2023年

  • 心の中の鬼退治?

    2023年1月23日
      2月3日の節分に向けて、心の中の鬼退治?を始めた子供達。( `ー´)ノ

      ひよこ組さんは、鬼を作ったり、豆を作ったりして、楽しんでいました。
      豆は、新聞紙を丸めて、ぎゅーっとにぎって・・・テープをペタペタ( ^ω^)・・・。
      鬼退治のために
      もっと、もっと・・・。crying
      と作りためていました。
      鬼には牙があるよね。

      尖った牙をはり貼り付けて・・・ちょっぴり怖い鬼が出来上がりました。angel
      鬼の準備ができたら、早速、鬼退治

      たくさん作った豆を持って

      鬼は、外~~
      初めは、お水をかけるように、一気に豆をかけて・・・おしまい???
      鬼はびくともせずに

      あれ?あれっ??
      次は、先生に教えてもらって豆を一つずつ持って

      鬼は~~~外
      鬼は、だんだん元気がなくなってきたようです。cool
       
      まだまだ、修行が必要なひよこ組さんです。!(^^)!

      明日も頑張ろうね
      はな組さんは、自分の心の中の鬼の絵を描いていました。
      僕の心中には、おこりん坊鬼がいるんだよ。no
      私の心の中には、泣き虫鬼がいるんだよ。mail
      何となく気弱で、困った感じの鬼が出来上がったよ。
      ちょっと怖そうなおこりんぼう鬼が描けたよ。yes
      鬼に豆をぶつけて・・・。
      心の中の鬼退治ができたね。

      これで、きっと、いいこと、うれしいことがいっぱいの一年になるね。
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

      季節の変わり目。

      明日、あさっては冷え込みの厳しくなるのでは・・・ということではな組さんが氷作りに挑戦していました。
      きれいな氷ができるといいね。
    • 今日は図書館から読み聞かせボランティアさんにお越しいただいて、「おはなし会」をしました。laugh

      ひよこ組の子供達も、少し長いお話を楽しめるようになってきたので、今日は、4冊の絵本を紹介していただきました。
      初めは「ちょっと怖そう・・・devil」といっていた『おばあさんのすぷーん』の絵本も、最後には「楽しかったねsad」と笑顔になりました。
       
      その他にも「リボンのかたちのせいざ オリオン』や『ほね、ほね、きょうりゅうのほね』『かえるをのんだ ととさん』の本を紹介してくれました。(*^^*)
      絵本の後は、ハンカチ遊びをしました。

      ハンカチをお餅に見立てたり、おせんべいに見立てたりして楽しみました。
      おいしい~~ smileyの顏です。
      最後は、「さよなら あんころ餅 またきな粉」でハンカチをポケットにしまっておしまいです。(*^-^*)

       
      お母さん、先生、地域のボランティアさん、図書館の読み聞かせボランティアさん・・・色々な人が楽しい絵本をたくさん紹介してくれます。
      いろいろな人の声で聴くお話は、いつも新鮮で子供たちにとってとても楽しい時間です。
      西気賀幼稚園の子供達は、絵本が大好きです。
      絵本が大好きな子供達は、想像力が豊かで、心が優しいです。

      これからもたくさんの方の力をお借りして、素敵な絵本を紹介していきたいと思っています。
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       今日の遊びの一部を紹介します。

      はな組さんの保育室を覗いたら( ^ω^)・・・。
      節分の豆まきの予行演習をするために、鬼の的を作っている…ということで何だか楽しそうに描いていました。
      何色鬼にする??

      鬼のパンツはやっぱり黄色と黒のシマシマだよねwink
      これを的にして、みんなで豆まきの練習をするそうです。

      おなかの中の悪い鬼。無事に退治できるといいね。( `ー´)ノ

      来週をお・た・の・し・み・に(^_-)-☆
      そして鬼退治に向けて、強くて元気な体を作ろう!と戸外では、鬼ごっこを楽しんでいました。
      寒さにも負けないぞ~

      来週は、今年一番の寒さがやってくるということですが、元気に過ごせるように体調管理をしてきましょう!


