今日は今年度1回目の避難訓練です。
「訓練 地震発生です!」の放送の合図で、子供たちは一斉に机の下に潜り込みました。
机の脚をしっかり持って頭を潜らせます。
「大きな揺れがおさまったので、運動場に出なさい!」の放送で、ヘルメットをかぶり、整列します。
今日は、1回目なので、「避難する道=避難経路」を覚えることも大切です。
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない を守って、静かに避難できました。
「訓練 地震発生です!」の放送の合図で、子供たちは一斉に机の下に潜り込みました。
机の脚をしっかり持って頭を潜らせます。
「大きな揺れがおさまったので、運動場に出なさい!」の放送で、ヘルメットをかぶり、整列します。
今日は、1回目なので、「避難する道=避難経路」を覚えることも大切です。
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない を守って、静かに避難できました。




運動場では学級ごとに整列し、人員確認をしました。
そのあと、担当の先生と校長先生のお話を聞きました。
そのあと、担当の先生と校長先生のお話を聞きました。



訓練の後は、訓練の時と同じように静かに歩いて教室に戻りました。
さすが6年生。階段も廊下もとても静かに移動できました。
災害は、いつやってくるか分かりません。先生が教室にいない時かもしれないし、自分が教室にいない時かもしれません。まずは、今日覚えた避難経路を忘れないようにしましょう。
さすが6年生。階段も廊下もとても静かに移動できました。
災害は、いつやってくるか分かりません。先生が教室にいない時かもしれないし、自分が教室にいない時かもしれません。まずは、今日覚えた避難経路を忘れないようにしましょう。