2025年10月

  • 10月10日(金)6校時は、6年生のキャリア講座でした。
    今回も、地元の車屋さんが来てくださり、「夢の設計図の作り方」というテーマでお話ししてくださいました。
    「行動派」と「慎重派」との行動の違いや間違えた時の行動の仕方等を、具体的な経験の例をあげながら話してくださいました。
    失敗したと思っても、そこから学びはある!
    あきらめなければ新しい道は開ける!
    たくさん失敗して困ったら、一番身近な人に「ありがとう」って言われることからやってみよう!

    これから夢を追い続ける子供たちに大切なメッセージがたくさんありました。
    お話ししてくださり、ありがとうございました。
  • 校外学習(2年生)

    2025年10月10日
      10月8日(水)は、2年生が校外学習に出かけました。
      行き先は、フルーツパークです。
      日中はまだまだ暑いですが、パークの中は秋の様子に変わってきているようでした。
      子供たちは、歩きながら木の実や秋の虫を見つけることができました。
      遊具で遊ぶ時間もあり、ヒメリンゴの収穫体験もできました。
      ひろーいパーク内をたくさん歩いて、子供たちはちょっと疲れ気味でしたが、充実した一日となりました。
       
    • 10月8日(水)の1校時は、読み聞かせでした。
      この日は、2年生が校外学習に出かけるので、1年生と3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせをしていただきました。
      中郡小学校の「読書週間イベント」は先週で終わりましたが、「ブックチャレンジ」は続いています。
      また、全国的には10月27日から11月9日までを読書週間としてます。
      いよいよ秋が深まるこの時期、たくさんの本に出会ってほしいですね。

      読み聞かせボランティアにご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
    • 校外学習(4年生)

      2025年10月9日
        10月7日(火)は4年生が校外学習に出かけました。
        行き先は、浜松科学館「みらい~ら」、静岡文化芸術大学です。
        総合的な学習の時間の「みんながよりよく生きる」の学習で、ユニバーサルデザインで設計されている施設を見学してきました。
        これから4年生の子供たちは、さらに詳しく知りたいテーマを選び、自分たちでも調べたり聞いたり体験したりしていきます。
        どのように学びを深めていくのか楽しみですね。
      • 10月6日(月)から31日(金)は、生活委員会・かがやき委員会主催の委員会イベント「あいさつ月間」となっています。
        朝から生活委員会とかがやき委員会の子供たちがあいさつ運動をしていますが、「あいさつ月間」の間は生活委員会から「あいさついいねカード」を渡しています。
        14日からは、かがやき委員会のイベントの取り組みも始まります。
        あいさついっぱいの中郡小になってほしいですね。
      • 10月7日(火)の昼休みは、花いっぱいボランティア活動でした。
        今日もたくさんの子供たちがボランティア活動に参加してくれました。ありがとう!
        そして参加してくださった地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
      • ひまわり1組・2組では、10月6日(月)に「買い物体験」をしました。
        地域の駄菓子屋さんのご協力により、教室で実際のお金を使っての買い物体験ができました。
        本物のお金を使い、お店の人とやり取りしながら選んだものを買う…貴重な体験になりましたね。

        ご協力いただいた駄菓子屋さん、ありがとうございました。
      • 10月7日(火)のロング昼休みは、花いっぱいボランティア活動でした。
        今日は、前回の続きで花壇の花をすべて抜きました。
        チクチクしそうなニャクニチソウなどの花は、大人の方が抜いてくださいました。
        子供たちは背丈の低い、ジニアやマリーゴールド、草を抜きました。
         
        きれいに咲いている花は、持ち帰ることもできました。
        花壇がすっきりきれいになりました。次に植えるのが楽しみですね。

        今日も大勢のボランティアの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
      • 10月2日(木)・3日(金)の昼休みは、「ブックチャレンジ達成」の表彰式でした。
        またまた「ブックチャレンジ達成」や「ブックマスター」の子供たち、さらに今回は「ブックゴッド」達成の子の表彰も行いました。
        「ブックゴッド」達成は、おすすめの本を全部読破すると認定されます。すばらしいですね。

        今週、9月29日(月)から10月3日(金)は「読書週間」でした。
        図書委員会の子供たちが作った10問のクイズを校内で探して、答えを書いていく、「読書たんてい10のナゾを解け」を行いました。昼休みには、シートを持って友達とクイズを探す子供たちがとても楽しそうでした。
      • 校外学習(5年生)

        2025年10月6日
          5年生は、10月2日(木)に校外学習にでかけました。
          行先は、理科、社会科の学習の一環として、「浜名湖体験学習施設ウォット」と「スズキ歴史館」です。
          特に「スズキ歴史館」では、社会科の「自動車をつくる工業」で学ぶことを、実際に資料を見て確かめることができました。
          「スズキ自動車」の操業以来の製品や、現在のクルマづくりの様子が展示されていました。
          5年生は今月末に予定している「林間学校」に向けて、集団で行動することも練習できたと思います。
          体験したこと、学んだことを今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。