2023年

  • 今日は、そこまで来た春を感じさせる温かい1日でした。

    そして、少しずつ作ってきた雛飾りが、いよいよ完成間近になってきました。
    ひよこ組さんは、お内裏様の烏帽子やしゃく、お雛様のセンスや髪飾りをつけていきます。

    自分お好きな色の飾りを選んで・・・
    糊で貼り付けていきました。
    糊をたくさんつけすぎないように、加減して塗り広げることができるようになってきました。
    できた! かんせ~~い
    みてみて、できたよ
    みんなにも見てもらって、頑張って作ったことをお話します。
    これは夜だから、お内裏様が寝ているんだよsad
    二人とも嬉しそうな顔してるでしょ

     
    笑っている顔だよsmiley
    ホールに飾ってある雛人形たちにも、自分たちが作った雛飾りを見せてあげに行きました。

    見て~可愛いでしょ
    ステキな雛飾りができました。(*^^*)
    そして、はな組さんも完成に向けてひと頑張り!
    好きな柄の和紙を選んで、ボンドを使って着物を着せてあげます。
    着物を着せたら、毛糸で髪の毛を付けていきます。
    烏帽子や・・・
    しゃくは、ホットボンドを使って付けていきます。
    冠や扇子もつけて・・・完成です(^_^)v
    やった~可愛くできた wink

    ボンドが乾くのを待って…今日の制作はここまでです。

    はな組さんは、もう少し続きそうですが、完成が楽しみですlaugh
  • 自己紹介の時には、ちょっぴり緊張していて子供達ですが・・・
    今日は、中学生のお姉さんたちが遊びにやって来てくれました。

    一緒にはたけ畑に出かけて、ジャガの種芋植えをしていました。sad
    畑に出掛ける前のひと時、互いに緊張しながら少しだけ遊びました。(゜-゜)
    そして時間になったので、いよいよ畑に向かって出発で~すsmiley
    畑では、畑の先生が待っていてくれて、挨拶を交わすとすぐに植え方を教えてくれました。
    芽が上に伸びていくから、切った方を下に向けて植えようね。
    深く植えてあげるといいから、少し穴を掘って入れてあげようね。frown
    種芋を2個ずつもらったら・・・種芋植えのスタートです!

     
    中学生のお姉さんたちも、お手伝いしてくれました。
    種芋植えが終わるとはな組さんが、畑の先生にお礼のプレゼントを手渡しました。
    今まで、ありがとうございました。

    これからも幼稚園の畑のこと、よろしくおねがいします。<(_ _)> 
     
    畑の先生にお礼を言って、幼稚園に戻りました。
    園の戻ってからも、中学生のお姉さんたちとたくさん遊んでもらいました。
    警泥の鬼ごっこをしたり・・・
    ブロックで遊んだり・・・
    カードゲームをしたり・・・
    トランプ遊びをしたりしました。

    優しくて一緒に遊んでくれるお姉さんたちのことが、大好きになった子供達でした。

    また、遊びに来てね 待ってるよfrown
  • 今日は、PTA主催のファンタジーランドが行われました。
    今年度最後の、ファイナルファンタジーランドです。

    お母さん方は、3学期に入ってから少しずつ準備を進めてきてくれました。
    そして、今日も朝から準備を進めてくれました。

    そして・・・。
    時間になると、楽しみにしていた子供達がやってきました。
    いよいよファンタジーランドの始まりですヽ(^。^)ノ
    最初は、『みんなともだち』の絵本の読み聞かせです。
    次は、『ブレーメンの音楽隊』のペープサートです。
    みんな夢中になって見ていました。
    「アブラハムの子」で体をほぐしたら・・・
    次は、クイズ『とんとんとん』です。

    とんとんとん 

    誰ですか??
    小さな窓やドアから少しだけ覗くヒントを、子供達は集中して見入っていました。
    みんな、大正解!!

    クイズは大盛り上がりでした ((≧◇≦)
    最後は『おおきくなるっていうことは』の絵本の読み聞かせです。

    そして、大きくなった子供達は、お母さん方から素敵なプレゼントをもらいました。
    最後はみんなで記念撮影です。

    みんなとってもいい顔をしていましたよ。wink
    最後はお母さん方にありがとう の、ぎゅ~~smileyをしてお・し・ま・いです。
    おかあさん、だ~~いすき 
    お母さん方、楽しい時間を本当にありがとうございました。

    絵本が、そしてお話が大好きな子供達になりました。 laugh
  • 今日は、みんなで天浜線にのってフルーツパークにお別れ遠足に行ってきました。
    お母さんたちに見送られて、出発で~す
    フルーツパークに着くと、みんなで記念撮影。(^_^)v

    その後すぐに遊具広場まで移動して遊びました。
    めいっぱい遊んだ子供達は、

    お腹が空いたなあ・・・と、いうことで、お弁当を食べる恐竜広場まで移動しました。
    最初は恐竜が動くたびにドキドキ・・・心配そうにしていたひよこ組さんでしたが・・・
    お口と尻尾は動くけど、足は動かないことを見つけてちょっとひと安心。sad

