2023年

  • 立春が過ぎ、幼稚園の園庭で、子供達が可愛い春を見つけたようです。frown
    まだまだつぼみは固いですが、春が近づいていることを感じます。
    そして、はな組さんは、「ひな飾りをいつ出そうか」の相談をしてくれていました。
    雛人形の塗り絵をしながら、二人で相談です。

    3月になったら、出そうか。

    それじゃあ遅すぎだよ!

    じゃあ 明日にする??

    飾るのに時間がかかるから、まめっこさんと遊ぶ日の後に出した方がいいんじゃない?
    こんな相談をすると、春がそこまでやって来てるのを感じます。

    楽しみだね(^_-)-☆
    今日は日差しが温かく、戸外での遊びも、存分に楽しめました。
    ひまわりっこ集会では、毎日色々な体操をしています。

    子供達が大好きラーメン体操。 おでん体操・・・そして今日の体操は「しゅりけん忍者」です。
    素早い動きで、手裏剣を投げます。

    かっこいいねsad
    マラソンの後は、チャレンジタイム。
    はな組さんは、前とびが続けて跳べるようになり、10回…20回…と記録を伸ばしています。
    目標に向かって頑張れ!!sad
    ひよこ組さんの長縄跳びも、へびさんから波に変わって、連続して跳べるようになってきました。
    すごいね
    1,2,3・・・・・今日は10回跳べたね
    その後は、みんなで「氷鬼」を楽しみました。
    逃げるのも・・・
    捕まえるのも・・・
    助けるのも・・・
    何度も繰り返し楽しめるようになってきました。
    みんなで遊ぶのって楽しいね
     ☆ 今日のお・ま・け ☆彡

    今日は、避難訓練(不審者訓練)を行いました。

    突然知らない人が、園内に入ってきたら、どうやって逃げるのか…の訓練です。
    ちょっとドキドキして怖かったけど、泣かないで、素早く逃げることができました。
    訓練の後には、クラス毎に避難の仕方や、危ない場所をもう一回確認していました。
    先生の話をしっかり聞いて、避難できるようになってきた子供達です。

    これからも、こうした訓練を繰り返し行うことで、緊急の場合に備えていきたいと思っています。

     
  • 今日は、節分。
    幼稚園でも豆まき会を行いました。( `ー´)ノ

    いつも幼稚園のことを応援してくれている地域の方にお越しいただき、福の神様に変身して会に参加していただきました。
    みんなが「ひまわりホール」に集まると、豆まき会の始まりです。
    「まめまき」の歌を歌ったり・・・
    園長先生から、豆まきの由来を聞いた後は・・・
    自分たちで作った鬼のお面の紹介をしました。
    これは、怒り鬼です。
    髪がクルクルしているところが、気に入っています。
    お面をかぶって強そうなポーズ
    私は、髪の毛の生え方をしっかり見て、一本一本ボンドでつけたよ。

    途中で、色が変わっているところがおしゃれでしょ
    小さな穴が開いていて、中からみんなの顏もよく見えるよ
    僕の鬼は、角が虹色になってるんだよかっこいいでしょ。

     
    僕は、鬼のキバが気に入っているよ。
    角も強そうでしょ。
    (^_-)-☆
    そして、はな組さんが描いたお腹の中の鬼「おこりんぼう鬼」と「泣き虫鬼」の紹介が終わるといよいよみんなで豆まきです。
    新聞紙豆を思い切り投げて

    おには~そと おには~そと
    何度も何度も豆を投げました。

    おには~そと   ふくは~~うち
    最後は、福の神様のパワーもお借りして、みんなで一緒に

    鬼は~外 福は~内 これで、悪い鬼も退散していきました。
    鬼退治が終わると、鬼が戻ってこないように福の神様に『やいかがし(ひいらぎいわし)』と『福菓子』をいただきました。
    念のため、先生に豆をまいてもらって…今日の会はおしまいです。
    子供達は、会が終わるとすぐに、福の神様にいただいた『やいかがし(ひいらぎいわし)』を自分たちの保育室の入り口に飾っていました。
    ひよこ組さんの部屋の飾りは、はな組さんが手伝ってあげていました。

