• 稲刈り(年長児)

    2024年10月16日
      昨日は、秋晴れの下、5月に年長児が田植えをした田んぼで稲刈りをしました。この米作りの活動は、地域の農家の方々のご協力を得て、和田幼稚園といっしょにずっと続けられてきたものです。園児たちは地域の農家の方々に教えていただきながら、刃物の代わりにはさみを使ってていねいに稲を刈り取りました。刈り取った稲は稲架(はざ)にかけてしばらく天日干しにされます。今月末には脱穀をし、12月にはこのお米を蒸してお餅つきをする予定です。
      いよいよ稲刈りに出発。「いってらっしゃーい」
      和田幼稚園のお友達が待っていてくれました。
      今年は暑くて田んぼのお仕事が大変だったんだね。
      稲は下の方から切るんだよ。
      稲刈り、がんばるぞー。
      田んぼの先生は早いな。
      じょうずに刈れたよ。
      だんだん楽しくなってきたよ。
      刈り取った稲を束ねて運ぶよ。
      これがお米になるんだよね。
      田んぼの先生が稲架(はざ)にかけて干してくれるよ。
      稲刈り、おもしろかったな。次は脱穀だね。
    • 秋の遠足

      2024年10月11日
        昨日、秋の遠足で浜松市動物園に出かけました。秋らしい、さわやかな天気になり、友達や先生といっしょに楽しく動物園を探検しました。ウマやカンガルー、レッサーパンダやサル、トラやライオン、シロクマやペンギンなどなど、いろいろな動物に会えました。お昼にはみんなでお弁当やおやつを食べました。この体験を次の遊びにつなげ、広げていきたいと思います。
        いよいよ出発です。
        お留守番の先生に「いってきまーす。」
        ベランダから保護者の方が見送りしてくれました。
        おおきなバス、久しぶり。
        動物園に着いたよ。
        いよいよ探検がはじまるぞ。
        さわやかな秋晴れ。あっ、ヤギがいるよ。
        どこにいるか、わかるかな?
        キリンって首が長いね。
        フラミンゴの真似してみました。
        あっ!カピバラだ。思っていたより大きいね。
        トラが水に入るぞ。
        えっ!?トラが泳いでいるよ。
        トラがこっちまで泳いでくるよ。
        お山におサルがいっぱい。ウッキー。
        シロクマがなにか食べているよ。どれどれ。
        シロクマっておおきいな。
        レッサーパンダがこっちを見ているよ。こっちの子はご飯食べてる。
        クマさんがけんかしているよ。
        お弁当の時間になったよ。「いただきまーす。」
        お弁当、楽しみだな。
        今日はおやつも持ってきたよ。
         
        元気いっぱいの年中児。これはだれの足跡?
        あーあ、楽しかった。またみんなで来たいな。
        年少児もママがいなくてもだいじょうぶでした。
         
        疲れた年少児の手を年長児が優しくひいてくれました。
      • 10月6日(日)になかのまちオリンピック(運動会)を行いました。前日夜の豪雨の影響で園庭の西半分は水浸しでしたが、早朝から多くの保護者の方がグランド整備をしてくださり、よい状態で運動会を行うことができました。また、先週、園児たちがたくさん作ってくれた「てるてるぼうず」のお陰もあり、ちょうどよい天気のなかで、計画通りに実施できました。保護者をはじめ、家族や親せき、知人、120名以上の方々が応援してくださり、思い出に残る運動会になりました。
        保護者の方々がグランド整備してくれました。
        てるてるぼうずのお陰で最高のお天気になりました。
        園庭にたくさん砂を入れてくれました。
        砂をならすと、地面がしまってきました。
        午前10時前には準備が完了しました。
        オープニングのパラバルーン、きれいにできたね。
        年少児は初めての運動会、どうだったかな?
        年中児は元気よく運動会を盛り上げてくれたね。
        準備体操「ズバババーン」も気合が入っていたね。
        年長児のことばで運動会が開会しました。
        年少児、年中児のかけっこ。がんばったね。
        年長児はたくさん練習したので、速くなったね。
         
        「ちいさなおきゃくさま」未就園児も参加してくれました。
        年少児はおひげを描いてネコちゃんに変身。
        ネコちゃんのダンス始まったよ。
        どのおさかなにしようかな?
        おおきなネコちゃん、食べてね。
        年中児の大好きな忍者ダンス。少し緊張したね。
        「親子デカパン競走」始まるよ。
        忍者カニチームも忍者エビチームもがんばれー。
        年長児の「親子帽子とり」が始まったよ。
        ぼうし、たくさん取ったよ。
        年長児のリレー。「がんばるぞ。オー。」
        よくがんばったね。接戦でしたね。
        金メダルもらったよ。本当にうれしかった。
        みんながんばった運動会でした。
      • 運動会総練習

        2024年10月2日
           昨日、運動会の総練習を行いました。多くの保護者の方がお手伝いに来てくれました。園児の演技は先週に比べて格段によくなっていました。特に年長児は声がしっかり出て、気持ちが伝わる演技になってきました。10月5日(土)の本番が今から楽しみです。
          開会式の練習もしたよ。
          みんな大好きな「ズバババーン」で準備体操。
          パラバルーンもじょうずになってきたよ。
          かけっこも最後までがんばります。
          年中児は忍者ダンス。
          デカパン親子競走。おもしろいよ。
          年少児の親子種目。うれしいな。
          お魚を捕まえてねこちゃんにあげるよ。
          親子で息を合わせて、よいしょ、よいしょ。
          フラッグダンス。かっこよくなってきたね。
          赤チームも青チームも気合が入っています。
          運動会、見に来てね。
        • 9月のお誕生会

