2024年12月

  • 12月9日から 西小学校では 冬季面談を行っています。2学期の様子について 教師と保護者・児童と面談しています。
  • 12月10日(火)5年生が、地域の講師を招いて「地球温暖化」について学びました。
     
    地域の講師から、地球温暖化の原因やそれに伴う影響について学びました。
    次に、グループで「自分たちにできること」を考え 発表しました。
    使わない電気は消すこと・ゴミをださないことなど日頃の意識からできることがあると気づきました。
    これから SDGsについてさらに学びを深めていく予定です。
  • 12月10日(火)4年生が、算数科「変わり方」の授業で、一方の数が変わるともう一方の数もかわる変化のきまりを見つけていました。
    正方形を上の積み上げていくときの【だんの数】と【まわりの長さ】の変化のきまりを見つけていました。
    クロムブックのオクリンクプラスで正方形をだんだん積み重ね、まわりの長さを考えていました。
    表からわかることを 表をたてで見た人と表を横で見た人に分けて、オクリンクプラスで提出させ分類していました。
    オクリンクプラスの中で表にこんな風に書き込みました。
    友達同士で、表をたてに見て分かったこと 横に見て分かったことを共有していました。
    自分の考えを 発表しました。「だん数の4倍がまわりの長さです。」
    「だん数が1増えると まわりの長さは4増えます。」
    つまり 式に表すと・・・
    まとめも オクリンクプラスに入力しました。(ノートを今日は使わないで クロムブックのオクリンクプラスだけで授業をしていました)
  • 12月10日(火)1年生が、自分のプランターに土をいっぱい入れてから、チューリップの球根を植えました。来年の春にきれいな花を咲かせるように育てていく予定です。
  • 12月10日(火)今日の給食です。
    ロールパン
    牛 乳
    ウインナーソーセージ
    ボイルキャベツ
    ほうれんそうのクリームスープ
    プルーン

    プルーンは、プラムの仲間です。プルーンには、おなかの調子を整える働きのある食物せんいや、貧血の予防に役立つ鉄分など、たくさんの栄養素が含まれています。そのため、海外では「ミラクルフルーツ」とも呼ばれています。プルーンは生で食べることもできますが、乾燥させてドライフルーツにするとより多くの栄養素を摂ることができます。よくかんでいただきました。
  • 12月 読み聞かせ

    2024年12月10日
      12月10日(火)朝の読み聞かせが行われました。12月に合った内容をセレクトしていただきました。子供たちは、目を輝かせて聞いてました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      1-1:それからのおにがしま
          アブナイかえりみち
      1-2:じゅうにしのはなし
          あくたれrアルフのクリスマス
      2-1:100にんのサンタクロース
          ノラネコぐんだんパンこうじょう
      2-2:めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス
          おひさまtおおつきさまのけんか
      3-1:王さまのお菓子
      3-1
      3-2:ハモのクリスマス
          なぞなぞな~に あきのまき
      3-3:サンタさんたら もう!
          もう ぬげない
      4-2:わたしたちの家が火事です
          ちくわのわーさん
      6-1:クリスマスのものがたり
      6ー2:まいにちがプレゼント
          サンタクロースの11かげつ
          すてきなきゅうかのすごしかた
      写真が撮れなかったクラスの読み聞かせの本の紹介
      4-1:とらときつね  5-1:ちがうねん・図工室の色ネコ  5-2:クリスマスイブ 
    • 12月9日(月)6年生が、理科「てこのはたらき」の授業で、身の回りの道具が、てこの原理【力点・支点・作用点】の順番でグループ分けをしました。くぎぬき・はさみ・トング・ピンセット・和ばさみ・せんぬき・缶つぶしの道具のカードを見て、種類分けをしました。てこのはたらきを使った道具にも、目的によって道具の構造に違いがあることを学んでいました。
      くぎぬき・はさみは、「力点・支点・作用点」の順番だね。
      トング・ピンセット・和ばさみは、「支点・力点・作用点」の順番だね。
      せんぬき・缶つぶしは、「力点・作用点・支点」の順番だね。
    • 12月9日(月)今日の給食です。
      ごはん
      牛 乳
      ぶりフライ
      ごまあえ
      五目汁 

       ぶりは、今が旬の魚で、成長とともに名前が変わる出世魚です。カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、貧血予防に役立つ鉄分などの栄養も豊富です。お刺身、塩焼き、照り焼き、煮物など、いろいろな調理方がありますが、今日は残さず食べられるようにフライにしました。サクサクした衣の食感とぶりの味をあじわってみました。
    • 12月6日(金)1年生が、人権擁護委員の方々を招いて「人権教育の授業」を行いました。動画を見たり、お話を聞いたりしました。「自分を大切に 相手も大切に」ということを学んでいました。1年生として考えたことを 発表していました。
    • 6年生 5つのR

      2024年12月6日
        12月6日(金)6年生が、5R(五つR)について学習していました。5Rとは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Repair(リペア)、Return(リターン)、Recycle(リサイクル)の5つの単語の頭文字です。「生き物を救うための提案をしよう」といテーマでグループで話し合っていました。自分の生活と結び付けて考えていました。