2年生の様子です。
鍵盤ハーモニカやヘルメット、本棚の整理整頓をする子供たち。朝の会では、これからの片付け方をみんなに提案していました。
また、今月のめあては「1分間前黙想をしよう」だそうです。当番を中心に、声を掛け合って、姿勢を正して、黙想をしていました。
キャリア教育では、「かかわる力」(例:他者に働きかける)「見つめる力」(例:自己の役割の理解)を育てています。
今日の2年生の行動がまさに、この力を表しているのだと感じました。
鍵盤ハーモニカやヘルメット、本棚の整理整頓をする子供たち。朝の会では、これからの片付け方をみんなに提案していました。
また、今月のめあては「1分間前黙想をしよう」だそうです。当番を中心に、声を掛け合って、姿勢を正して、黙想をしていました。
キャリア教育では、「かかわる力」(例:他者に働きかける)「見つめる力」(例:自己の役割の理解)を育てています。
今日の2年生の行動がまさに、この力を表しているのだと感じました。





