2025年2月

  • 浜松市博物館見学

    2025年2月5日
      2/5(水)、3年生は社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で、浜松市博物館に出掛けました。
      まずは「旧高山家住宅」を見学。
      「かやぶき屋根って、急なんだね。」
      「中は、薄暗い。」
      次に、館内で「昔の道具」の説明を聞きました。
      「氷は氷屋さんから買いましたが、氷屋さんはどうやって作ったでしょうか?」
      最後は、道具体験。
      「火のしの形が、他と違うのは、なぜでしょうか?」
      炭火アイロン・・・「重たい!」
      電気アイロン・・・「一番、使いやすいかなぁ。」
      石臼で黄粉づくり・・・「回すの大変!」
      「あまり出てこないよ!」
      行灯・石油ランプの明るさ体験
      いろいろな道具が進化して、今は便利になったんだね。
    • 和船船底清掃②

      2025年2月4日
        1年間お世話になった和船の船底清掃を行いました。2回目となる今日の作業は、船底塗料を塗ることです。船は桟橋に係留しておくと船底にフジツボなどが付着します。そのままにしておくと水の抵抗が増えて船の進み方に影響してしまいます。手漕ぎで進む和船にとってとても重要な作業ということですね。
        完全防備の子どもたちは大変熱心に作業をしてくれたので、予定時間よりもずいぶん早く終えることができました。感謝の気持ちと、来年への思いが伝わってきました。最後に6年生がメッセージを船に書き込んで終了です。6年生のみなさん3年間よく頑張りましたね。
      • 授業・活動の様子

        2025年2月3日
          講師の先生をお招きして全校で音楽を行いました。卒業式で歌う「大切なもの」の練習です。今日は初めての全校合同練習ということで、発声の仕方から丁寧に教えていただきました。これから卒業式に向けて少しずつ練習していきます。
          3,4年生の先生がお休みでしたが、子供たちは協力して過ごしていました。担任の先生がいなくても変わらず過ごせるのは立派でした。給食を食べながら、「先生今頃何食べてるのかな・・・」と言っていました。