今日の給食は「七夕」の行事食です。

<7月4日(木)の献立>
ごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
そうめん汁
みかんポンチ
ごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
そうめん汁
みかんポンチ

カラッと揚がったあじに玉ねぎたっぷりの甘酸っぱい味付け
暑い日にぴったりな一品です
暑い日にぴったりな一品です


七夕の日には、もともと小麦粉と米粉を混ぜて作った「索餅(さくべい)」という中国のお菓子が食べられていたとのこと。
この索餅がそうめんの元になったと言われているそうです。
そうめんを天の川に見立て…
この索餅がそうめんの元になったと言われているそうです。
そうめんを天の川に見立て…

みかんポンチのナタデココで、空に輝く星を表しています☆彡
このおいしそうな給食を食べている子供たちの様子を御紹介します


1年生は班ごとに机を向かい合わせて食べていました!
いつも以上に会話も弾んでいるようでした
いつも以上に会話も弾んでいるようでした


よ~く見ると6年生の姿が⁈
1年生のことが気になって仕方がないようです。
縦割りの絆の深さをここでも感じます
1年生のことが気になって仕方がないようです。
縦割りの絆の深さをここでも感じます


2年生もおいしい給食に舌鼓
一緒に訪問したパンダのシャオシャオも歓迎してくれました

一緒に訪問したパンダのシャオシャオも歓迎してくれました


3年生は校外学習で留守だったので、4年生のクラスへ 
みかんポンチが好評だったようです

みかんポンチが好評だったようです


おいしそうな給食に思わずシャオシャオも身を乗り出します!

6年生もカメラを向けると、この笑顔
あっという間に食べ終わった子もいたようです!

あっという間に食べ終わった子もいたようです!

追分学級をのぞいたら、すでに片付けの真っ最中
家庭科室で4クラス一緒に食べるのにもすっかり慣れた様子
和気あいあいと片付けもしていました
家庭科室で4クラス一緒に食べるのにもすっかり慣れた様子
和気あいあいと片付けもしていました

今年の七夕は日曜日
織姫と彦星が1年に一度会うことができる日です。
夜空の星が見えるお天気であることを願います…☆彡
追分小では、明日(7月5日)に図書ボランティアさんによる七夕イベントを予定しています。
子供たちが毎年楽しみにしているイベント
その様子も明日御紹介する予定です。お楽しみに
織姫と彦星が1年に一度会うことができる日です。
夜空の星が見えるお天気であることを願います…☆彡
追分小では、明日(7月5日)に図書ボランティアさんによる七夕イベントを予定しています。
子供たちが毎年楽しみにしているイベント

その様子も明日御紹介する予定です。お楽しみに
