• 5年総合「日本発見」

    2024年5月16日
      5年総合の学習で扇子職人の方に
      お話を聞きました。


       
      日本の扇子の歴史や使われ方など、
      初めて聞くことばかりでした。
      さらに、聞きたいことが出てきて
      質問が続きました。
      最後に扇子作りの実演を見せていただき、
      繊細で滑らかな手つきに見惚れる子供たちでした。

      メモも上手に取っていました。
       
      日本の伝統的なものには、形に思いが表れている
      と聞いて、他のものも調べたくなったようです。
    • 5月15日(水)5年生が、理科「植物の発芽」の授業で、発芽するための養分は種子のどの部分にあるか調べていました。
      ヨウソ液を使って 小麦粉のでんぷんに一滴たらすと
      でんぷんは 青紫色になりました。
      インゲンマメの種子にヨウソ液をかけると
      青紫色に染まりました。
    • 運動会の全体練習

      2024年5月15日
        5月15日(水)25日の運動会に向けて、運動会の全体練習が始まりました。朝は、全児童が運動場に集まり、ラジオ体操の体操隊形の移動の練習をしました。ラジオ体操をする位置の確認をしました。
        昼休みは、全校児童種目の「大玉ころがし」の隊形の確認と、実際に大玉を転がす練習をしました。今日は赤組が勝ちました。その様子です。ご覧ください。
        1年生から3年生までは 地面を転がします。
        4年生から6年生は 上に持ち上げて運びます。
        今日は 赤組が勝ちました。
        練習は今日の1回でした。さて本番では、どちらが勝つでしょう。
      • 5月15日(水)今日の給食です。
        ごはん
        牛 乳
        かつおそぼろごはん
        じゃがいもの煮つけ
        かきたま汁

         じゃがいもは、植物のどこの部分を食べていると思いますか?土の中にできるから根っこでしょうか?でも、じつは茎の部分なのです。正確には、「地下茎」といいいます。じゃがいもをほってみると、土の中の茎が分かれて伸びていて、その茎の先がふくらんでいるものがあります。これが大きくなって、じゃがいもになるというわけです。
      • 5月14日(火)令和6年度読み聞かせがスタートしました。各クラスに地域のボランティアの方が来ていただき、読み聞かせをしていただきました。子供たちは、真剣に聞いてきました。図書ボランティアのみなさん ありがとうございました。
        1の1
        しゅくだい
        いちにちむかしばなし
        しろくまくん なにがきこえる?
        1の2
        ともだち
        むしばいっかのおひっこし
        2の1
        わたし わすれものがおおいです
        さくらちゃんのかえりみち
        おおきくなるっていうことは
        2の2
        へんしんプレゼント
        ブルドック・ブルブル
        もうぬげない
        3の1
        すきなこと にがてなこと
        だいぶつさまのうんどうかい
        3の2
        ぞー っくしょん!
        どんなきぶん!
        3の3
        このほん よんでくれ!
        どうする ジョージ!
        4の1
        ぼくらは もりのダンゴムシ
        おこる
        5の1
        いろいろへんないろのはじまり
        5の2
        よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
        ぼくのにゃんた
        6の1
        地球は えらい
        6の2
        へいわってどんなこと?
        100年たったら
      • 5月14日(火)2年生が、生活科「やさいをそだてよう」の授業で、自分が選んだ野菜の苗を植えました。また、自分の野菜の苗の観察もしました。トマト・きゅうり・なす・ピーマンなどの野菜が大きく実るように育てていく予定です。
      • 5月14日(火)今日の給食です。
        パン
        牛 乳
        ウインナーソーセージ
        キャベツソテー
        豆腐スープ
        バナナ

         キャベツは、一年中スーパーなどで出回っていますが、今の季節のキャベツは「春キャベツ」と呼ばれていて、葉がやわらかく甘みがあり、うすい緑 色をしています。生で食べてもおいしいですが、茹でたり、炒めたりすると、カサが減ってたくさん食べることができます。今日の「キャベツソテー」は、春キャベツです。味わっていただきました。
      • 5月14日(火)4年生が、図画工作「立ち上がれ粘土」の授業で、粘土の作品を作っていました。みんなイメージしたことを粘土で表現していました。こんな作品を作りました。
        題名:しゅんかしゅうとう
        題名:どらやきのさけび
        題名:リスさんの木のおうち
        題名:20cmタワー
        題名:おばけ
      • 5月13日(月)朝活動の時間に赤組・白組の6年生のリーダーが各クラスに行き、応援のエールやダンスなどを教えていました。いよいよ盛り上がってきました。
      • 3年生 外国語活動

        2024年5月13日
          5月13日(月)3年生が、外国語活動で世界のあいさつの言い慣れをしていました。日本では「こんにちは」アメリカでは「ハロー」 韓国では「アンニョンハセヨ」 中国では「ニイハオ」などのあいさつをすることを活動を通して学んでいました。
          世界のいろいろなあいさつをしよう。

          英語で「こんにちは」は 「Hello(ハロー)」ですね。

           

          5人の人と、あいさつをしましょう。「Hello」「Hello」
          2人組でも いろいろなあいさつをしました。
          「ニイハオ」「ニイハオ」