2025年

  • 先週に引き続き、クラブ活動がありました。
    次回10月27日(月)が今年度最後のクラブ活動になります。
  • 1年生が国語科「うみのかくれんぼ」で学習したことをもとに、「かくれんぼずかん」を作りました。
    できあがったものを冊子にして図書室にしました。
    お昼の放送で呼びかけたら、昼休みに早速6年生が見に来てくれました。
  • 3年生「ゆめ」の学習で、地域について調べています。
    今回は「中野町を考える会」の方たちと旧東海道を一緒に歩き、今も残る昔の中野町を探す活動です。
    昨日は3年1組、今日は3年2組です。

     
  • 新体力テスト体験2

    2025年10月1日
       来週行われる新体力テストに向けて、運動委員会が今日は「ボール投げ」体験を昼休みに行いました。
      たくさんの子供たちが参加しているのが写真からうかがえると思います。
      本番が楽しみです。
    • 今日の20分休みに避難訓練を行いました。
      地震のあとに給食室から火事が発生したという想定でした。
      そのため、東階段が使えず、全員西階段を使って避難しました。
      火事の場合、煙を吸い込まないように、ハンカチで口をふさいだり、体を低くしたりして避難することを今一度指導しました。
      しっかり机の下にもぐって頭を守っています
      給食室が火事なので東階段は使えません
      すばやく避難できました。ハンカチで口をふさいでいます。
      いざというときしっかり行動できるように今日の訓練をふりかえりましょう。
    • ボッチャ体験

      2025年10月1日
        4年生は「ゆめ」の学習でUD(ユニバーサルデザイン)について調べています。
        それに関連して、ボッチャ選手の北澤さんを講師としてお呼びし、ボッチャ体験
        と日々の暮らしについて話していただく予定です。
        まず、ボッチャというスポーツはどういうものか、教員が体験しました。
        スーパープレーの連続で、どの試合もものすごく盛り上がりました。
        4年生の子供たちは10月中旬に体験します。
         
      • 9月のTTYキャンペーンは「あいさつ」と「ろうか・階段の右側通行」でした。
        すでに、なかよし2組・5年1組・5年2組・6年2組がプチブロックを完成させました。
        10月のTTYキャンペーンではペットボトルキャップモザイクアートを作ります。
        詳細は後日お知らせしますが、たくさんペットボトルキャップが必要になります。
        みなさんも御協力お願いします。
        左から、なかよし2組はアメリカンショートヘア、5年1組はシャチ、6年2組はハムスター、5年2組はシャチです。
        たくさん持ってきてくれた子がいます。
      • 9/30(火)の朝の時間に清掃リーダー会を行いました。
        10/9(木)から後期の縦割り清掃が始まります。
        新しい清掃場所となるため、清掃リーダーは9日までに掃除分担を考えたり、清掃の仕方を考えたりします。
         
      • 6年浜松みらい塾

        2025年9月29日
          9月29日(月)6年の「ゆめ」の学習の時間に、料理人の方をお呼びし、「料理人になるためには」等のお話をしていただきました。知らないことを知るためにも、勉強だけでなく普段の学校生活も大切にしてほしいと教えていただきました。
        • 新体力テスト体験

          2025年9月29日
            10月6日の週に新体力テストを予定しています。
            それに向けて、運動委億員会が新体力テスト体験を企画してくれました。
            今日の昼休みは低学年でした。
            午前中の雨で運動場が使えなかったので、体育館で立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳びの練習を行いました。