• お餅つき

    2024年12月19日
      昨日、幼稚園で石臼ときねを使ってお餅をつきました。園児のお父さんにもお手伝いいただき、無事にもち米がお餅になりました。園児たちも小型のきねでお餅をつきました。初めての年少児もじょうずにぺったんぺったんとお餅をついていました。年長児が春に田植えをしたもち米だったので、お餅の味は格別だったようです。
      年長児が田植えや稲刈りをしてできたもち米を蒸かすよ。
      臼(うす)にもち米に入れるよ。
      まずはお父さんたちがこねてくれます。
      「よいしょ。よいしょ。」がんばれー!
      年長児もみんなお餅をついたよ。
      年中児もじょうずにお餅つきできたよ。
      年少児は初めてのお餅つき。ペッタン。ペッタン。
      お父さんたちのご協力で、無事にお餅になりました。
      いただきまーす。
      おいしくできたね。うれしいな。
      お餅つきしてくれてありがとう。
      パパ、幼稚園のお餅、おいしい?
      お部屋に鏡餅を飾ったよ。
      いい年が来ますように。
    • しめ縄づくり体験

      2024年12月17日
        今日、年長児たちがしめ縄づくり体験をしました。例年、地域ボランティア「ゆずりは」の方にご指導いただきながら、しめ縄飾りを作っています。このしめ縄に使われている稲わらは園児が稲作体験で刈り取った稲わらを使っています。よい年がくるようにとの願いを込めてしめ縄に縁起の良い飾りを選んで着けていきました。
        しめ縄の飾りつけを教えてもらったよ。
        飾りを選んで、どこに着けるか決めるよ。
        決まったらホットボンドで接着してもらうよ。
        この飾りはここかな?
        先生に最終チェックしてもらいます。
        やったあー!完成したよ。
        地域の神社のしめ縄についてお話を聞いたよ。
        来年はもっとよい年になるといいな。
      • 12月のお誕生会

        2024年12月17日
          昨日、12月のお誕生会がありました。誕生会の歌をみんなで歌った後、園長先生からそれぞれの園児の素敵なところについてのお話がありました。先生からのお祝いの出し物はパネルシアター「クリスマスの歌が聞こえてくるよ」でした。みんなでお話を聞いたり、歌を歌ったりし、楽しい会になりました。
          好きなものが描かれた金のかんむりを作るよ。
          金のかんむりにかわいい絵がいっぱい。ありがとう。
          うわあー。金のかんむり、ピカピカできれいだな。
          誕生会の日はママもいっしょでうれしいな。
          先生からかんむりをかぶせてもらったよ。
          学級での誕生会。絵本のプレゼント、うれしいな。
          全体でのお誕生会は歌で始まるよ。
          年長児が司会進行。インタビューもします。
          園長先生からそれぞれ園児の素敵なところについてのお話があったよ。
          いよいよ、先生の出し物だよ。
          クリスマスの楽しいお話だよ。
          みんなで歌も歌えたし、楽しいお誕生会でした。
        • ホンダサッカー教室

          2024年12月13日
            昨日、ホンダサッカー教室がありました。JFLホンダFCの現役選手やコーチが園児たちにサッカーの楽しさを教えてくれました。はじめにボールに親しむ運動をしてから徐々に足でボールを操る練習をし、最後にはミニゲームで盛り上がりました。また、今回は和田幼稚園の年長児といっしょにサッカーをすることができ、とても楽しいサッカー教室になりました。
            和田幼稚園のお友達がサッカー教室に来てくれたよ。うれしいな。
            和田幼稚園のお友達とチームを作るよ。
            いよいよ、サッカー教室が始まります。
            ボールを足で運ぶ練習だよ。
            シュート練習もしたよ。
            ミニゲームをやるよ。がんばるぞ!
            和田幼稚園のお友達もじょうずだな。
            プロ選手のボールリフティング。すごっ!
            終わりのあいさつもしっかりできたね。
            ボールの片付け、お手伝いしたよ。
          • 小学校への避難訓練

