2023年

  • 結団式

    2023年5月23日
      5月22日(月)、結団式が行われました。
      始めの言葉、生徒会長のお話の後、各団長が入場し、全校に向けて挨拶をしました。
      各団長が抽選を行い、次の表の通りに縦割り集団とカラーが決定しました。
      縦割りカラー オレンジ
      3年 3-1 3-2 3-3 3-4 3-5
      2年 2-5 2-3 2-2 2-1 2-4
      1年 1-4 1-1 1-2 1-5 1-3
      生徒会長から各団長にはちまちが授与された後、縦割り集団ごとに集会を行い、団長・団員が挨拶をしました。
      5分の練習時間を設けた後、団ごとに他の団へ向けて決意表明パフォーマンスを披露しました。
      短い練習時間ではありましたが、3年生がリーダーシップを発揮するとともに、1・2年生も3年生の指示によく従い、息の合ったパフォーマンスを披露していました
    •  今日の給食は、 
       ごはん  牛乳  ビビンバ(肉・野菜・錦糸卵) トックスープ  ぶどうゼリー  
      でした。
       韓国料理のビビンバ、トックスープの給食でした
       ごはんに、牛肉としいたけを甘辛く煮付けたもの、もやしとほうれんそうのナムル、錦糸卵をごはんにまぜて食べ、いつもより、主食であるごはんをしっかりと食べることができました
       しょうがを効かせたスープには、平べったいおもち、トックが入り、もちもちとした食感が楽しめたことと思いますsad
    • <水泳部>
      浜名湾中学生選手権
      3年 加用さん 50m自由形 32.97
         荒川さん 50m自由形 36.17
         太田さん 50m自由形 30.84
              100m自由形 1:07.89
         日下さん 50m自由形 29.59
         山本さん 100m平泳ぎ 1:24.87  ベスト
         鈴木さん 100m平泳ぎ 1:28.85  ベスト
      2年 関口さん 200m自由形 2:18.91
              100m自由形 1:01.83  ベスト
              200m個人メドレー 2:39.38
      多くの選手がベストを更新、またはベストに迫ることが出来ました。
      6月3日(土)には浜松地区中学校合同記録会がありますので、更に記録を更新できるように、これからの練習に励みたいです。

      <バレーボール部>
      シード校決定戦1日目 会場1位
      3年生中心に選手がよく頑張りました。コロナ明け最初の大きな凖公式戦でしたので、応援の人数も多く、とても盛り上がる大会になりました。
      5月27日(土)に本校で行われる2日目も、上位シードを獲得できるように頑張ります。
       
    • <サッカー部>
      県大会
      1回戦 3-0 富士鷹岡中
      2回戦 1-2 常葉橘中
      ラスト2分で相手に決勝点を決められ、悔しい敗戦となりました。
      ずぶ濡れになりながら得たこの経験を、夏の大会に生かします!
      <ソフトボール部>
      浜松市長杯 5位決定戦
      1回戦 8-1 北星中
      2回戦 1-14 曳馬中
      曳馬中戦では、1回裏に9点を入れられ、試合の流れを奪われてしまいました。
      6月の大会では、北星中戦のようにのびのびとプレーできることを目標に頑張ります。
      <バスケットボール部>
      会長杯
      1回戦 33-138 浜松東部中
      敗れはしましたが、第3シード相手にも得点を重ねることができました。
      3年生最後の大会に向けて、体力・技術ともに向上できるよう頑張っていきます。
    •  今日の給食は、 
       ごはん  牛乳  黒はんぺんフライ  新じゃがの煮つけ  小松菜のみそ汁  
      でした。
       今日は、「ふるさと給食の日」・「浜松パワーフード給食」の献立でした
       焼津市の特産品、黒はんぺんのフライ、三方原ばれいしょを使用した新じゃがの煮つけ、浜松産小松菜のみそ汁を味わいました。
       なかでも、三方原ばれいしょは、肌質がきれいでホクホクとした食感が特徴のじゃがいもで、鶏肉やにんじんと一緒に煮て、じゃがいものおいしさをじっくりと味わうことができたと思いますlaugh
    •  今日の給食は、 
       ごはん  牛乳  ホキの米粉お茶フライ  ひじきの炒め煮  五月汁  
      でした。
       ホキの米粉お茶フライは、衣に静岡県産のお茶を混ぜ合わせた米粉をまぶして揚げたものです
       五月汁(さつきじる)は、春が旬のたけのこやさやえんどうを使った汁です。さやえんどうは、大樹の生徒がすじ取りをしてくれたものです。シンプルな汁ですので、よく味わいながら食べることができたことと思いますlaugh
    •  4月に引き続き、明日の給食で使う「さやえんどう」のすじ取りを行いました。
       今回は、2.5㎏のさやえんどうを大樹1~3年生の全員で行いました。
       「前やった時と産地が違う。」と気が付いて教えてくれた生徒がいたり、今回初めて行った生徒は、「もうやり方覚えたよ。」と得意げに話してくれたりと、どの生徒も、1つ1つ丁寧に、集中して作業をすることができていましたsad
       明日の「五月汁」に使用します。
    • 5月18日(木)の給食

      2023年5月18日
         今日の給食は、 
         パン  牛乳  いちごジャム  牛肉のトマトソース煮  大麦のスープ  プリン  
        でした。
          牛肉のトマトソース煮は、牛肉をやわらかくなるまで煮てから、たまねぎと一緒にトマトジュースやケチャップ、りんごソースなどの調味料でさらにじっくりと煮ています。味がよくしみて、肉もやわらかく仕上がり、パンも食べやすかったと思います。
         プリンは、給食室で作る、手作りです。脱脂粉乳や牛乳が入っているのでカルシウムをたっぷりと補給することができます
      •  今日の給食は、 
         ごはん  牛乳  二色丼  もやしの炒め物  みそ汁  
        でした。
         今日は、鶏そぼろと錦糸卵をごはんにのせて、二色丼にして食べました。
         ごはんにのせるおかずがあると、いつもよりごはんが食べやすいのではないでしょうか
         鶏そぼろの茶色とえだまめの黄緑色、卵の黄色で彩りよく、見た目にも楽しみながら食べることができましたfrown
      • 5月16日(火)の給食

        2023年5月16日
           今日の給食は、 
           パン  牛乳  グリーンシチュー  キャベツとしめじのソテー  フライビーンズ  
          でした。
            グリーンシチューは、春が旬のグリーンピースのペーストを加えて作ったシチューです。
            淡い緑色が、5月のさわやかなイメージにぴったりのシチューです
            フライビーンズは、金時豆とひよこ豆を揚げて、塩・こしょうをふって味付けをし、炒ったアーモンドと合わせています。
            揚げた豆は、どちらもそとはカリっと中はサクッと揚がり、アーモンドと合わせた食感を楽しむことができましたfrown