    ここでお弁当を食べることにしました。
    食事の後は、恐竜探検を楽しんだ子供達。
    あっという間に帰る時間になってしまいました。

    もっと遊びたかったね(^。^)y-.。o○
    入り口のくまさんに、さよならのタッチをして、フルーツパークともお別れしました。
    帰りの電車は、少し疲れた様子が見られた子供達でした。
    今日は少し寒い日になってしまいましたが、それでも元気いっぱい遊べました。

    楽しい思い出がまた一つできましたね。sad

    今日はゆっくり休んで、また明日も元気に幼稚園に来てください。
  • 雨上がりの風で、朝は少し肌寒かったですが、日差しがある時間帯には温かくなって、園庭の花や野菜もグンと大きくなったように感じました。
    ひよこ組さんの遊び方もたくましくなってきて、遊びに必要だなぁと思うと、友達と力を合わせて机を運んできて準備を始める姿も見られるようになってきました。

    もちろん先生も見守っていますが( ^ω^)・・・。
    ピザも焼けますよ
    焼きあがったピザは、テーブルに運ぼう
    次々においしそうなご馳走が並んで・・・
    テーブルの上に乗りきらなくなったら・・・
    パーティーが始まりました。
    その後、戸外に出て野菜や花に水かけをした子供達は

    せんせい!カブが大きくなってるよ

    葉っぱがしゃき~~んとなってる と、大興奮。

    試し掘りをしてみることにしました。

    「大きなかぶ」を目指して一生懸命に育ててきた成果は??
    美味しそうなカブができました。
    何だかしっぽが長いなぁ・・・
    僕のもこんなになが~~いしっぽ??

    今日収穫したカブは、お家に持ち帰りました。どんなお料理に変身するのかな?
    また、お話を聞かせてくださいね。sad
     ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

     進学、進級を少しずつ意識し始めたこの時期。

    年長さんから年少さんに役割の引継ぎをしています。

    当番活動やお掃除も( ^ω^)・・・。
    見本を見せてくれたり・・・
    優しく教えてくれるはな組さんのことが、大好きなひよこ組さんです。
    そして、昨年のこの時期から始まり、約1年間取り組んできたはな組さんの放送当番も今日が最終回となりました。
    初めのころは、マイクを持つとドキドキしていた様子でしたが、今では自信をもって話ができるようになり、みんなに聞いてもらうことが嬉しくなってきました。(^_-)-☆
    今まで、楽しい放送をありがとうございました。(*^-^*)
    そして、毎日コツコツ作ってきたマフラー作りも、いよいよ完成が近づいてきたようです。
    ポンポンも作って・・・
    ステキに出来上がりました。

    こうしたひとつひとつの出来事が、少しずつ卒園が近づいてきていることを感じさせます。

    明日は、みんなで電車に乗ってお別れ遠足に出かけます。楽しい思い出を作ってこようね。laugh
  • 今日の遊び

    2023年2月13日
      今日は1日中雨で、戸外には出られませんでした。

      それでも、久しぶりにお友達が揃って、嬉しそうなひよこ組さんは、朝から 先生!あのね のお話が止まりませんでした。
      一緒に遊ぶのは、楽しいね の気持ちが溢れているようでした。
      楽しそうな声に誘われてお部屋を覗きに行くと、

      お客さんが来た~~と、一気に美味しい食べ物が運ばれてきました。

      こんなに食べたら、おなかがパンクしちゃうよ~angel
      隣の部屋では、はな組さんが影絵遊びの制作の続きをしていました。
      何ができるのかな
      ヒントは、ヤギが出てくるお話だよ。
      あっ わかった
      何ができるか、お楽しみだよ
       
      その後は、ひまわりホールに集まって『ひまわりっこ集会』です。
      体操で体をほぐしてから・・・
      爆弾ドッチボールで遊びました。ヽ(^。^)ノ
      投げたり・・・
      逃げたり・・・
      当てられたり・・・
      でもみんなと一緒だと、楽しいね(^_-)-☆
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       金曜日に雛飾りを一緒に出してくれたはな組さんが、また何かを始めたようです。
      何ができるのかな? お楽しみにsad 
    • 今日は、一日中雨が降っていて 戸外に出られなかったので、少し前から相談していた雛飾りを出すことにしました。
      最初に、お人形を並べる台座を並べていきました。
      その間に、お人形を一人ずつ箱から取り出していきました。

      三人官女に、五人囃子・・・右大臣に、左大臣・・・お人形を台座の上に並べたら・・・
      お道具や飾りも並べていきます。
      中でもそれぞれのお人形がもっている飾りや持ち物を身に付けるのが大変でした。

      写真を見ながら・・・
      この子に、太鼓のバチをどうやって持たせればいいの~

      刀は、どこに持たせればいいのかなぁ??

