昨日に引き続き、本日も書写ボランティアの先生に御指導いただきました。

1年生は「硬筆」
鉛筆の持ち方、書く姿勢など基礎から丁寧に教えていただきました。
鉛筆の持ち方、書く姿勢など基礎から丁寧に教えていただきました。

これは、自分の書いた字とお手本を比べている様子です。
名前のお手本は担任の手書きのもの。お手本も愛情たっぷりです
名前のお手本は担任の手書きのもの。お手本も愛情たっぷりです


4年生のお手本は「林」
指導のし甲斐のある難しい字です
指導のし甲斐のある難しい字です


筆の角度を実際に示していただきました。

最後は3年生。お手本は「日」
横画と縦画の接し方が難しい字です
横画と縦画の接し方が難しい字です


こちらも実際に筆を一緒に運びながら、分かりやすく教えていただきました。
二日間にわたって、全学級の書写の指導に入っていただきました。
学年の発達段階に応じて、丁寧にわかりやすく御指導いただきました。
毎年来ていただいているので、廊下ですれ違った子から「あっ!書写の先生だ‼」と嬉しそうに声を掛けられているのが微笑ましかったです
また是非来年も御指導のほど、よろしくお願いいたします。
二日間ありがとうございました。
~この活動は「夢育やらまいか事業」として行っています~
学年の発達段階に応じて、丁寧にわかりやすく御指導いただきました。
毎年来ていただいているので、廊下ですれ違った子から「あっ!書写の先生だ‼」と嬉しそうに声を掛けられているのが微笑ましかったです

また是非来年も御指導のほど、よろしくお願いいたします。
二日間ありがとうございました。
~この活動は「夢育やらまいか事業」として行っています~