• 新体力テスト体験

    2025年9月29日
      10月6日の週に新体力テストを予定しています。
      それに向けて、運動委億員会が新体力テスト体験を企画してくれました。
      今日の昼休みは低学年でした。
      午前中の雨で運動場が使えなかったので、体育館で立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳びの練習を行いました。
    • クラブ活動

      2025年9月29日
        今日(9/29)2学期初めてのクラブ活動がありました。
        2学期はあと2回あります。
        地域の方も講師として参加してくださっています。

         
      • 中山間交流のため、4年生が出発しました。
        秋らしい天候のもと、天竜区の白倉地区や龍山秘密村でいろいろな体験や交流をしてきます。
        どんな活動をするのか楽しみですね。
      • 9月22日(月)に参観会・教育講演会がありました。
        たくさんの人が参加してくださいました。
        ありがとうございました。
      • 今日の昼休み

        2025年9月19日
          今日の昼休みは久しぶりに過ごしやすかったので、多くの子供が運動場に出て遊んでいました。
        • 今、1年の体育は「とびばこあそび」を行っています。
          1~3段のとびばこに飛び乗ったり、飛び越したりしています。
          友達と協力して、マットや跳び箱を運んでいます。
        • 9/18(木)の朝の活動の時間に2学期最初の読み聞かせがありました。
          どのクラスも静かに聞いていました。
          2学期もよろしくお願いします。
        • お話会がありました

          2025年9月17日
            9月17日(水)、先週に引き続き、お話会がありました。
            今回は朝ドラでもおなじみの「あんぱんまん」の読み聞かせもありました。
          • 8日(月)の委員会活動で話し合った、TTY9月のめあてに関する各委員会の取り組みが始まっています。
            センターラインを表したカラーコーンに顔や呼びかけの言葉がつきました。
            委員会の人がろう下の右側歩行をしている子供たちに配る、青色のよつばちゃんカードができました。
            TTY9月のめあてを守るよう各委員会が中心になって活動しています。
            カラーコーンにかわいらしい顔が付きました。見にくいですが、右側を歩いてもらうように手も付いています。
            「右がわをあるこう」や「ゆっくりあるこう」などのメッセージが付いているコーンもあります。
            黄色(教員用)・ピンク(地域用)に続き、委員会の子供たちが配る青いよつばちゃんカードができました。
            休み時間に、保健委員会・図書委員会の人たちが、静かに右側歩行している子によつばちゃんカードを渡しています。
          • 9月10日(水)の昼休みに「お話の会」がありました。
            来週からは読み聞かせも始まります。
            ひまわりボランティアのみなさん2学期もよろしくお願いします。