2025年

  • 先週は、保育参観会があり、多くの保護者の方に来園いただきました。年少組は、お話ごっこ「大きなかぶ」を保護者の方といっしょに楽しんだり、日常の保育の様子を見たりしていただきました。年中組は、園児が作ったいろいろなゲームを集めた「忍者もも組スーパーゲーム屋さん」に保護者の方を招待しました。それぞれのゲームにはいろいろな工夫がされ、みんなで楽しめました。年長組は「3匹のこぶた」「さるかに合戦」「バルバルさん」のお話をアレンジした人形劇を保護者の前で発表しました。とてもおもしろいお話に保護者の方も感心していました。参観会の後、保護者の方には園舎の窓ふきや絵本の修繕の奉仕作業をしていただきました。お部屋がとてもきれいになりました。
    ハンバーガー屋さん、開店しまーす。
    お店にママたちが遊びに来たよ。「いらっしゃいませー。」
    「大きなかぶ」をママたちといっしょにやったよ。
    「うんとこしょ。どっこいしょ。」あー、おもしろかった。
    風の力でコップを倒すゲーム。箱をバンとたたいてね。
    モグラたたき。スピードが変えられるから言ってね。
    ガチャポンだよ。何色が出るかお楽しみ。
    飛行機といっしょに写真が撮れます。「はい、写真をどうぞ。」
    今から人形劇を始めるよ。
    「バルバルさん」のパロディの「キラキラさん」です。
    パパやママに作ったお人形を見てもらったよ。
    人形の操り方をママに教えてあげたよ。
  • 節分の行事

    2025年2月4日
      昨日、幼稚園で節分の行事を行いました。朝、赤鬼と青鬼が突然幼稚園にやってきたので、園児たちは新聞紙で作った豆やヒイラギ、イワシで追い払いました。鬼が去った後、福の神がやってきて、お菓子をたくさん撒いてくれました。家から持ってきた袋はお菓子でいっぱいになり、園児たちはとてもうれしそうでした。
      みんな、赤鬼と青鬼が幼稚園にきたぞー!
      ヒイラギとイワシを窓につけておいたよ。
       
      うわー、ヒイラギのないドアから鬼が入ってきたぞー!
      新聞紙で作った豆でやっつけろー!
      年少組のお部屋に向かっているぞ!あぶなーい。
      鬼は外、福は内。
      うわー。こりゃまいった!
      イワシを焼いて鬼の嫌いなにおいを出すよ。
      お部屋中にイワシのにおい。これで大丈夫だよ。
      福の神がやってきたよ。
      お菓子をいっぱい撒いてくれたよ。
      ちょっと怖かったけど、とても楽しい1日でした。
    • 1月のお誕生会

      2025年1月31日
        今日、1月のお誕生会をしました。司会進行は年長組がしてくれました。学級での誕生会では金のかんむりやお誕生日の本をもらい、とてもうれしそうでした。その後、全園児が集まり、みんなで誕生日をお祝いしました。インタビューや園長先生のお話、誕生日の歌、人形劇など、みんなで楽しい時間を過ごしました。
        学級でのお誕生会。金のかんむりかぶせてもらったよ。
        お誕生日の本、うれしいな。
        園児みんながお部屋に集まり、園全体でお祝いしました。
        「好きな食べ物は何ですか?」「いちごです。」
        お誕生日を迎えた園児の素敵なところをお話したよ。
        先生の出し物は人形劇だったよ。
        赤ずきんちゃんがあぶないぞ!
        あーあ、よかった。楽しいお誕生会でした。
      • 昨日、年長組のジュビロサッカー教室がありました。ジュビロ磐田から3名のサッカーコーチをお迎えし、みんなで楽しくサッカーをしました。とても冷たい風が吹いていましたが、みんな元気よく活動できました。コーチからは「すばらしい。すばらしい。」と褒めていただき、園児たちはとてもうれしそうでした。
        サッカー教室始まるよ。
        まずはボールを使った準備運動から。
        ボールを足で運ぶ練習。
        シュート練習もしたよ。
        それではミニゲームを始めます。
        オレンジチームがんばるぞ!おう!
        青チームも負けないぞ!おうっ!
        いよいよゲームが始まったよ。
        ずいぶん上手になってきたね。
        みんなでボールを追いかけるのって楽しいな。
        最後にがんばったことを褒めてもらったよ。
        ありがとうございましたー。
      • 人形劇鑑賞

