2022年9月

  •  2学期の金管バンド部の活動が始まりました。
    今日は浜松市民吹奏楽団の皆様に楽器の指導をしてもらいました。
    お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
  • 本日は、花いっぱいボランティアの活動がありました!
    ボランティアの方が草取りをしたり、ポーチュラカを植えたりして下さいました
    たくさんの方が参加して下さり、ありがとうございました。
  • 今日の給食

    2022年9月6日
       【今日の給食 9月5日】
        ごはん 牛乳
        たらのすだち風味
        とりごぼう
        かきたま汁

       
      今日は白身魚のたらをカラッと揚げて、かんきつ類のすだちの果汁を使った甘酸っぱいたれをかけました。1年生の教室では「レモン?」「酸っぱい?」と食べる前から酸味が気になるようでした。おかわりを希望する子もたくさんいて、「一口食べてみて、おかわりも食べられそうだな、と思ったら手を挙げてね。」と、先生がていねいに声を掛けていました。ごはんのすすむおかずがそろっていたので、1年生でもごはんのおかわりをパクパク食べていました。
      かきたま汁の卵は、熱い汁の中に細~く入れていきます。そうすると、きれいなふわふわのかきたま汁になります。
    • むしみつけ

      2022年9月5日
        本日の生活科の時間にアサガオの観察と虫みつけをしました
        アサガオの種が取れて、みんな成長の様子を感じていました。
        虫みつけでは、かたつむりや、かえるや、かまきりなど様々な虫を見付けることができました
        また、たくさんの虫を見付けていきましょう!
      • 2学期が始まったよ

        2022年9月5日
          2学期が始まって1週間。
          1学期にもまして、各教科の学習に真剣に取り組んでいます
          すっかりお兄さん、お姉さんになったようですsad
          2学期の学習も頑張って、できることを増やしていきましょう
        • 防災訓練

          2022年9月5日
             雨天延期していた防災訓練を、本日3校時に実施しました。地震⇒火災を想定した訓練で、教室で机の下に避難した後、安全な場所を通って運動場に避難する訓練を行いました。
             どの子も、「お…おさない」「は…はしらない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」を守って、速やかに避難することができました。基本的な避難のしかたを身に付けて、自助(自分の命を自分で守ること)の力を育んでいきましょうね!
          • 今日の給食

            2022年9月2日
               【今日の給食 9月1日】
               パン 牛乳 黒豆きなこクリーム
               しいらとナッツのトマトソースあえ
               豆腐スープ
               なし


               今日から2学期の給食が始まりました。「今日の給食はなぁに?」と楽しみにしている様子の3年生。黒豆きなこクリームは人気があり、袋をていねいに絞って、最後までしっかり出し切ってパンに塗る子が多かったです。しいらは魚です。角切りなので、じゃがいもの角切りと見分けがつかないかな?と思いましたが、「しいらが1個しか入っていない!!」とよく見ている子がいました 「しいらっておいしいんだね。」と好評でした。なしは長野県産の幸水(こうすい)が届きました。幸水特有のシャッキッとした歯ごたえとみずみずしさがあり、とてもおいしかったです

               
            •  放課後、職員と学校運営協議会委員とで話し合いました。
              学年ごとに、2学期以降の教育活動をより充実させるために必要な支援について、委員の方々と意見交換をすることができましたね!