交通教室(1年生)

2025年4月24日
    今日は1年生の交通教室でした。
    雨上がりで座って話を聞くのが大変でしたが、交通指導員さんのお話をしっかり聞くことができました。
    歩道の歩き方、狭い道の歩き方、信号機の表示など、安全に歩行するための大切なお話でした。
     
    次に、5~6人ぐらいのグループで、正門から西に出て、南門から戻ってくるルートを歩いていきました。
    ボランティアでたくさんの保護者の方が来てくださいました。グループにお一人ずつついて歩いていただきました。
    また、安全協会の指導員さんも来てくださって、交差点で指導してくださいました。
    1年生の子供たちも、交差点でしっかり止まって安全確認をしながら歩くことができました。
    最後に、交通指導員さんからヘルメットのかぶり方についてもお話がありました。
    命を守るヘルメットをしっかりかぶって登下校しましょう。
    雨に降られず、実際の道路を歩いて体験ができてよかったです。
    安全協会のみなさん、保護者のみなさん、ご協力をありがとうございました。

    今日のお昼の放送の時、生徒指導の先生からも下校の時のお話がありました。
    ・道のすみを歩くこと
    ・石をけったり投げたりしないで、落ち着いて歩くこと
    ・人の家に勝手に入ったり、人の家の物を勝手にさわったりしないこと
    安全に登下校して、事故ゼロをめざしていきましょう。