2024年12月

  • 12月4日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    麻婆だいこん
    ぎょうざ
    もやしのナムル

     今日は旬のだいこんを使った「麻婆だいこん」です。「麻婆」というと豆腐を使うことが多いですが、じゃがいもやとうがんなどの野菜を使ってもおいしくいただくことができます。きょうは浜松産のだいこんと葉ねぎ、干ししいたけを使っています。浜松のおいしいものがつまった一品です。味わっていただきました。
  • 12月3日(火)4年生が、算数科「かわりかた」の授業で、「ある数にともなってもう一方の数がかわる」ことを学習していました。同じ誕生日の姉妹、お菓子の重さと代金、500mlのお茶の飲んだ量と残りの量などの数のかわり方を導入にしていました。今日の課題は、「長さ18cmのひもを使って長方形をつくろう。たてと横の長さはどう変化する?」でした。みんなクロムブックを使って考えていました。
    身の回りのかわる数を考えました。
    クロムブックのオクリンクプラスで長方形をつくりました。
    かわりかたについて考えました。
  • 12月3日(火)今日の給食です。
    ロールパン
    牛 乳
    フライドサーモン
    ポトフ 
    ぶどうゼリー

    ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。「ポトフ」という名前には、「火にかけた鍋」という意味があります。肉と野菜を入れた鍋を弱火にかけたまま畑仕事に出かけ、家に帰ったころには、じっくり煮込まれた煮物がすぐに食べられるようにと作られた料理です。寒い日には、温かい煮込み料理が体を温めてくれますね。
  • 12月2日(月)5・6年生が、放課後委員会活動の話し合いをしていました。日常活動の在り方について振り返りをしたり、これからの活動計画を立てたりしていました。さすが西の子、西小をよりよい学校にするためによく考えた意見を発表していました。
    図書委員会
    運動委員会
    広報・音楽委員会
    生活委員会
    給食委員会
    環境委員会
    保健委員会
  • 12月2日(月)3年生が、外国語活動でいろいろなかたちの言い慣れをしていました。また、クロムブックでいろいろな色と形を組み合わせて、絵を作っていました。
    今日来たALTの先生の好きな食べ物を聞きました。
  • 12月2日(月)3年生が、算数科で「三角形の仲間分け」の授業をしていました。
    授業のまとめをノートに書いていました。
    きれいにノートにまとめている子供がいました。
  • 12月2日(月)6年生が、理科「てこのはたらき」の授業で、てこ実験機を使って、左と右のてんびんがつり合うところを探していました。支点から作用点や力点の位置とおもりの重さが関係していることを確かめていました。
    「3のところに20gだから 6に10gかな」
    「ここにもう10gかければいいのかな」
    「これでつりあうかな」
    6年生に、てこの学習の中で「てんびん」もてこの原理を使っていること、紀元前から世界でてんびんが使われていたこと、日本でも江戸時代 てんびんを使ってものの重さをはかっていたことなどを学習していました。
  • 12月2日(月)今日の給食です。
    ソフトめん
    牛 乳
    ミートソース
    大豆コロッケ
    はなやさい

     野菜は食べる部位によって、葉を食べる葉菜類、実を食べる果菜類、根を食べる根菜類の3つに分類されます。今日のブロッコリーやカリフラワーは、花のつぼみの部分を食べる野菜で「はなやさい」と呼ばれています。ブロッコリーやカリフラワーはアブラナ科の野菜で、キャベツや白菜が同じ仲間です。かぜの予防に役立つビタミンCがたくさん含まれているので、残さず食べられるといいですね。