• 10月7日(火)
    6年生が家庭科の学習で、ナップザックを作りました。ボランティアさんにお手伝いいただき、ミシンや手縫いを一生懸命に行いました。完成を楽しみにしています。
  • 10月6日(月)6年生が、理科「水溶液の性質」の学習で、身の回りにある食材が、「酸性」「中性」「アルカリ性」か調べる計画を立てていました。
    身の回りにある食材の水溶液が、どの水溶液をだれが持ってくるか計画を立てました。
  • 10月7日(火)今日の給食です。
    ごはん
    牛  乳
    厚焼 き卵
    れんこんのきんぴら
    白菜 のみそ汁

      一年中 スーパーなどで販売 されているれんこんですが、旬 の時期 は、秋 から冬 にかけてです。れんこんは穴 があいていることから「先 を見通 す」ことを表 す縁起物 として、お節料理 やお祝 い事 に使 われます。今日 は、れんこんをにんじんやこんにゃくといっしょに油 で炒 めて、甘辛 く味付 けしてきんぴらにしました。れんこんのシャキシャキした食感 を楽 しみながらいただきました。
  • 10月6日(月)5年生が、家庭科「ごはんとみそ汁」の授業で、調理実習をしていました。
    栄養教諭・担任から ごはんとみそ汁の実習についてのお話を聞きました。
    食材を丁寧に切って
    だしをとって みそ汁をつくりました。
    ごはんの炊ける様子を観察しました。
    みんなでおいしくいただきました。
    「おいしいよ。イエーイ!」
  • 朝会と表彰

    2025年10月6日
      10月6日(月)朝 朝会が行われました。校長先生が 秋に関わるお話をしていただきました。また、「2学期のみんなの頑張りに期待しています。」というお話もありました。
      ミートで行いました。
      「秋桜」「秋刀魚」など秋に関わる言葉を紹介していただきました。
      子供たちは 静かに聞いていました。
      校歌を3番まで きれいな声で歌いました。
      夏休みの課題として取り組んだ「社会科自由研究」「理科自由研究」で市の審査で優秀な賞をとった児童を校長先生から表彰していただきました。たくさんの児童が表彰されました。各クラスの児童が、西小の児童のがんばりに大きな拍手を送っていました。
    • 10月6日(月)今日の給食です。
      ごはん
      牛乳
      たらのみそだれかけ
      いものこ汁
      月見団子

        今日 は、十五夜 の行事食 です。旧暦 の8月15日の夜 のことを、「十五夜 」と呼 びます。一年 のうちで最 も美 しく、澄 んだ月 が見 られると言 われ、昔 からお月見 をする風習 があります。月 の見 える場所 にススキを飾 り、月見団子 、さといも、季節 の野菜 や果物 などをお供 えします。今日 の給  食 では、さといもの入 った「いものこ汁 」と「月見団子 」を取 り入 れました。今年 の十五夜 は、今日 10月6日です。きれいな月 が見 えるといいですね。
    • 10月3日(金)学校に虫博士が来校しました。南校舎1階に展示してあった虫について話をしてくださいました。
      虫が羽をこすりあわせて鳴く様子を説明していただきました。
      土の中にうんだ卵も見せていただきました。
      子供たちは、とても興味深く話を聞いていました。今日で虫の展示は終了しました。
    • 10月3日(金)2年生が、図画工作「楽しい思い出を絵にしよう(ステンシルはんが)」の学習をしていました。下書きの紙に思い思いの絵を描いていました。
    • 10月3日(金)6年生が、国語「やまなし」の授業で、5月と12月を【登場人物】【出来事】【風景】【表現の工夫】の視点で読み比べて分かったことをまとめていました。
      【出来事】【登場人物】【風景】【表現の工夫】の視点が、同じ人同士で交流していました。
      グループで、お互いに読みとったことを交流しました。
      共通点は・・・
      このようなワークシートをもとに話し合いました。
      交流したことを5月と12月でまとめました。
      こんな言葉でまとめて、その理由についても発表していました。
      みんなの考えを比較しやすくまとめた板書です。
    • 10月3日(金)今日の給食です。
      食 パン
      牛  乳
      チリコンカーン
      豆腐 スープ
      バナナ

      チリコンカーンは、アメリカやメキシコなどで食 べらている豆 の煮込 み料理 です。豆 と一緒 にひき肉 、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを煮 こんで作 ります。今日 は、白 いんげん豆 を入 れました。白 いんげん豆 には食物 せんいがたくさん含 まれていて、おなかの調子 を整 える働 きがあります。今日 は食 パンですが、チリコンカーンをはさんで食 べてもいいですね。