2025年

  • 5月13日(火)図書ボランティアのみなさんによる「朝の読み聞かせ」が、始まりました。今年は、図書ボランティアに協力していただける方も増えてきました。今日は、今までの経験者が読んで、新しいボランティアの方は参観していました。今年も、子供たちは、いろいろな話を聞けることを楽しみにしています。
  • 5月13日(火)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    親子煮
    金時豆のごまがらめ
    ミニトマト

     ミニトマトにはビタミンやミネラルが多く含まれていて、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。また、最近特に注目されている「リコピン」という成分は、生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを抑えることが分かってきました。リコピンは、油 といっしょにとると吸収率 が上がるので、揚げ物や炒め物にして食べるといいですね。
  • 5月12日(月)朝、6年生の応援リーダーが中心となって、各クラスで応援練習をしました。今日は、応援歌や応援のダンスの練習をしました。24日の運動会に向けて、朝の活動の時間や昼休みなどに練習していく予定です。西小の運動会の歌「ゴーゴーゴー」も練習していきます。
  • 5月12日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    あじの磯辺揚げ
    もやしと小松菜の炒め物
    みそ汁

      あじの旬は、4月から7月です。昔は、主に焼き魚として食べられていましたが、今では刺身など、生でも食べられるようになりました。カルシウムやビタミンB₂、DHAがたくさん含まれているので、歯や骨の成長を助けてくれたり、頭の働きをよくしてくれたりします。今日は、青のりをまぶして「磯辺揚げ」にしました。
  • 5月9日(金)2年生が、生活科「やさいを育てよう」の授業で、トマト・きゅうり・ししとう・ピーマン・おくらなどの苗を植えました。
    最初に野菜の植え方の手順を学習しました。
    まず、プランターに土を入れました。
    次に、自分で育てたい苗を植えました。
    「大きく育ってね
    「しっかり植えました」
    たっぷり水を上げました。これから大切に育てていきます。
  • 5月9日(金)1年生が、あさがお博士から、あさがおの種のまき方を教えてもらいました。
    あさがお博士から、たねのまき方を教えてもらいました。
    まず、自分のプランターに土を入れ、5つのあなをあけました。
    一つ一つのあなに、あさがおの種をまいていきました。
    たねをまいた後、そおっと土をかぶせていました。
    次に、肥料をプランターのまわりにおきました。
    最後に、「はやく めを出して」という願いを込めて、水をかけていました。発芽してきれいなあさがおの花が咲くのが楽しみです。
  • 5月9日(金)今日の給食です。
    ロールパン
    牛 乳
    ウインナーソーセージ
    キャベツソテー
    豆腐スープ

     みなさんは、食事の前にていねいに手を洗っていますか。手には汚れだけではなく、目には見えないばい菌もたくさんついています。特につめの間には、ばい菌がたくさんいます。そのまま食事をとると、ばい菌も一緒に食べることになってしまうので、食事の前にはていねいに手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。そして、きれいな手で、パンに切れ目を入れてウインナーをはさんでいただきました。
  • 5月8日(木)5年生が、家庭科室で「はじめてクッキング」の授業で、調理実習の仕方について学習していました。今日は、先生がじゃがいもやホウレンソウを茹でて、子供たちは、メモを取りながら手順や調理器具の使い方を学んでいました。
    上手にゆでると こんなおいしそうにできあがりました。
  • 5月8日(木)1年生も、入学してから1か月がたちました。学校生活にも慣れてきました。担任の先生のお話もしっかり聞いて、集中して学習に取り組んでいます。さすが西の子です。その様子を紹介します。
    1年1組  算数でブロックをつかって 算数の学習をしていました。
    1年2組 姿勢よく えんぴつの持ち方よく ひらがなを丁寧に書いていました。
  • 5月8日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    鶏肉のお茶め揚げ
    おひたし
    茶そうめん汁

      新茶のおいしい季節になりました。お茶どころである静岡県では、4月の終わりごろから各地で新茶の摘み取りが始まります。今年は5月1日が八十八夜で、この時期には茶摘みが盛んに行われます。今日は八十八夜の行事食です。鶏肉のお茶め揚げは、鶏肉にお茶を混ぜた衣をつけて揚げました。また、茶そうめん汁には、抹茶を練り込んだ緑 色のそうめんが入っています。季節の味を楽しみました。