2023年

  •  明日の給食で使う「さやえんどう」のすじ取りを行いました。
     実際にやってみて、始めは「思っていたより難しい」、「うまくとれない」と言っていた生徒も、だんだんと慣れてくるとコツをつかみ、もくもくと、上手にすじ取りができました。最後まで、丁寧に作業をしてくれましたlaugh
     明日の給食が楽しみです
  • 4月27日(木)の給食

    2023年4月27日
       今日の給食は、 
       ソフトめん  牛乳  みそソース  金時豆のアーモンドがらめ  セロリーサラダ 
      でした。
       今年度最初のソフトめんは、みそソースで食べました。みそとルウのコクがおいしいソースです。みそ味なので、青みに葉ねぎを入れましたサラダには、浜松市の地場産物であるセロリーを使っています。ごま油を効かせたドレッシングでキャベツと一緒に味付けをして、セロリーの苦手な子でも食べられたらうれしいですfrown
    • 1年生の数学では、正の数・負の数を学習しています。
      加法の導入の授業では、正の数・負の数が書かれたカードを引き、すごろくのようにコマを動かすカードゲームを行いました。
      この活動は、数直線を用いて加法の概念を身に付けることがねらいです。
      どの生徒もカードゲームに熱中していました。
    • 4月26日(火)、修学旅行3日目です。生徒全員、体調に問題はなく活動できています。
      朝から強い雨が降っていましたが、昼過ぎから小雨になってきました。
      本日は、法隆寺を見学し、アジール奈良にて昼食をとりました。
      午後は、奈良公園へ向かい、東大寺大仏殿を見学し、公園内を散策しました。
      現在、3年生はバスに乗って帰路についています。
      甲南PA、刈谷PAで休憩をとった後、大瀬小、西ヶ崎駅付近で生徒を降ろし、19:00に中郡中学校に到着する予定です
    • 4月26日(水)の給食

      2023年4月26日
         今日の給食は、 
         ごはん  牛乳  酢豚  卵スープ  ミックスフルーツ  
        でした。
         給食の酢豚は、いろいろな材料を使って作っています。たまねぎやにんじん、たけのこなどを炒めて、砂糖、しょうゆ、ケチャップ、酢などで味付けをしてあんを作り、でん粉でとろみをつけたなかに、揚げた豚肉、じゃがいもをあえて仕上げています。酢豚にあげたじゃがいもが入るのは給食ならではですfrown
      • 修学旅行2日目の夕食は、清水順正おかべ家に湯豆腐を食べました。
        その後、曇り空ではありますが、東山山頂公園からの夜景を眺めました
      • 4月25日(火)、修学旅行2日目です。生徒全員、体調に問題はありません
        ホテルでの朝食を終えて、本日は班別研修を行っています。
        雨が少し降る場面もありましたが、本降りすることなく済んでいます
      • 4月25日(火)の給食

        2023年4月25日
           今日の給食は、 
           パン  牛乳  あんずジャム  いかフライ  ボイルキャベツ  ほうれんそうのクリーム煮  
          でした。
           ほうれんそうのクリーム煮は、バターと小麦粉を炒めて作った手作りのホワイトルウを加えることで味に濃度と風味を出しています。
           市販のルウもありますが、手作りのルウは、バターと小麦粉しか入っていないので、安心して食べることができ、また、やさしい味の仕上がりになっていますlaugh
        • クラスごとの体験活動の様子・その2です。
          体験終了後は、金閣寺前のお食事処・錦鶴にて夕食をとりました。
        • 4月24日(月)、1年生が学級目標発表会を行いました。
          クラスごとに学級目標やそれをどのように表現するのかアイデアを出し合い、パフォーマンスを披露しました。
          1年1組「ぴいす」
          1年2組「ANTS」
          1年3組「29の星~活気あふれる優しいクラスへ~」
          1年4組「大合作」
          1年5組「フルーツポンチ」
          結果は1組が優勝し、2回続けてハカマタカップを手に入れました。

          パフォーマンスと結果発表の間には、前回の道徳に引き続き、コミュニケーション力を高めるレクリエーションを行い、他クラスとの生徒と交流を深めました。