2025年7月

  • 交流活動第2弾!
    天林寺こども園の年長さんが来てくれました。
    学校を案内しました
    手をつないで、案内します。
    体育館で、「輪くぐりゲーム」!
    手をつないだまま、列の後ろまで輪を送れるかな?
    輪が小さくなっても、上手にくぐりました。
    感想発表、さすが先輩ですね。
    「今日はありがとう」
    「また会いたいな」
  • 書く ということ

    2025年7月3日
      3日、4日の2日間をかけて、各クラスで習字の先生に来ていただき、指導を受けます。
      今日は1,2,4,5年生の子供たちが指導を受けました。
      整った字を書くためには、大切なことがあります。道具の使い方はもちろん、その扱い方も丁寧にすること、
      お手本を見て、一文字一文字、いえ、一画一画、心を込めて書いていきます。
      書いた文字を手本と見比べ、次はどこをどのように気を付けて書くのか、それを確かめながら書きます。
      書写の時間は「字」と向き合う時間、自分の心と向き合う時間だと思いました。
    • 健康の日

      2025年7月2日
        月に1度 健康の日を設け、朝の活動の時間に子供たちと健康についての話を担任からしています。
        今日のテーマは「健康と姿勢」
        よい姿勢とは、悪い姿勢とは、どんな姿勢でしょうか。 悪い姿勢でいると、健康面での弊害が出てくること、子供たちは気づいているでしょうか。また、良い姿勢でいることが、学習や運動面でよい影響があることもわかっているでしょうか。
        良い姿勢の合言葉は「グー ピタ ピン」
        いつも良い姿勢を意識して過ごすことができるとよいですね。
        体育館にスポットクーラーが入りました。子供たちは涼しい風の前で気持ちよさそうにしていました。
      • 食育 共育

        2025年7月1日
          7月に入りました。
          1学期の給食は、今日を含めてあと11回 
          暑いと食欲が減退することがありますが、暑い夏を乗り切るためには「きちんと食べる」ことが大切です。
          今日は食育のなかの「共育」についてお伝えします。
          毎月配布している献立表です。これは7月号に乗っていた記事です。御家庭でももう一度御覧くださいね。
          共育とは家族や友達と一緒に食べること。 一緒に食べることで「食べる楽しみ」が増えますね。



           
          片付けもみんなで協力します。
          おいしい給食 ごちそうさまでした。 「あ~おいしかった!!」給食の先生に感謝です。