    ありがとうね
    鬼が来ないようにまもってね

    と、真剣にお願いするひよこ組さんでした。
    邪気をしっかり払って、いよいよ楽しいこといっぱいの春がやってきます。

    これからも元気に仲良く遊ぼうね(^_^)v
  • 今日は、カワイ体育教室の講師の方をお招きして、運動遊びを行いました。

    この活動は、幼稚園特色化事業の一つで、運動遊びを通して、運動する楽しさを味わい、最初はうまくできないことにも、チャレンジしようとするたくましい心を育てるとともに、自分の体をコントロールできる力を身に付け、怪我をしにくい体を作ります。!(^^)!
    まずは、ランニングで体を温めながら、ほぐしていきます。
    寒い時には、より準備体操が重要になります。
    今日はサーキットを組んで、色々な運動遊びを楽しみました。wink
    跳び箱の上に飛び乗って・・・
    ジャンプ!!
    鉄棒では、紐の間をすり抜けて・・・
    平均台を渡って・・・
    途中の富士山を踏まないようにして進んでいきます。
    後半、鉄棒では、前回りに挑戦しました。
    そして、今日の最後は『邪魔ものゲーム』をしました。

    カニやゴリラに変身した先生に捕まらないように、引っ越しをします。
    上手くすり抜けて走る子供達でした。

    体を動かすことが、大好きになりました。
    初めての遊びや、器具に触れることに怖さもありましたが、少しずつチャレンジしているうちに楽しくなってきたようです。
    これからも楽しく運動遊びができるといいなあと思っています。(*^^)v
    明日は、節分。

    豆まき会があります。

    心の中の鬼を退治して、強い心と体で新たな春を迎えられるようにしたいと思います。

    お楽しみに
  • 今日は、「いつでも、誰でも 遊びに来てね~」の終日自由参加会を行いました。

    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、大きいおばあちゃんも、みんなで代わるがわる幼稚園に遊びに来てくれました。

    先日から今日の遊びをとても楽しみにしていた子供達は、朝からウキウキ…わくわく…
    朝の身支度を急いで済ませると、早速「お寿司やさん」にお家の人を誘って遊びだしました。
    ねぎ、たくさん入れておきましたよ~

    小さなおきゃくお客さんにも、サービス満点wink
    自由参加会では、いつものペースで遊ぶ姿も見てもらいました。
    勿論、みんなを誘って鬼退治! 豆まきごっこも楽しみました。sad
    はな組さんは、お母さんを誘って、いつもやっているトランプ遊びを一緒に楽しんでいました。
    今日は、お母さんが読み手になってくれて、二人で作った大型かるたも楽しみました。
    戸外での『ひまわりっこ集会』やチャレンジも、見てもらったり、応援してもらったりしました。

    マラソンには、お母さんやおばあちゃんも飛び入り参加してくれました。
    お弁当の後には、はな組さんが鬼に扮して、ひよこ組の保育室にやってきました。( `ー´)ノ
    最初は、ビックリ驚いていたひよこ組さんも、すぐに気を取り直して・・・
    おには~そと
    と、反撃に出ました。
    たまらず鬼は逃げ出しました。
    今度は、はな組さんが作ったムラサキ鬼が相手です。
    おには~そと

    おには~~そと~
    ついに、鬼はみんな降参しましたcrying

    鬼退治にも自信がついてきた子供達です。
    降園時活動も、お家の人が見守ってくれました。(*^-^*)
    絵本を読んでもらったり・・・
    歌を歌ったり・・・
    帰りの支度も見てもらいました。
    今日は、色々な場面で「がんばれ!!」と、応援してもらったり、「すごいね。」「がんばってるね!!」と、褒めてもらったり…子供たちにとって、嬉しい1日になりました。

    お忙しい中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。<(_ _)>
  • 親子交通安全教室

    2023年1月31日
      今日は、保護者の皆さんに参加していただいて、親子交通安全教室を行いました。

      最初は、お母さんチームと子どもチームに分かれて、お話を聞きました。
      子供達は、道路の歩き方・・・
      横断歩道の渡り方(^O^)/・・・
      信号の見方など教えてもらいました。(^o^)
      その後ひまわりホールに移動して、傘の扱い方、傘を差した時の道路の歩きから、渡り方・・・を教えてもらいました。
      その後戸外に出て、実際の道路で歩行訓練を行いました。
      はな組さんは、1年生になる準備として、お母さんと少し離れて一人で歩く練習です。
      途中からは、傘をさして歩く練習もしました。
      道路を渡るときは、傘を少し上げて、右、左、右・・・だね。
      風にあおられないように、両手でしっかり持って歩きます。
      ひよこ組さんは、お母さんとしっかり手をつないで歩きます。
      道路ではふざけないで、ちゃんと前を見て落ち着いて歩けたね。
      左右の確認も、お母さんと一緒に遠くまでよ~く見られました。
      車の運転手さんからも見えるように、手もしっかりあげて上手に渡れました。(*^^*)
      幼稚園に戻ってからも、園庭の模擬信号を使って道を渡る練習をしました。
      保育室に戻ると、今度は学年に分かれて、もう一度交通ルールの確認をしました。

