2025年

  • 天竜中説明会

    2025年7月7日
      7日(月)、天竜中の先生に来ていただき、中学校のことをいろいろ説明していただきました。
      天竜中のいいところ、学習のこと、生活のこと、行事のこと、 部活動のことなど詳しく話していただきました。
      子供たちも真剣に聞いたり、メモをとったりしていました。
    • 7月TTYキャンペーン

      2025年7月7日

        7月のTTY重点目標は「くつのかかとをそろえてくつばこに入れます」です。この目標に合わせて放送委員会が「きれいにくつをそろえようキャンペーン」を企画してくれました。毎日靴箱の靴が整頓しているクラスをお昼の放送で発表してくれます。先週1週間のトータルでよかったクラスベスト3は6年1組、6年2組、1年1組でした。
        今月はTTYカード5枚と小短冊と交換です。これを台紙に貼ると花火になります。8月14日(木)にある中野町煙火大会であがる花火のようにきれいな花火になるといいですね。

      • 5年生が企画した生き生きプロジェクト「メダカクイズラリー」がありました。
        理科でメダカについて学習したことをもとにクイズを作りました。
        住んでいる場所やオスとメスの違いとなど全部で6問です。
        解答用紙を作って事前に分けたり、低学年用の問題と高学年用の問題があったりと高学年らしい工夫があります。
        昼休みには多くの子供がクイズにチャレンジしていました。
        前回の2年生、今回の5年生と学習したことを生かしてわかりやすく他者に発信することができていて、すばらしいですね。
      • 2年生が生活科の「生き物なかよし大作せん」の学習をもとに生き生きプロジェクトを企画してくれました。
        2年生が撮影してきた生き物の写真から、どこにその生き物がいるか見付けるというクイズです。
        学習したことを生かして、他学年に広めようとしていてすばらしいですね。
         
      • 本日1学期最後の読み聞かせがありました。
        ひまわりボランティアの皆様2学期もよろしくお願いします。
      • お話会

        2025年7月2日
          今日、1学期2回目のお話会がありました。
          今回は本を読んでくれただけでなく、エプロンシアターもしてくれました。
          ボランティアさんの着ているエプロンが物語の背景になっていて、エプロンのポケットから登場人物が出てきたり、エプロンにくっつけたりしてお話をしてくれました。
          1学期のお話会は今回で終わりです。
          2学期もよろしくお願いします。
        • 26日(木)、6年生は校外学習に行きました。
          午前は浜松城や元城町東照宮、犀ヶ崖資料館に行きました。
          展示物や映像から、天下人となった徳川家康が浜松の地で過ごした様子を知ることができました。
          午後は浜松市博物館に行きました。
          縄文人の本物の人骨を見たり、貝塚で貝殻や動物の骨を見たりしました。
          実物を見ることで、教科書で学んだことをより深く理解することができました。
        • 心の日

          2025年6月26日
             中ノ町小では、月に1度「こころの日」として、子供たちの心を育てる時間を設定しています。
            今日26日(木)は、スクールソーシャルワーカーの竹田さんからの話がオンラインで行われました。
            「困ったことがあったら、相談しよう。」そんな趣旨の話が絵本を用いて話されました。
            オンラインで子供たちに話をしました。
            どの教室でも静かに話を聞いている姿が見られました。
          • 30分間回泳に向けて

            2025年6月24日
              浜松市では「30分間回泳」が伝統的に行われています。
              5年生以上を対象とし、30分間泳ぎ続けるといった行事です。
              昨年度から学校開催となりましたが、7月末に行われる本番に向けた練習が24日(火)から始まりました。
              放課後の時間を使っての練習です。
              今日はやり方を確認してから、10分間の回泳が行われました。
              泳ぎが得意な子にとっても、長い時間泳ぐことは授業では行っていません。
              子供たちの頑張りを応援します。
            • 24日(火)の昼休みに6年生主催のダンスプロジェクトが行われました。
              高学年が運動会で踊った「ライラック」をみんなで踊りました。
              6年生のプロジェクト実行委員は、ほかの学年の人たちのためにダンスの見本をgoogleclassroomにあげたり、体育館内での隊形を変えたりと、工夫した活動がありました。