9月29日(月)2校時には、9月3日にできなかった防災訓練を行いました。
今回の訓練は、震度5の地震が起こった後に給食室から火災が発生したことを想定して行いました。
2校時が始まると、各学級で避難経路の確認や火災の際の避難の仕方について事前に指導を行いました。
その後、緊急放送で訓練が始まりました。
今回の訓練は、震度5の地震が起こった後に給食室から火災が発生したことを想定して行いました。
2校時が始まると、各学級で避難経路の確認や火災の際の避難の仕方について事前に指導を行いました。
その後、緊急放送で訓練が始まりました。









一次避難で机の下に入った後は、火災発生のための二次避難です。
雨天のため、教室から廊下に出て、人数確認をするところまでの訓練をしました。
その後は、放送で校長先生のお話を聞きました。
二つの災害が起きたとき、命をどう守るのか、普段の生活から気を付けることが大切だといういうお話でしたね。
その後、各教室で振り返りを行いました。
本当に災害が起きた時落ち着いて行動できるように心構えをもっておきたいものですね。
雨天のため、教室から廊下に出て、人数確認をするところまでの訓練をしました。
その後は、放送で校長先生のお話を聞きました。
二つの災害が起きたとき、命をどう守るのか、普段の生活から気を付けることが大切だといういうお話でしたね。
その後、各教室で振り返りを行いました。
本当に災害が起きた時落ち着いて行動できるように心構えをもっておきたいものですね。