2025年9月

  • 防災訓練

    2025年9月30日
      9月29日(月)2校時には、9月3日にできなかった防災訓練を行いました。
      今回の訓練は、震度5の地震が起こった後に給食室から火災が発生したことを想定して行いました。
      2校時が始まると、各学級で避難経路の確認や火災の際の避難の仕方について事前に指導を行いました。
      その後、緊急放送で訓練が始まりました。
      一次避難で机の下に入った後は、火災発生のための二次避難です。
      雨天のため、教室から廊下に出て、人数確認をするところまでの訓練をしました。

      その後は、放送で校長先生のお話を聞きました。
      二つの災害が起きたとき、命をどう守るのか、普段の生活から気を付けることが大切だといういうお話でしたね。
      その後、各教室で振り返りを行いました。

      本当に災害が起きた時落ち着いて行動できるように心構えをもっておきたいものですね。
    • 9月26日(金)の6校時に、5年生は林間学校に向けての学年集会を行いました。
      この日は、一緒に活動するグループを決めました。
      1日目と2日目の2つのグループを決めていました。
      男女の人数や役割が偏らないように、子供たちは周りの様子を見ながら、声を掛けたり手を挙げたりして決めていました。
      普段仲が良い友達と同じグループで活動したい!でも、新しい友達のよさも見つけていきたい!
      家から離れた1泊2日の活動で、子供たちは大きく成長します。
      これからの話し合いも楽しみですね。
    • 学年集会(5年生)

      2025年9月26日
        9月25日(木)6校時に、5年生は学年集会を行いました。
        今回の学年集会は、5年2組が主催の運動集会でした。
        8の字跳びと伝言リレーで競い合いました。
        学級対抗なので、力を合わせて競い合う気持ちが大事ですね。
        8の字跳びと伝言リレーの総合優勝は5年1組でした!
        林間学校に受けて、5年生の団結力が高まっていきそうですね。
      • 9月25日(木)の昼休みに、ブックマスター・ブックチャレンジ達成の表彰式がありました。
        まだまだ暑いですが「読書の秋」なのか、達成する子供たちが多くなり、ここのところ毎週のように表彰式を行っています。
        お彼岸も過ぎて、朝夕が少しずつ涼しくなり、日も短くなってきました。
        いよいよ「読書の秋」でしょうか。またどんどん達成者が出ることを期待しています。
      • 2学期の授業研究①

        2025年9月24日
          2学期も、中郡小学校の授業研究は続きます。
          9月には、たんぽぽ1学級と、4年2組で研究授業を行いました。
          たんぽぽ学級では、「自立活動」、4年2組では国語科の授業を公開しました。
          1学期にもお知らせしたように、研究授業の後には職員で事後研修を行っています。
          お互いの授業を見合って、高め合っていきたいと思います。
        • クラブ活動

          2025年9月22日
            9月22日(月)は、本年度2回目のクラブ活動でした。
            4年生以上の子供たちが、11のクラブに分かれて活動します。通常の45分授業とは違い、クラブの時間は60分間です。
            1回目のクラブ活動で、4回目までの計画を立てたクラブもあったと思います。
            どのクラブでも、子供たちは意欲的に活動に参加していました。
            今日のクラブ活動では、手芸クラブにボランティアの方が参加してくださいました。4年生は家庭科の学習をまだしていないので、大人の方の手助けがとてもありがたかったです。

            ボランティアにご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
          • 9月18日(木)の昼休みに、「ブックマスター・ブックチャレンジ達成」の表彰をしました。
            今回も大勢の達成者が表彰されました。
            ブックマスターを達成した子の中には、毎年達成する子もいるようで、表彰されることも慣れたものです。さすがですね。
            ブックチャレンジ達成したみなさんは、「ブックマスター」を目指して頑張ってほしいです。
            これからも表彰していきます。
          • 9月17日(水)5校時に、5年生は学年集会を行いました。
            5年生は、10月29日・30日とかわな野外活動センターに林間学校にでかけます。
            この日の集会では、林間学校のめあてや活動内容などの説明がありました。
            学校の友達と泊を伴う活動は、5年生で初めて計画しています。子供たちもとても楽しみにしているようですね。
            これから、林間学校に向けて準備や話し合い、練習などを行っていきます。
          • 資源物回収

            2025年9月18日
              今日は、資源物回収でした。
              朝から6年生がボランティアで回収作業に協力をしてくれました。
              今月から毎月第3木曜日に資源物回収を行うようになりました。
              登校時にアルミ缶や雑紙を持って来てくれる子供がたくさんいました。
              今日忘れてしまった場合は、明日の朝職員室前で受け付けます。また、大人の方が持って来てくださる場合は、
              19日(金)12:00まで受け付けています。

              10月の資源物回収は16日(木)を予定しています。またたくさん回収できるといいです。

              協力してくださったご家庭のみなさん、ありがとうございました。
               
            • ストーリーテリング

              2025年9月17日
                今日は、「ちいさなおなべの会」のみなさんが来てくださり、「ストーリーテリング」を行ってくださいました。
                「ストーリーテリング」では、絵本を使わずに語り手の言葉だけで物語を語ってくださいます。
                ろうそくに火をつけたら、お話の始まりです。
                4年生で紹介していただいたのは…
                「鳥呑み爺」「やぎとライオン」「クルミわりのケイト」のお話です。
                楽しい場面があったり、じっくり聞き込んだり、絵本の読み聞かせとはまた違って落ち着いた、とてもいい時間でした。

                最後に、みんなで心の中で願い事をしながら、9月生まれの子供たちが代表で火を消し、お話の世界はおわりです。
                読んでいただいた本を中心に、子供たちがそれぞれ読書をする時間もありました。

                これからもいっそう本に親しんでほしいと思います。

                「ちいさなおなべの会」のみなさん、ありがとうございました。