3年生が、なかぜ学習(総合的な学習の時間)「なかぜはかせになろう」の活動で、地域のボランティアの方と一緒に「武家凧」を作りました。
凧の絵を描き終えていたので、今日は、凧の上と中央、斜めに竹を組んで付ける作業、糸を付ける作業を行いました。左右のバランスよく竹をつけることや中央に糸を付けることが、凧を飛ばせるために大切なことだと教わり、ボランティアさんに助けていただきながら丁寧に作業をしていました。世界に一つだけの自分の凧を、心を込めて一生懸命作り上げていました。
凧が完成し、みんなで大空高く飛ばせるのが楽しみですね。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
凧の絵を描き終えていたので、今日は、凧の上と中央、斜めに竹を組んで付ける作業、糸を付ける作業を行いました。左右のバランスよく竹をつけることや中央に糸を付けることが、凧を飛ばせるために大切なことだと教わり、ボランティアさんに助けていただきながら丁寧に作業をしていました。世界に一つだけの自分の凧を、心を込めて一生懸命作り上げていました。
凧が完成し、みんなで大空高く飛ばせるのが楽しみですね。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
