      相談しながら、何とか頑張りました
      お雛様を飾って・・・
      菱餅を置いたら・・・
      あと一息!!
      最後にぼんぼりを置いて・・・完成で~~す ヽ(^。^)ノ
      ステキな雛飾りができました。

      はな組さん、ありがとう!!
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       今日の遊びを紹介します。

      ひよこ組は、朝から一日パーティーで盛り上がっていたようです。
      そして、はな組さんは昨日の続きの影絵遊びをしていました。
      その後、合同でひまわりホールで体を動かして遊びました。
      体操で体をほぐした後は・・・
      引っ越し鬼をしました。

      鬼に捕まらずに、上手に引っ越しができました。
      最後は、丸ドッチボールで遊びました。
      ボールをよく見て逃げていました。
      当てるのも、逃げるのも楽しいね

      また、みんなで遊ぼうね wink
    • 今日は、未就園サークルのお友達が幼稚園に遊びにやってくる「ようこそ!まめっこさん」の日でした。

      一緒に手遊びをしたり、体操をしたりして遊びました。
      その後は、みんなで大型絵本を見ました。
      戸外でも、体操をしたり・・・
      長縄、短縄で遊んだり・・・
      スイングスキップで遊んだりしました。
      まめっこさんがひまわりホールに戻ると、色鬼や氷鬼で遊んだりもしました。

      まめっこさんと一緒に遊ぶのも、今年度は今日が最後の日でした。
      未就園児サークルの可愛いお友達と遊ぶのを楽しみにしていた子供達。(*^。^*)
      みんなちょっぴりお兄さんやお姉さんになった気分で、交流が待ち遠しかったです。
      今後もこうした機会を大切にしていきたいと思っています。
       ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

       今日は絵本の日でした。

      給食後、「絵本の部屋」に集まって絵本を読んだり、遊んだりしました。
      2冊の絵本を選んで、借りて帰りました。

      お家の人に読んでもらってね(^。^)y-.。o○
      暫くすると、絵本ボランティアさんがやって来て、楽しいお話を紹介してくれました。
      今日は、2冊の絵本とイチゴ好きのウサギさんのパネルシアターです。
      ウサギさんが大好きなイチゴを探しに出かけました。

      み~~つけた

      と、思ったら…という可愛いお話でした。
      ウサギさんのイチゴを少し分けてもらって、誕生日ケーキを作ってみんなで食べました。

      ムシャムシャ…パクパク…美味しかったね (*^。^*)
      お話の世界に浸って、楽しい時間を過ごせました。

      ボランティアさん、ありがとうございました。
    • 今日の遊び

      2023年2月8日
        僕が作ったゾウだよ。かっこいいでしょ
        3学期に入ってから、戸外遊びは勿論室内の遊びでも、はな組とひよこ組が、一緒に遊ぶ機会を多くもつようにしています。
        お店屋さんごっこでも、一緒に遊ぼう! (^O^)/
        ぴかぴかタイムでも、お掃除の仕方をはな組さんが、ひよこ組さんにしっかり教えてくれています。
        ここに手を置くんだよ。
        雑巾の絞り方も、優しく教えてくれます。
        そして、仕上げ絞りもしてくれました。
        子ども同士の教えあいでは、はな組さんにとってはやり方を再確認する機会になり、ひよこ組さんにとっては丁寧に優しく教えてもらい注意して話を聞く機会にもなります。先生が教えるよりもそれぞれの育ちにつながります。
        そして勿論、それぞれの学年での活動も大事な時間です。

        ひよこ組さんは、今の季節にぴったりの『鍋作り』をしていました。
        鍋の中に入れる好きな具材を選んでいきます。
        鍋に入れて・・・
        糊を付けて・・・
        貼っていきます。
        もう1回 おかわりしよう
        美味しい鍋ができました。

        アツアツだね
        はな組さんは、影絵遊びを始めたようです。
        昨年年長さんがやっていたのを見ていたので、興味津々。
        直ぐに遊びだしました。
        色々な素材を映すと、楽しい模様になりました。
        型抜きも映してみるとこんな風に見えて・・・。

        何かに使えそうだね。
        これから、どんな風な遊びに発展していくのか・・・おたのしみに (^_-)-☆
      • 今日は2月生まれのお友達の誕生会をしました 。sad
        年長さんの司会で、誕生会がスタートです。
         
        インタビューでは、司会のお友達がマイクを届けてくれます。
        すきな どうぶつはなんですか?
        ぱんだです。
        年少さんのかわいいインタビューにもしっかりと答えてくれます。
        お家の人からのメッセージを先生が読んでくれました温かいメッセージを真剣に聞く子供たち。愛情たっぷり嬉しいですね
        先生からのお楽しみは、誕生児のリクエストの大型絵本です。sad
        みんなで仲良く絵本を楽しみました

         
        最後はみんなから歌のプレゼント
        歌い終わると、お祝いの言葉がお部屋いっぱいに広がりました。laugh
        お誕生日おめでとう
         
        素敵な1年になりますように
        室内では、年長さんたちが遊びに来てくれて嬉しそうな年少さん。異年齢のかかわりをとおして、年長さんのことが大好きな年少さんたちです。
         
        年長さんは、写真を見ながら1年を振り返り…先生や友達と相談しながら次の活動へ向かっているようですblush