![](/oiwake-e/2024/07/02169/file/5611/cimg4823.jpg)
追分小と深い縁のある方が来校されました。
第16代校長の手塚海司先生です。
「私を育てた浜松市立追分小学校」というオリジナルの冊子をいただきました![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/book.gif)
第16代校長の手塚海司先生です。
「私を育てた浜松市立追分小学校」というオリジナルの冊子をいただきました
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/book.gif)
![](/oiwake-e/2024/07/02169/file/5613/cimg4824.jpg)
![](/oiwake-e/2024/07/02169/file/5612/cimg4818.jpg)
手塚先生は何と「追分小を3回卒業した方」なんです。
①浜松市立追分国民学校入学(1941年)
②浜松市立追分小学校に教師として赴任(1962年)
③浜松市立追分小学校の校長に任命(1993年)
追分小での思い出を校長室や1年教室で話していただきました。
①浜松市立追分国民学校入学(1941年)
②浜松市立追分小学校に教師として赴任(1962年)
③浜松市立追分小学校の校長に任命(1993年)
追分小での思い出を校長室や1年教室で話していただきました。
![](/oiwake-e/2024/07/02169/file/5614/cimg4822.jpg)
手塚先生は今年90歳になられたそうです。
その間に3度も本校に籍を置き、そして今年度、創立100周年という吉事に巡り合えたことを喜ばれていました。
いただいた冊子は、記念展示室に置かせていただく予定です。
追分小学校の歴史の重みと愛情の深さを実感したひとときでした。
その間に3度も本校に籍を置き、そして今年度、創立100周年という吉事に巡り合えたことを喜ばれていました。
いただいた冊子は、記念展示室に置かせていただく予定です。
追分小学校の歴史の重みと愛情の深さを実感したひとときでした。