1月9日(木)5年生が、理科「電磁石の性質」の授業の導入で、電磁石とは何かを学習していました。導線を何回か巻いたコイルに鉄心を通し、電流を流すと磁石のはたらきをしました。今日は、どんなことに気付いたか、これからどんなことを調べていきたいかを話し合っていました。

グループで回路をつくり、電磁石の実験をしました。

「何個くっつくかな?」

「両はじは クリップがくっつくよ。」

「真ん中は くっつかないな。」

「こんなたくさんクリップが 引き付けられたよ。」
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。