      ひよこ組さんは、車に乗る時のシートベルトの大事さも教えてもらいました。
      はな組さんは、1年生になるまでにする、交通安全のための準備についてお話を聞きました。
      そして1年生になってヘルメットをもらったら、しっかり被れるようにあご紐の調節の仕方や・・・
      ランドセルの背負い方も教えてもらいました。

      そして、1年生のなるまでに、小学校までの道を、お家に人と一緒に何度か歩く練習をしておくことも約束しました。

      これからも交通事故に遭うことなく、楽しく幼稚園や小学校に通えるように、今日教えていただいたことを実践していきましょう
    • 今日も冷え込みが厳しい朝でしたが、日中は日差しがあって室内よりも園庭の方が温かいような陽気でした。

      はな組さんは、卒園式でつけるコサージュをお家に人と一緒作りました。
      初めに中心になる花を選び、それから周りの飾りになる花を組み合わせていきました。
      可愛い色のお花を選んだよ。
      花をうまく組み合わせながら、形を作っていくのはなかなか難しいなぁ・・・angry
      胸に飾ってみると・・・うん、ステキだね cheeky
      おかあさんにも手伝ってもらいながら、だんだん形を整えていきました。
      リボンは何色にしようかな??
      ピンクにき~めた

      私はゴールド
      ステキなコサージュができました。wink
      卒園式が楽しみだね
      その頃、ひよこ組さんの保育室では、お店屋さんの開店準備に大忙しの子供達smiley
      作りためていた色々なお料理ができあがり、いよいよお店屋さんを開店するようです。
      何度も崩れてしまうのれんを、力を合わせて付けていました。
      やっとお店ができて、お料理も並び始めました。
      はな組さん‥・遊びにきてくれないかなぁ( ^ω^)・・・。

      お客さんが来てくれるのを心待ちにしている子供達でした。
      今週は、終日自由参加会もあります。お客さんが来てくれて一緒に遊べるといいね。
    • 鬼は~外! ( `ー´)ノ

      子どもたちの元気な声が、園内で聞こえるようになってきました。

      はな組さんの鬼のお面作りも、完成が近づいてきているようです。
      今日は、鬼の髪の毛を付けているようです。

      好きな色の毛糸を切って、1本ずつ貼っていました。途中で諦めないで、根気よく付けていました。
      こちらでは、指にクルクル巻いて貼り付けるという工夫をしていました。
      さすが!! はな組さんだね
      その後、二人で力を合わせて目の位置を決めて、中から見えるように小さな穴をあけていました。
      よ~く見えるよ 

      これで完成ですやったねsad
      その頃、ひよこ組さんのお部屋では『鬼のパンツ屋さん』が売り出し中でした。
      かっこいいパンツがいっぱいありますよ。

      これくださ~い。
      僕、このパンツを買ったよ。

      買ったばかりの素敵なパンツを見せてくれました。
      僕も、買いに行こう

      鬼の子供が増えました。
      どのパンツにしますか??
      僕のパンツ、きれいな色のパンツでしょ
      鬼のパンツ屋さんは大繁盛

      お客さんがいっぱいです。(*^^)v
      あまりに素敵なパンツだったので、買ったばかりのパンツをみんなに見せに行っていました。(^。^)y-.。o○
      その後、あちこちで、鬼退治の練習をしていました。
      鬼のお家には、可愛い鬼が隠れていました。
      はな組さんが作った鬼も大活躍!

      新聞紙豆をたくさん投げられていました。

      最初は、少し怖かった豆まき会も、ちょっとずつ楽しみになってきているようです。
      ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       今日は「絵本のひろば」がありました。

      楽しいお話に夢中の子供達でした。(^o^)
    • 今日は1日入園で、可愛いお友達が幼稚園にやってきました。wink

      最初はお家の方も一緒に、ひよこ組さんのお部屋に入って、遊びました。(*^^*)
      少し緊張していた子も、お家の方が一緒にいてくれると、安心して遊びだしました。
      暫く遊ぶと、保護者の方は入園に向けての説明会に参加していただきました。

