くすのきフェスティバル

2024年11月26日
    第2部は「くすのきフェスティバル」でした。各学級が、これまで学習や練習してきた成果を十分発揮することができました
    6年生が考えた注意事項を伝える寸劇。まるで、映画館にいるようでしたね!
    2年生群読「からだでおとあそび」。リズムよく息を合わせていました!表情もステキ!
     
    2年生合奏「ぷっかりくじら」。休み時間、自主的に一生懸命練習している子もいました!
    5年生合奏「アフリカンシンフォニー」。夏の高校野球でおなじみの迫力あるメロディーが、体育館中に響き渡りました!
    5年「届け、ぼくらのメッセージ」。総合的な学習の時間等で学んだことを、グループごとに思いや考えを堂々と伝えました!
    追分学級合唱「あおいそらにえをかこう」。とにかく元気いっぱい体全体を使って楽しく歌っていました!
    追分学級和太鼓奏「たいこであそぼ」。音の強弱がついて、魂を揺さぶられる太鼓の音を聞くことができました!
    1年群読「おむすびころりん」。ただでさえかわいい1年生なのに、さらにかわいい打ち出の小槌も登場しました!
    1年合唱奏「せかいじゅうのこどもたちが」。体を大きく動かして、元気よく歌うことができました!
    4年「Harmony ~みんなの心を合わせて~」。最初にステージに上がるときのノリノリな雰囲気がサイコーでした!
    4年合奏「いろんな木の実」。いろいろな楽器の音色がきれいに合わさって、聞いている側が楽しい気持ちになりました!
    3年「新しいことにチャレンジ」。最初のトーンチャイムの透明感のある音色に、うっとりしちゃいましたね!
    3年合奏「エーデルワイス」。いろいろな楽器の音が重なり合って、リズムよく演奏できました!
    6年合奏「彼こそが海賊」。6年生にもなると、本物のオーケストラのように大迫力の音で演奏できていました!!
    6年合唱「カイト」。6年生の一人ひとりが真剣に歌う表情や姿勢に、下級生や保護者、地域の方々は引き込まれていました!
    どの学級も、その学級らしさが随所に表れたくすのきフェスティバルでした。来年のくすのきフェスティバルでは、いったいどんな発表になるか、今から楽しみにしています