• 昨日、PTAボランティアによる絵本読み聞かせがありました。年少組は「たべたのだあれ」「かくしたのだあれ」を読んでいただきました。だれが犯人なのか、みんなで楽しく探しました。年中組は「こぶとりじいさん」「カレーライス」「あなたはしあわせ」を読んでいただきました。絵本の中のカレーライスを園児たちがおいしそうに食べ始めたのでお母さんも驚いていました。年長組は「ノラネコぐんだん」シリーズ3冊を読んでいただきました。猫たちが起こす出来事に驚いたり笑ったり、とてもおもしろいお話でした。第6回は2月25日(木)の予定です。
    いよいよ始まるよ。楽しみだな。
    だれが食べたのかな?
    あっ!みつけたよ。
    年少児もしっかり「ありがとうございました」言えました。
    うあっ!始まったよ。
    ママのお話、とてもじょうずだったよ。
    こわいばけものが出てきたよ。
    あらら?こぶが増えちゃったね。
    背筋をピンと伸ばしてー。「お願いしまーす。」
    年長児の大好きな「ノラネコぐんだん」シリーズ。
    お話にどんどん引き込まれていきます。
    あーおもしろかった。また絵本が好きになったよ。
  • 和田幼稚園との交流

    2025年1月21日
      昨日、和田幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。園庭でいっしょにマラソンやなわとび、サッカー、鬼ごっこ、ドッヂボールなどをしました。和田幼稚園とは田植えや稲刈りなど、田んぼでもいっしょに活動しているのですぐに仲良くなれます。来月も2回遊びに来てくれる予定です。今からとても楽しみです。
      みんなで走るとマラソンも楽しいな!
      年中児や年少児もいつもより気合いが入ります。
      走った後はラーメン体操で体をほぐします。
      和田幼稚園のお友達はなわとびがじょうずだったよ。
      年少児はにょろにょろへびを飛び越えるよ。
      サッカーもいっしょにやれてうれしいな。
      さあー鬼ごっこを始めるよ。
      和田幼稚園のお友達といろんなお話をしたよ。
      最後はドッチボール!
      またやりたいな!
      みんなで遊んで体も心もぽっかぽか!
      また来てねー!
    • お別れ遠足

      2025年1月17日
        昨日、年長児のお別れ遠足がありました。貸し切りバスに乗って都田総合公園に行き、わんぱくゲレンデでそり滑りを楽しみました。お天気にも恵まれ、風を切って気持ちよく滑ることができ、園児たちは何度も何度も挑戦していました。この行事を通して仲間との楽しい思い出がたくさんでき、卒園までの残り2か月がもっと楽しい日々となりそうです。
        今からお別れ遠足へ行ってきまーす。
        都田総合公園に到着。
        公園の中には大昔のお墓もあったよ。
        早く着いたので森のなかを探検。
        大きな池があったよ。カモが泳いでたよ。
        そり滑りのやり方を教えてもらったよ。
        準備完了。がんばるぞー!
        そりを持って坂道を上ります。
        先生に押してもらってヒュー。
        風を切って滑るのって気持ちいいな。
        二人乗りで滑るともっと楽しいよ。
        ゲレンデは貸し切り状態。のびのび滑れたよ。
        何度も何度も滑ったよ。
        疲れたけどとても楽しかったよ。「ありがとうございました。」
        先生からおやつをもらって食べました。
        楽しいお別れ遠足だったよ。また来たいな。
        もう少しで駐車場だよ。がんばって!
        運転手さんと記念撮影!
        帰り道に赤い電車を見たよ。
        「ただいまー。」「お帰りなさーい。」
      • 獅子舞見学

        2025年1月15日
          成人の日、幼稚園に有玉獅子舞保存会の皆さんをお迎えし、獅子舞を見学する会を行いました。祝日でもあったので、園児たちやそのご家族など、50名近くが集まり、にぎやかに太鼓演奏や獅子舞などを見学しました。後半には、獅子が参観者の手や頭を噛んでくれたり、園児が獅子舞の真似をしたり、太鼓を叩いたりしました。年始に縁起の良い獅子舞を見学でき、今年もよい年になりそうです。
          獅子舞の由来を教えてもらったよ。
          太鼓の演奏に合わせてひょっとこが登場。
          ひょっとこのおかしなしぐさに大笑い。
          獅子が入ってきたよ。
          顔は怖いけど、悪魔や病気を追い払ってくれるんだってね。
          ずいぶん大きな獅子でびっくり。
          獅子に手を噛んでもらったよ。
          頭をやさしく噛んでもらったよ。うれしいな!
          1年間、元気に過ごせますように。
          太鼓も叩かせてもらったよ。
          お正月らしい軽やかな響きがしたよ。
          小さな獅子舞を借りてママをがぶり。
          先生もがぶり。
          小さなお友達も1年間元気でね。
           
          ご家族いっしょにがぶり。
          お獅子さん、来てくれてありがとう。
        • 鏡開き

          2025年1月10日
            昨日、鏡開きをしました。12月についたお餅で作った鏡餅を、木づちを使って割りました。1年間元気で過ごせるようにとの願いを込めて、何度も何度もお餅を叩いて、やっと割れました。最後にお汁粉をみんなでいただき、とても楽しい鏡開きになりました。
            年少児、初めての鏡開き。何が始まるの?
            順番に木づちでエイッ!硬すぎ。
            何とか小さく割れたよ。
            お汁粉食べてみるよ。
            おいしいな。ガブッ!
            「お供えしたお餅をいただくと1年元気にいられますよ。」
            「ガンバレー!」年中児はみんな応援してくれたよ。「エイッ‼」
            ずいぶん、細かくなったよ。「お汁粉、お願いしまーす。」
            これで1年元気に過ごせるよ。
            お餅は少し苦手だけど、食べたよ。
            年長児が育てたもち米で作った鏡餅。少し緊張するよ。
            みんなで声をかけ合ってお餅を割りました。
            お汁粉、おいしくできたよ。
            これでみんな元気に過ごせるね。
          • 3学期始業式

