1月20日(月)6年生が、理科「私たちの生活と電気」の授業で、手回し発電機を使って、コンデンサーに電気をため、豆電球とLEdがどれぐらいの時間つくか調べていました。

みんな夢中になって 手回し発電機を回して、コンデンサーに電気をためました。

ぐるぐる

グルグル

回し続けました。

豆電球は、1分ぐらい LEDは5分以上明かりがついていました。

ためた電気で、こんなねこ型ロボットも動かしていました。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。