています。
  • くすのきフェスティバル 子供たちの歌声が、演奏が学校中に響き渡りました。
    たくさんの保護者の方と地域の方に見守られ、練習した成果を発表することができました。
    子供たちの満足げな顔がうれしくて、いつまでもくすのきフェスティバルが終わらなければいいのに‥と思いました。

     
    全校合唱 手のひらを太陽に! 僕らは生きている 力強い言葉ですね。
    すべてが終わって 片付けには多くの保護者の方が協力してくださいました。
    本当にありがとうございました。

    週末はゆっくり休んで、月曜日、また元気なみんなに会えるといいな!!
  • 10月27日に第3回追分小学校運営協議会が行われました。
    運営協議会は年間4回実施します。このうち第3回目の内容は
    「第2回運営協議会以降の学校の様子」と「支援活動の進捗状況」についてでした。
    詳細は
    ①学校HPの「学校づくり」のボタンをクリック
    ②「コミュニティスクール」のボタンをクリック
    ③「令和7年度」のボタンをクリック
    そうすると、第1回から第3回までの資料や会議録をご覧いただけます。
    特に生活科や総合的な学習の時間(「おいわけ」)で地域の皆さまの力をお借りして、より豊かな学習を展開することができています。本当にありがとうございます。
  • 11月7日(金)のくすのきフェスティバルが近づいてきました。
    今日はリハーサル。
    全校を半分に分け、他学年の演奏や合唱、発表を鑑賞しました。
    今日は体調をくずしている子もちらほらいたようです。本番まであと3日、体調を整え、これまでの練習の成果を、最大限発揮できるとよいですね。
    今からワクワクドキドキしています。