        2025年1月31日
          今週、人形劇サークル「かみふうせん」の皆さんをお迎えし、人形劇を鑑賞しました。この日は未就園児サークル「ばんびクラブ」の活動日となっており、小さなお友達といっしょに人形劇を楽しむことができました。子犬が主人公の短いお話と「かにむかし」(さるかに合戦)を見せてくれました。劇に出てくる個性的な人形の動きに笑ったり、びっくりしたり、とても盛り上がりました。お話が終わった後、年長児は特別に舞台セットのなかで人形を動かすことに挑戦させてもらいました。とてもよい経験になりました。
          人形劇が始まるよー!
          最初は子犬が出てきたよ。
          いろいろな芸に挑戦するワンちゃんをみんなで応援したよ。
          次はさるかに合戦のお話だよ。
          おサルが木に登って柿の実を食べ始めたぞ!
          「がんばれー。」みんなでカニさんたちを応援。
          あー楽しかった。
          劇が終わると、年少児は人形とハイタッチさせてもらったよ。
          年中児も近くで人形を見せてもらったよ。
          年長児は人形を動かしてみたよ。あーおもしろかった。
        • 昨日、PTAボランティアによる絵本読み聞かせがありました。年少組は「たべたのだあれ」「かくしたのだあれ」を読んでいただきました。だれが犯人なのか、みんなで楽しく探しました。年中組は「こぶとりじいさん」「カレーライス」「あなたはしあわせ」を読んでいただきました。絵本の中のカレーライスを園児たちがおいしそうに食べ始めたのでお母さんも驚いていました。年長組は「ノラネコぐんだん」シリーズ3冊を読んでいただきました。猫たちが起こす出来事に驚いたり笑ったり、とてもおもしろいお話でした。第6回は2月25日(木)の予定です。
          いよいよ始まるよ。楽しみだな。
          だれが食べたのかな?
          あっ!みつけたよ。
          年少児もしっかり「ありがとうございました」言えました。
          うあっ!始まったよ。
          ママのお話、とてもじょうずだったよ。
          こわいばけものが出てきたよ。
          あらら?こぶが増えちゃったね。
          背筋をピンと伸ばしてー。「お願いしまーす。」
          年長児の大好きな「ノラネコぐんだん」シリーズ。
          お話にどんどん引き込まれていきます。
          あーおもしろかった。また絵本が好きになったよ。
        • 和田幼稚園との交流

          2025年1月21日
            昨日、和田幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。園庭でいっしょにマラソンやなわとび、サッカー、鬼ごっこ、ドッヂボールなどをしました。和田幼稚園とは田植えや稲刈りなど、田んぼでもいっしょに活動しているのですぐに仲良くなれます。来月も2回遊びに来てくれる予定です。今からとても楽しみです。
            みんなで走るとマラソンも楽しいな!
            年中児や年少児もいつもより気合いが入ります。
            走った後はラーメン体操で体をほぐします。
            和田幼稚園のお友達はなわとびがじょうずだったよ。
            年少児はにょろにょろへびを飛び越えるよ。
            サッカーもいっしょにやれてうれしいな。
            さあー鬼ごっこを始めるよ。
            和田幼稚園のお友達といろんなお話をしたよ。
            最後はドッチボール!
            またやりたいな!
            みんなで遊んで体も心もぽっかぽか!
            また来てねー!
          • お別れ遠足