            2024年12月12日
              昨日、大雨による洪水などを想定した避難訓練をしました。事前に洪水などにより園舎が水没することを想定し、より高い場所に避難する訓練であることを話しました。園児たちは緊張感をもって海抜11mの小学校の校舎4階までとても静かに早足で行動できました。
              小学校の校舎4階までの避難訓練。
              おしゃべりもなく素早く行動できたね。
              くつの履き替えも早かったよ。
              階段を昇って4階に避難。
              すごく緊張したね。
              階段もキビキビ歩けたよ。
              最後まで緊張感をもって行動できたね。
              しっかりできました。
            • 昨日、未就園児サークル「ばんびクラブ」がありました。かわいいお友達がたくさん来園してくれ、幼稚園が明るく楽しい雰囲気に包まれました。園庭で元気よく遊んだ後、みんなで牛乳パックの空き箱でクリスマスツリーを作ったり、クリスマスソングに合わせて鈴を鳴らしたり、踊ったりしました。最後にサンタさんから手作りのプレゼントをもらいました。みんなで少し早いクリスマスを楽しみました。
              ばんびさん来てくれてうれしいな。
              お部屋でどんぐり料理を作ったよ。
              みんなで牛乳パックの空き箱でクリスマスツリーを作るよ。
              赤ちゃんも来てくれたので、みんなとてもうれしそう。
              どんな飾りをつけようかな?
              とっても小さなお友達もかわいいシールでツリーを飾ったよ。
              とってもじょうずにできました。
              うわー!サンタさんがやってきたよ。
              プレゼントもらったよ。うれしかったな。
            • 生活発表会で披露した他学年の劇遊びを互いに真似て遊んでいます。年少児は年中児の絵本「10匹のカエル」をモチーフに演出した劇遊びを自分たちもやってみたくて、年中児に教えてもらいながら舞台で遊びました。衣装も貸してもらい、自分なりの動物になり切って楽しく遊んでいました。
              年少児にも教えてあげよう。
              衣装も貸してあげるよ。ペロペロキャンディも。
              年少児もカエルさんを演じました。
              掛け合いもじょうずだな。
              ザリガニ役もじょうずだね。
              いよいよフィナーレ。大成功でした。
              みんなでやる劇遊び、楽しかったな。
              「幕を閉めますよ。」裏方もやってくれたよ。
            • クリスマス会

              2024年12月10日
                昨日、園児みんなでクリスマス会をしました。浜松市消防音楽隊をスペシャルゲストにお迎えし、吹奏楽の演奏を楽しみました。園児の大好きな曲やクリスマスメドレー、いろいろな楽器の紹介、それに加えて火災時の避難方法についてもクイズ形式でわかりやすく説明してくれました。後半には、サンタさんが来園し、園児の素朴な質問に答えてくれました。また、先生からはブラックシアターのプレゼントがありました。お部屋に戻ると、サンタさんからのプレゼントが園児たちの作ったプレゼント袋に入っていました。とても楽しいクリスマス会になりました。
                いよいよ、市消防音楽隊の演奏が始まるよ。
                吹奏楽を聞くのは初めてだな。わくわく。
                楽しい曲をたくさん演奏してくれたよ。
                いろいろな楽器も教えてもらったよ。
                このラッパはすごい低い音が出て、びっくりしたよ。
                途中で火事が起きた時の逃げ方の練習もしたよ。
                アンコールではジャンボリミッキーをみんなで踊ったよ。
                後半にはサンタさんが幼稚園にやってきたよ。
                年長児からサンタさんにいろいろな質問をしたよ。
                お楽しみの出し物は何かな?
                先生たちがブラックシアターをやってくれたよ。とってもきれいだったな。
                サンタさんからプレゼントももらったよ。うれしかったな。
              • 新入園児準備の会①

                2024年12月6日
                  今日、新入園児準備の会がありました。在園児たちもかわいらしい小さなお友達が来園してくれ、とてもうれしそうでした。園長から保護者の方に入園にあたってのお話をした後、在園児から歌や楽器演奏、ダンスなど、楽しい出し物のプレゼントをしました。在園児たちは、新入園児を前にいつも以上に張り切っていました。
                  年長児の元気のいい歌「おひさまになりたい」
                  お兄さん、お姉さんたち、すごいね。
                  いろいろな楽器を演奏してくれたよ。
                  年中児は虫歯バイキンの楽しいダンスだよ。
                  新入園児の体も自然に揺れていたよ。
                  一番がんばっていた年少児。
                  セリフも歌もじょうずにできたよ。
                  入園の日が楽しみになったかな?
                • 昨日、生活発表会を行いました。地域のご来賓や園児のご家族が多数参観してくださり、にぎやかな会になりました。保護者の方には道具係のお手伝いをしていただき、とても助かりました。ご来賓の方々からは「とてもかわいい園児の歌や劇で心が温まりました。とても楽しかったです。」とお褒めのことばをいただきました。今後もすべての園児が自分らしく輝くように、それぞれのよさや可能性に光を当てていきたいと思います。
                  司会は年長児。「楽しい生活発表会が始まりまーす。」
                  オープニングは年長児の和太鼓。かっこよく決まったよ。
                  みんなと気持ちを合わせて叩けたよ。
                  年少児のポンポコバス、しゅっぱーつ!
                  初めての発表会、どうだったかな?
                  「みんなで協力してひょうたんぬまに帰るぞ!」と年中児たち。
                  カエルになり切って劇表現できたね。
                  年長児の歌や楽器演奏。がんばってたくさん練習したよ。
                  「ミッキーマウスマーチ」歌も楽器もじょうずにできたよ。
                  虫歯バイキン、楽しくできたね。
                  1年間でさらに成長した年中児でした。
                  おもちゃの国のクリスマス。年少児もかわいかったよ。
                  年長児の「ブレーメンの音楽隊」。セリフもみんなで考えたよ。
                  それぞれの個性が光った演技でしたね。
                  年長児らしい劇表現でした。
                  「お客様、最後まで見てくれてありがとうございました。」