            2025年1月8日
              昨日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。始業式では、代表園児が冬休みにがんばったことを話したり、披露したりしました。また、園長先生からはヘビが脱皮しながら成長することから「ヘビ年」には新しいことに挑戦してみようというお話がありました。先生方からはお正月ならではの遊びについて楽しいお話がありました。始業式後、各教室では早速、絵合わせや福笑いなどを楽しむ様子が見られました。
              始業式が始りました。しっかりお辞儀できたね。
              代表園児が冬休みにがんばったことをお話したよ。
              年長児が冬休みにがんばったコマ回しや縄跳びを披露してくれたよ。
              「冬休みは楽しかったかい?」「はーい。」
              先生が福笑いのやり方を見せてくれました。
              福笑いっておもしろいな。
              先生は縄跳びじょうずだな。いろんな技があるんだね。
              年長児はお部屋でがんばったことや楽しかったこと発表し合ったよ。
              年中児は福笑いをやってみたよ。おもしろかった。
              年少児は絵合わせカードで遊んだよ。なかなかむずかしいね。
            • 2学期終業式

              2024年12月22日
                一昨日、2学期の終業式がありました。代表園児から2学期にがんばったことについてお話がありました。その後、スライドを見ながら、みんなで4月からの楽しい1年間を振り返りました。園長先生からは家族や友達、先生たちのお陰で楽しい1年になったことにも感謝の気持ちをもちましょうというお話がありました。明日からしばらく会えないので、園児たちは何度もお友達や先生に「さようなら」を言って降園していきました。
                前日にお部屋の大掃除をしたよ。
                雑巾がけもがんばったよ。ぴかぴかになりました。
                年長児がみんなの靴箱をきれいにしてくれたよ。ありがとう。
                終業式がはじまったよ。
                年中の代表園児が2学期にがんばったことお話してくれたよ。
                続いて年長の代表園児もがんばったことを話したよ。みんながんばれた2学期でした。
                スライドを見ながら4月からのできごとを振り返ったよ。楽しかったな。
                最後のお辞儀もとてもしっかりできたね。よいお正月がやってきそうです。
              • お餅つき

                2024年12月19日
                  昨日、幼稚園で石臼ときねを使ってお餅をつきました。園児のお父さんにもお手伝いいただき、無事にもち米がお餅になりました。園児たちも小型のきねでお餅をつきました。初めての年少児もじょうずにぺったんぺったんとお餅をついていました。年長児が春に田植えをしたもち米だったので、お餅の味は格別だったようです。
                  年長児が田植えや稲刈りをしてできたもち米を蒸かすよ。
                  臼(うす)にもち米に入れるよ。
                  まずはお父さんたちがこねてくれます。
                  「よいしょ。よいしょ。」がんばれー!
                  年長児もみんなお餅をついたよ。
                  年中児もじょうずにお餅つきできたよ。
                  年少児は初めてのお餅つき。ペッタン。ペッタン。
                  お父さんたちのご協力で、無事にお餅になりました。
                  いただきまーす。
                  おいしくできたね。うれしいな。
                  お餅つきしてくれてありがとう。
                  パパ、幼稚園のお餅、おいしい?
                  お部屋に鏡餅を飾ったよ。
                  いい年が来ますように。
                • しめ縄づくり体験

                  2024年12月17日
                    今日、年長児たちがしめ縄づくり体験をしました。例年、地域ボランティア「ゆずりは」の方にご指導いただきながら、しめ縄飾りを作っています。このしめ縄に使われている稲わらは園児が稲作体験で刈り取った稲わらを使っています。よい年がくるようにとの願いを込めてしめ縄に縁起の良い飾りを選んで着けていきました。
                    しめ縄の飾りつけを教えてもらったよ。
                    飾りを選んで、どこに着けるか決めるよ。
                    決まったらホットボンドで接着してもらうよ。
                    この飾りはここかな?
                    先生に最終チェックしてもらいます。
                    やったあー!完成したよ。
                    地域の神社のしめ縄についてお話を聞いたよ。
                    来年はもっとよい年になるといいな。
                  • 12月のお誕生会

                    2024年12月17日
                      昨日、12月のお誕生会がありました。誕生会の歌をみんなで歌った後、園長先生からそれぞれの園児の素敵なところについてのお話がありました。先生からのお祝いの出し物はパネルシアター「クリスマスの歌が聞こえてくるよ」でした。みんなでお話を聞いたり、歌を歌ったりし、楽しい会になりました。
                      好きなものが描かれた金のかんむりを作るよ。
                      金のかんむりにかわいい絵がいっぱい。ありがとう。
                      うわあー。金のかんむり、ピカピカできれいだな。
                      誕生会の日はママもいっしょでうれしいな。
                      先生からかんむりをかぶせてもらったよ。
                      学級での誕生会。絵本のプレゼント、うれしいな。
                      全体でのお誕生会は歌で始まるよ。
                      年長児が司会進行。インタビューもします。
                      園長先生からそれぞれ園児の素敵なところについてのお話があったよ。
                      いよいよ、先生の出し物だよ。
                      クリスマスの楽しいお話だよ。
                      みんなで歌も歌えたし、楽しいお誕生会でした。