      ~今日の鬼ごっこ「まる〇 さんかく△ しかく□」より~
    • 今日の遊び

      2023年1月19日
        木曜日は、絵本の貸し出しの日です。

        昼食が終わると、子供たちは『絵本の部屋』やって来て、今週借りる絵本を選んでいきます。
         
        まずは、先週借りた絵本をもとの場所に戻して・・・
        今週は、どの絵本を借りようかな?
        絵本が決まったら、先生のところに持って行って、貸し出しカードに記入してもらいます。
        まだ、上手く返せないひよこ組さんの分は、はな組さんが手伝ってあげます。
        はなぐみさん ありがとう
        ひよこ組さんも、自分たちで好きな絵本を選びます。
        決まったら、先生にカードを書いてもらって・・・
        自分の絵本袋に入れて、持ち帰る準備をします。
        時間が余ったら、絵本の部屋にある好きな玩具を使って遊びます。

        みんなで遊ぶこの時間は、子供達にとっても、ホッとする時間になっているようです。laugh
         ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

         今日も好きな遊びを見つけて、たくさん遊びました。
        絵合わせカードをしたり・・・
        ままごと遊びをしたり・・・
        コマ回しをしたり・・・
        マフラー作りをしたり・・・
        コマ回しでは、紐がしっかり巻けるようになって・・・
        投げ方も安定してきて・・・
        回る確率も少しずつ上がってきているようです。( `ー´)ノ
        大型かるた作りにも挑戦しています。(^_-)-☆
        勿論、温かい時間帯には戸外に出て、『ひまわりっこ集会』をしたり・・・
        子供達が大好きな「ラーメン体操」
        マラソンも休まずに、続けて走れるようになってきました。(*^^)v
        その後はみんなで、色鬼を楽しんでいました。
        寒さに負けずに、元気に遊んでいま~す ヽ(^。^)ノ
      • 今日は、高台幼稚園のお友達が西気賀幼稚園にやってきました。(*^^*)
        おはよう!ようこそ西気賀幼稚園へ( ^ω^)・・・。

         
        今日の交流は短い時間の中で、ということで園庭で少し遊んでもらってから、幼稚園の周辺を一緒にお散歩しました。
        近くの薬師堂では「これからも元気で仲良く遊べますように」とお願いをしました。
        駅まで見送って、今日の交流はおしまいです。

        「今度は、もっとゆっくり遊ぼうね。」と約束をしました。(*^^)v
        西気賀幼稚園の子供達は、駅で電車を見送ってから幼稚園に戻りました。
        園に戻ってからは、園庭で凧あげを楽しんで、お弁当も温かいテラスで食べました。
        ここが一番あったかいね。sad 

        高台幼稚園のお友達とも、また会えるといいね 
      • 今日の遊び

        2023年1月17日
          先日のひよこ組さんに続き、今日は、はな組さんが園庭で凧あげを楽しんでいました。
          あがるまで持っていてあげるね。

          ありがとうsad たのんだよ。
          あがった、あがった~
          今日はあまり風がありませんでしたが、それでもよくあがっていました。(^.^)/~~~
          どちらの凧があがるか、途中で交換してみました。
          今度は小学校の校庭で、あげてみたいと思っています。

          お楽しみにwink
          続いてひよこ組さんを覗いてみると( ^ω^)・・・。

          ダルマさんを作っていました。(*^^*)
          先日、絵の具を塗り広げて描いたダルマさん。

          切った紙にのりを付けて貼って、模様をつけたら・・・
          クレヨンで顔を描きました。
          ダルマさんが、ぺロッてしているだよ。surprise
          どちらのダルマさんも、表情豊かで楽しいダルマさんに仕上がりました。
          ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

           もうすぐほし組になるひよこ組さんに、はな組さんが、牛乳パックの開き方を教えてくれていました。

          少しずつ自分でできるようになるといいね。
        • 今日は地域のコマ名人のコマ次郎さんと、祖父母の皆様をご招待して、お正月遊びを楽しみました。(*^。^*)
          今日は、みんなでお正月遊びを楽しみましょう!(^O^)/

