2025年

  • 鏡開き

    2025年1月10日
      昨日、鏡開きをしました。12月についたお餅で作った鏡餅を、木づちを使って割りました。1年間元気で過ごせるようにとの願いを込めて、何度も何度もお餅を叩いて、やっと割れました。最後にお汁粉をみんなでいただき、とても楽しい鏡開きになりました。
      年少児、初めての鏡開き。何が始まるの?
      順番に木づちでエイッ!硬すぎ。
      何とか小さく割れたよ。
      お汁粉食べてみるよ。
      おいしいな。ガブッ!
      「お供えしたお餅をいただくと1年元気にいられますよ。」
      「ガンバレー!」年中児はみんな応援してくれたよ。「エイッ‼」
      ずいぶん、細かくなったよ。「お汁粉、お願いしまーす。」
      これで1年元気に過ごせるよ。
      お餅は少し苦手だけど、食べたよ。
      年長児が育てたもち米で作った鏡餅。少し緊張するよ。
      みんなで声をかけ合ってお餅を割りました。
      お汁粉、おいしくできたよ。
      これでみんな元気に過ごせるね。
    • 3学期始業式

      2025年1月8日
        昨日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。始業式では、代表園児が冬休みにがんばったことを話したり、披露したりしました。また、園長先生からはヘビが脱皮しながら成長することから「ヘビ年」には新しいことに挑戦してみようというお話がありました。先生方からはお正月ならではの遊びについて楽しいお話がありました。始業式後、各教室では早速、絵合わせや福笑いなどを楽しむ様子が見られました。
        始業式が始りました。しっかりお辞儀できたね。
        代表園児が冬休みにがんばったことをお話したよ。
        年長児が冬休みにがんばったコマ回しや縄跳びを披露してくれたよ。
        「冬休みは楽しかったかい?」「はーい。」
        先生が福笑いのやり方を見せてくれました。
        福笑いっておもしろいな。
        先生は縄跳びじょうずだな。いろんな技があるんだね。
        年長児はお部屋でがんばったことや楽しかったこと発表し合ったよ。
        年中児は福笑いをやってみたよ。おもしろかった。
        年少児は絵合わせカードで遊んだよ。なかなかむずかしいね。