          2024年9月30日
             今日、9月のお誕生会を行いました。今日も年長児が司会をし、会を進行してくれました。園長先生がお誕生日を迎えた園児の素敵なところについてお話をしてくれました。また、先生たちが大きな絵本「せんろはつづく」を読んでくれました。今回も楽しい誕生会ができました。
            誕生会の金のかんむり作るよ。
            何を描いたら喜んでもらえるかな?
            喜んでもらえたよ。うれしいな。
            お誕生日、おめでとう。
            いよいよお誕生会が始まります。ドキドキ。
            司会は年長児が行いました。
            園長先生がお友達の素敵なところを話してくれたよ。
            最後に大きな絵本を読んでもらったよ。
          •  今週から気温が下がり、秋らしい日が続いています。園児たちは通常の遊びに加えて、運動会の練習や準備に進んで取り組んでいます。今日は園児全員でいろいろな種目の練習をしました。お互いに他のクラスの様子を見て、応援をしている姿に園児たちの成長が感じられ、うれしく思いました。
            年長児が年少児にダンスを教えに来てくれました。
            運動会のお道具を作るよ。
            運動会の動きを覚えるよ。
            かけっこの練習もがんばっています。
            初めて親子種目の練習したよ。
            年長児が旗を振って応援してくれたよ。
            年中児は運動会のダンスに夢中。
            これも運動会の準備だよ。
            年長児と年中児がいっしょにパラバルーンをやるよ。
            年長児がやさしく教えてくれたよ。
             
            何を作っているかは秘密だよ。
             
            年長児を中心に運動会に向けて気合が高まっています。
          • 園内運動会まで残り2週間ほどとなりました。園庭には白線が引かれ、大きなテントを設営しているので、運動会に向けての雰囲気も自然と高まっています。9月に入っても日中はとても暑い天候ですが、どの園児もかけっこやリズムの練習、大道具づくりなどに気持ちを入れてがんばっています。
            年少児もかけっこの練習始めたよ。
            みんなで走るの楽しいな。
            ゴールまで一生懸命走るよ。
            年中児はスタートがそろってきたね。
            がんばって最後まで走り切るよ。
            もっと練習して速くなりたいな。
            年中児は運動会の道具も作るよ。
            何ができるかは運動会のお楽しみ。
            年長児は最後の園内運動会。
            気合を入れて練習しています。
            リレーのバトンパスはこのほうがいいかな?
            本番のように競い合っています。
            パラバルーンは少しずつ息が合ってきたよ。
            リズムの練習も楽しいよ。
          • もうすぐ「敬老の日」なので、おじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書きました。今日はそのお手紙を出しに行きました。年少児は幼稚園前にあるポストまで行き、自分たちでお手紙をポストに入れました。年長児と年中児は中野町郵便局まで歩いて行き、窓口のお姉さんにお手紙を手渡しました。とてもよい経験になりました。
            ポストに入れるよ。
            じーじやばーばに届くかな。
            ここに入れると届くんだね。
            うまく入ったよ。
            いつ届くか、楽しみだな。
            気を付けて幼稚園に帰ります。
            年中児も年長児も仲良く郵便局へ出発!
            郵便局って少し緊張するね。
            「お願いしまーす。」
            窓口のお姉さんに一人ずつお手紙渡したよ。
            「お手紙、お願いします。」
            郵便局でお手紙を全部出せました。
          • 昨日はPTAボランティアによる読み聞かせがありました。年少児と年中児は「わにわに」、「うずらちゃんのかくれんぼ」、「おたまじゃくし」を、年長児は「おじいちゃんのごくらくごくらく」を読んでいただきました。お母さん方による読み聞かせを楽しみにしている園児が多く、いつも以上にお話の世界に入り込んでいました。第3回目の読み聞かせは10月24日です。
            年少組では「わにわに」や「うずらちゃんのかくれんぼ」を読んでいただきました。
            とてもおもしろかったよ。
            年中組では「おたまじゃくし」を読んでいただきました。
            おねだりして他の本も読んでもらったよ。うれしかったな。
             
            年長組では「おじいちゃんのごくらくごくらく」を読んでいただきました。
            楽しかったよ。次の読み聞かせが待ち遠しいな。
          • 運動会まで後1ケ月となりました。年長児は最後の運動会に向けて熱い思いをもって臨んでいるようです。今日からパラバルーンやかけっこの練習が始まりました。暑い中ですが、園児の体調を一番に考えながら練習していきたいと思います。
            初めてのパラバルーン。どきどきするね。
            みんなで気持ちを合わせることが大切だね。
            うまくふくらむかな?背面の掲示も応援しています。
            1回目にしてはうまくいきました。
            かけっこの練習もしました。
            最後までがんばるぞ。
            スタートも大事だな。
            最後はシャワーを浴びてさっぱりしました。