          園長先生のお話の後、子供達が自己紹介をして…早速コマ遊びを始めました。
          最初に、コマ次郎さんが紐ゴマ回しのお手本を見せてくれました。
          わぁ!すご~~い 思わず歓声が上がりました。

          その後は、みんなで色々なこまを使って、こま回しを楽しみました。wink
          はな組さんは、今までうまく回らなかった紐ゴマをコマ次郎さんに教えてもらいました。

          すると( ^ω^)・・・。
          やった~~回ったよ

          と、1回で回せました。 すっご~い。やったね

           
          こちらのはな組さんも、もちろん回せましたよ。

          紐をしっかり巻けるようになると、小さい力でも回せるようです。

          上手に回ったね。frown
          コマ次郎さんに褒めてもらって、とても嬉しそうな様子でした。
          紐の巻き方は、おじいちゃんに教えてもらったね
          手回しゴマ、紐ゴマ、糸引きゴマ、変わりゴマ…などいろいろなコマに挑戦しました。

          コマが回せるようになると、ひもを使ってお散歩をしたり、うちわを使ってお引越しをしたりしました。
          後半は、すごろくやかるた、だるま落としやけん玉、あやとりお手玉等のお正月遊びを楽しみました。
          また、一緒に遊ぼうね。sad

          みんなで約束をして、今日の会はおしまいです。
          まだまだ遊び足りなかった様子の子供達。

          またひとつ楽しい思い出ができました。laugh
        • 今日はジュビロの講師の方をお招きして、今年度最後の運動遊び教室を行いました。

          この活動は園特色化事業の一つで、運動遊びを通して、心も体も健やかな子を育てるための活動です。(*^^*)

          今日の活動は、縄跳びとボールを使った運動遊びです。(^.^)/~~~ 最初は、はな組さんの出番です。
          続いての活動は、ボールを使った運動遊びです。

          ここから、ひよこ組さんも一緒に参加しました。
          ボールに座ってバランスを取ったり・・・
          ボールを手で転がして・・・
          お尻でピタッと止めたり・・・
          おへそで止めたり・・・
          頭で止めたりしました。

          こうしてボールと仲良しになったら、今度は投げる、キャッチする…の練習です。
          ボールをついたら、その間に手を頭や肩やおへそにタッチしてから取ります。
          ひよこ組さんは、考えすぎてボールから手を離せません。( ^ω^)・・・???
          はな組さんは、何度もチャレンジしていって、コツを掴むとだんだんとれるようになってきました。
          ひよこ組さんも、あきらめずに挑戦です。
          ひよこ組さんには、少し難しかったようですが、「次年度もまた一緒に遊ぼうね」と約束をして、今年度のレッスンを終えました。
           ☆ 本日のお・ま・け① ☆彡

           今日は、火災の避難訓練をしました。

           幼稚園のお台所が火事だよ~~

          先生の声で、一斉に避難を開始しました。
          煙を吸い込まないように口にハンカチを当てて姿勢を低くして逃げます。
          無駄話をする子もなく、指示に従って落ち着いて避難することができました。smiley

          ヘルメットも、素早くしっかり被れるようになりました。

          火事の怖さを知り、これからも防火を心掛けたいと思います。
           ☆ 本日のお・ま・け② ☆彡

           ひよこ組さんが、昨日使ったビニール袋凧をあげていました。

           今日はあまり風がなかったので、一生懸命走ってあげていました。
          走りつかれたひよこ組さんは、少しでも風を受けようと、土山に登っていました。(*^。^*)

          また、かぜ風のある日に挑戦しようね。frown
        • 3学期に入ってからは、朝は寒いので、日が差して暖かくなる時間まで室内で遊びます。(*^^*)

          今日は、室内遊びを紹介します。

          まずは、ひよこ組さんです。
          ひよこ組さんは、お正月遊びで、コマ回しや絵合わせカード、福笑いやパズル等を楽しんでいます。
          これと、これを合わせると・・・。
          できた!!sad
          福笑いも目隠し無しでも、色々な表情を作っては、自分たちで大笑い!!