      その間、子供達は幼稚園の子供達と一緒に遊んだり、体操をしたり・・・。

       
      お兄さん、お姉さんの真似をして先生のお話もよ~く聞いてくれました。
      みんなで、鬼退治にも挑戦しました。
      鬼退治も大成功

      やられた~~。cool

      助けて~~。cool そんな鬼の声が聞こえてきそうです。
      最後に「金魚が逃げた」で遊びました。
      たくさん遊んだ後は、おやつも一緒に食べて楽しく過ごしました。

      楽しい時間はあっという間。泣く子もなく元気に遊べました。sad
      また、一緒に遊ぼうね
    • 水道の凍結防止のため出していた水が下から凍って、逆つらら状態でビックリ
      水滴のように粒々の氷も( ^ω^)・・・。
      今季一番の寒さ…と言われた今朝の園庭。

      冬ならではのワクワクがいっぱいでした。wink
      ホースの下が凍ってるよ~smiley
      持ち上げても全然壊れないね。

      すっご~~い wink
      はな組さんが先日から仕掛けておいた、氷もカッチカチに・・・。 crying
      送ってきたお母さんたちもびっくり 

      子供達と一緒に暫しの間、楽しんでいってくれました。
      はな組さんは、急いで朝の身支度を終えると、すぐに園庭に飛び出してきて、あちこちに仕掛けておいた氷を集めて回りました。wink
      日陰に置いておいたタライの中の水も、カップの中の水も見事に凍っていました。

      はな組さんの実験、大成功 (^_-)-☆
      カップの中の氷を出してみると、まるでガラスのコップのようになっていたね。

      ステキでしょ
      こちらは、水の粒々まで見える素敵な鏡見たいでしょ。cheeky
      色々な形の氷ができたね
      ひよこ組さんも、興味津々
      タライの氷は、大きな大きな鏡みたいだね~

      向こう側が、透けて見えるよfrown
      僕の氷もキラキラが見えるよ~ (*^^*)
      ひよこ組さんは、不思議…と思うより、まずは、壊してみたい~~~という気持ちが先立つようで・・・
      次々に割って、そのキラキラと、カシャ~~ンの音を楽しんでいました。

      寒いから園服は脱ぎたくな~いと言いながら、冷たい氷を触るのは平気! お湯で手を温めながら、何度も氷の感触を楽しんでいました。
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       豆まきごっこに向け、はな組さんも、ひよこ組さんも鬼のお面作りをしていました。
      何故か、作った子の顏に似てしまうのが、フ・シ・ギ( ^ω^)・・・

      大寒も過ぎ、豆まきごっこも、そろそろ始まるのかな??
    • 今日の遊び

      2023年1月24日
        今朝は、冷え込みが心配されましたが、思ったよりも温かく、氷作りを仕掛けていたはな組さんはちょっぴり残念な結果になってしまいました。
        天気も不安定で、雨が降ったり、青空が顔をのぞかせたり…目まぐるしく変化していました。

         
        室内では、ひよこ組さんは、カードゲームや、福笑いを楽しんだり( ^ω^)・・・。
        他にも大好きな電車で遊んだり・・・
        ままごとごっこをしたり・・・
        勿論、昨日の続きの豆まきごっこを楽しんだりもしました。

        おには~内  おには~内  
        と、お部屋の中に鬼を招き入れて遊んでしました。
        可愛い鬼とも、仲良しになったのかな?(*^▽^*)
        はな組さんの部屋では、紙袋に色を塗って何かを作っているようです。
        何を作っているの
        鬼のお面だよ~ 鬼退治ごっこをするんだ。frown

        どんなお面ができるのやら・・・お・た・の・し・み・に smiley
         
        絵の具が乾くのを待つ間は、かるた作りの続きや・・・
        トランプゲームを楽しみました。
        10時頃には雨も止んで、青空も顔を覗かせていました。
        戸外では、「ひまわりっこ集会」をした後、鬼ごっこをしたりチャレンジをしたりしました。
        マラソンの後のチャレンジでは、はな組さんに教えてもらいながら、ひよこ組さんも、縄跳びにも挑戦しました。
        マント、エプロン、ピョン・・・マント、エプロン、ぴょん( ^ω^)・・・。

        はな組さんの掛け声のおかげで、ひよこ組さんも、少しずつ縄を回せるようになってきました。ヽ(^。^)ノ
        鬼ごっこでも、捕まっても泣かないで、鬼ができるようになりました。(^_^)v
        そして、はな組さんは、自転車、ホッピング、竹馬…と色々な遊びにチャレンジしていました。

        この後、また空が暗くなって、大粒な雨が落ちてきました。

        そんな雨を見ながら、子供達は

        ゆ~きにな~~れ 雪にな~~れ

        と、空の神様にお願いしていました。