            2025年1月17日
              昨日、年長児のお別れ遠足がありました。貸し切りバスに乗って都田総合公園に行き、わんぱくゲレンデでそり滑りを楽しみました。お天気にも恵まれ、風を切って気持ちよく滑ることができ、園児たちは何度も何度も挑戦していました。この行事を通して仲間との楽しい思い出がたくさんでき、卒園までの残り2か月がもっと楽しい日々となりそうです。
              今からお別れ遠足へ行ってきまーす。
              都田総合公園に到着。
              公園の中には大昔のお墓もあったよ。
              早く着いたので森のなかを探検。
              大きな池があったよ。カモが泳いでたよ。
              そり滑りのやり方を教えてもらったよ。
              準備完了。がんばるぞー!
              そりを持って坂道を上ります。
              先生に押してもらってヒュー。
              風を切って滑るのって気持ちいいな。
              二人乗りで滑るともっと楽しいよ。
              ゲレンデは貸し切り状態。のびのび滑れたよ。
              何度も何度も滑ったよ。
              疲れたけどとても楽しかったよ。「ありがとうございました。」
              先生からおやつをもらって食べました。
              楽しいお別れ遠足だったよ。また来たいな。
              もう少しで駐車場だよ。がんばって!
              運転手さんと記念撮影!
              帰り道に赤い電車を見たよ。
              「ただいまー。」「お帰りなさーい。」
            • 獅子舞見学

              2025年1月15日
                成人の日、幼稚園に有玉獅子舞保存会の皆さんをお迎えし、獅子舞を見学する会を行いました。祝日でもあったので、園児たちやそのご家族など、50名近くが集まり、にぎやかに太鼓演奏や獅子舞などを見学しました。後半には、獅子が参観者の手や頭を噛んでくれたり、園児が獅子舞の真似をしたり、太鼓を叩いたりしました。年始に縁起の良い獅子舞を見学でき、今年もよい年になりそうです。
                獅子舞の由来を教えてもらったよ。
                太鼓の演奏に合わせてひょっとこが登場。
                ひょっとこのおかしなしぐさに大笑い。
                獅子が入ってきたよ。
                顔は怖いけど、悪魔や病気を追い払ってくれるんだってね。
                ずいぶん大きな獅子でびっくり。
                獅子に手を噛んでもらったよ。
                頭をやさしく噛んでもらったよ。うれしいな!
                1年間、元気に過ごせますように。
                太鼓も叩かせてもらったよ。
                お正月らしい軽やかな響きがしたよ。
                小さな獅子舞を借りてママをがぶり。
                先生もがぶり。
                小さなお友達も1年間元気でね。
                 
                ご家族いっしょにがぶり。
                お獅子さん、来てくれてありがとう。
              • 鏡開き

                2025年1月10日
                  昨日、鏡開きをしました。12月についたお餅で作った鏡餅を、木づちを使って割りました。1年間元気で過ごせるようにとの願いを込めて、何度も何度もお餅を叩いて、やっと割れました。最後にお汁粉をみんなでいただき、とても楽しい鏡開きになりました。
                  年少児、初めての鏡開き。何が始まるの?
                  順番に木づちでエイッ!硬すぎ。
                  何とか小さく割れたよ。
                  お汁粉食べてみるよ。
                  おいしいな。ガブッ!
                  「お供えしたお餅をいただくと1年元気にいられますよ。」
                  「ガンバレー!」年中児はみんな応援してくれたよ。「エイッ‼」
                  ずいぶん、細かくなったよ。「お汁粉、お願いしまーす。」
                  これで1年元気に過ごせるよ。
                  お餅は少し苦手だけど、食べたよ。
                  年長児が育てたもち米で作った鏡餅。少し緊張するよ。
                  みんなで声をかけ合ってお餅を割りました。
                  お汁粉、おいしくできたよ。
                  これでみんな元気に過ごせるね。