          こんな顔になった!

          見て見て・・・変な顔ができたよ~!!
          その後、ビニール凧に絵を描いていました。

          油性ペンを使って、好きな絵を描いて・・・(^_^)v
           
          風のある日に戸外に出て飛ばそうね 

          楽しみだね
          はな組さんの部屋からは、今日はず~~っとトントン…カンカン…音が聞こえていました。

          覗いてみると・・・昨日の交流保育で神社に行ってきたこともあってか、今年の願い事を書く「絵馬づくり」をしていました。
          釘打ちは根気が必要で、慌てると釘が曲がってしまうし、力を入れないと釘が入っていかないし…。

          楽しいけど、なかなか難しい作業のようです。crying
          それでも、さすがはな組さん。

          二人ともへこたれずに、最後まで完成させたようです。

          これから、色を付けたり、絵を描いたり、願いごとを描いたりしながら、完成させていきたいと思っています。

          最後までがんばろうね
           ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

           今日は絵本ボランティアさんが来てくれて、楽しい絵本を紹介してくれました。
          お話の世界に入りこんで、楽しむ子供達です。

          ボランティアの皆様、いつも楽しい絵本を紹介してくれてありがとうございます。

          これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>
        • 今日は、交流保育のため、伊目幼稚園に出掛けてきました。sad
          ホールに集まって対面式をした後は、みんなで曲に合わせて手遊びをしたり・・・
          「はないちもんめ」をしたり・・・sad
          「イチゴミルク」(フルーツバスケット)をしたりして遊びました。
          その後、外が温かくなってきたので、みんなで探検に出かけることにしました。
          まずは、裏山の白山神社まで、急な坂道を登っていきました。
          神社では年長組さんが代表でお賽銭を投げて、みんなでお参りをしました。
          今年もいいことがたくさんありますようにlaugh
          その後は、海岸沿いを歩いて船着き場まで探検です。
          船着き場では、双眼鏡を覗いてカモを見ました
          幼稚園に戻ると、園庭で「引っ越し鬼」や「氷鬼」をみんなで楽しみました。

          もちろん、遊具でも遊びました。(^o^)
          みんなで一緒にお弁当を食べた後は・・・
          それぞれの保育室に入れてもらって、好きな遊びを楽しみました。
          今日は、一日中みんなでたくさん遊びました。

          いつもはできない遊びにもたくさん挑戦しました。

          みんなで遊ぶのってたのしいね~~wink が実感できた一日でした。

          今後もこうした機会を確保できるように努めます。
          送迎に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

          また、いっしょ一緒に遊ぼうね (^.^)/~~~
           
        • 今日から、3学期の通常保育が始まりました。

          3学期は、寒い日が多いので、体を温める運動遊びを多く取り入れた「おひさまっこ集会」を行います。

          …ということで、今日から集会が始まりました。
          まずは、音楽に合わせて体を動かしていきます。
          楽しい曲に合わせると、自然とウキウキ…体を動かせるね。
          その後は、一つずつ丁寧に体をほぐしていきます。
          足を伸ばしたり・・・
          体を反らしたり・・・
          その場で駆け足をすると、体がポカポカ温かくなってきました。
          その後は、ミニマラソン。

          今日は、自分たちで園庭を何周走るか決めてからチャレンジしました。
          ひよこ組さんも、はな組さんの真似をして走ってみました。
          ミニミニマラソンが終わる頃には、体もすっかり温まっていました。
          その後は、縄跳びに挑戦しました。
          はな組さんは、短縄に・・・
          ひよこ組さんは、長縄にチャレンジしました。

          へびさんを踏まないように跳び越えよう!(^.^)/~~~
          この後は、鬼ごっこや、竹馬など好きな遊びを楽しみました。(^o^)

           
          これからも、寒さに負けない強い体作りを心掛け、温かい時間帯には、戸外に出て元気に遊んでいきたいと思っています。sad

          お家でも話を聞いて、頑張ってる姿を応援してあげてくださいね。