令和7年度第1回学校運営協議会が開かれました。
新しい委員を迎え、コミュニティスクールが始動します。
校長から学校運営方針を説明し、委員の承認を得ました。
「やさしく かしこく たくましく 生きる子」を育て、楽しい学校 追分小を みんなで作っていきましょう。
新しい委員を迎え、コミュニティスクールが始動します。
校長から学校運営方針を説明し、委員の承認を得ました。
「やさしく かしこく たくましく 生きる子」を育て、楽しい学校 追分小を みんなで作っていきましょう。

楽しい学校とは について熟議しました。
様々な意見が出されました。答えは一つではないし、意見を重ねて新しい見方考え方が広がりました。
様々な意見が出されました。答えは一つではないし、意見を重ねて新しい見方考え方が広がりました。

今年度の重点の一つ
授業のUD(ユニバーサルデザイン)化と振り返りの充実
タブレットを使った振り返りも行っていきます。
授業のUD(ユニバーサルデザイン)化と振り返りの充実
タブレットを使った振り返りも行っていきます。

「やさしく かしこく たくましく 生きる子」になるための魔法の言葉 「いいよ」「あのね」「やってみよう!」いろいろな場面でたくさん言えるといいですね。

やさしさ発見 ヘルメットの整頓の仕方を教える上級生です。1年生も自分でやってみよう!