2月13日(木)に劇団「たんぽぽ」の方を講師にお招きし、表現力の向上を目指す講座を実施しました。
参加したのは3.4年生。
参加したのは3.4年生。

講師のお二人。
劇団でも取り入れている発声練習からスタートです
劇団でも取り入れている発声練習からスタートです

次に体を動かしながらの表現活動
何を表現しているか当ててみてくださいね!

何を表現しているか当ててみてくださいね!

講師のお二人によるお手本
「ナイフとフォーク」です
どっちがナイフでどっちがフォークか分かりますよね⁈
「ナイフとフォーク」です

どっちがナイフでどっちがフォークか分かりますよね⁈

これは…「おじいさんとおばあさん」
インターンシップ入門で来校中の大学生のお兄さん先生も一緒に
インターンシップ入門で来校中の大学生のお兄さん先生も一緒に


これは…「王様と家来」
子供たちの抱くイメージが一目でわかりますね
子供たちの抱くイメージが一目でわかりますね


これは…「お椀とお箸」
子供たちの表現力の豊かさに脱帽です
子供たちの表現力の豊かさに脱帽です

続いては、グループでの表現活動
みんなで知恵を出し合い発表しました。
みんなで知恵を出し合い発表しました。

相談中…


何かわかりますか?
答えは…「遊園地」
ジェットコースターを表現しました!
答えは…「遊園地」

ジェットコースターを表現しました!

今度は講師の先生も交えての相談
なかなか難しいお題のようです
なかなか難しいお題のようです


答えは…「ヘンゼルとグレーテル」
左の3人はお菓子の家を表現しています
左の3人はお菓子の家を表現しています


何やらわいわい相談中
楽し気なお題のようですね
楽し気なお題のようですね


答えは…「動物園」
ラクダさんもいるようです。
ラクダさんもいるようです。

最後のお題は…
一生懸命話し合っています
一生懸命話し合っています


答えは…「運動会」
リレーの様子を表現しました
リレーの様子を表現しました

最後は心温まる活動
悩みを発表した子に全員で「大丈夫、大丈夫」と声を掛けます

悩みを発表した子に全員で「大丈夫、大丈夫」と声を掛けます


「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」

「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」
本校の伝統である群読の良さも取り入れながら、表現することの楽しさを教えていただきました。
最後はだれかに背中を優しく押してもらえるような温かい時間が流れました
ありがとうございました‼
最後はだれかに背中を優しく押してもらえるような温かい時間が流れました

ありがとうございました‼